9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

大垣市議会 2014-12-11 平成26年建設環境委員会 本文 2014-12-11

現在の国道365号線を、今回の認定路線の起点となります路線認定位置図丸印交差点から東に向かい、牧田保育園南交差点を経由し、上石津ふれあいグラウンド東市道路線を利用し、今回の認定路線の終点となります矢印先までを結ぶ路線につけかえするもので、現在、岐阜県により交差点改良道路拡幅等の整備が進められているところでございますが、つけかえ工事の完成めどが立ってまいりましたので、国道のつけかえにより県管理

中津川市議会 2012-12-10 12月10日-02号

生活環境部長志津弘美君) 現在、取り組んでおりまして、来年の3月を完成めどということにしております。 ○議長(松浦高春君) 22番・片桐光朗君。 ◆22番(片桐光朗君) そこの中では、具体的に、これも新たにそういうものを年度内につくっていくということだから、先ほど私が質問しました新たにに入るものですが、抜本的というわけではないというふうにおっしゃったんじゃないですか。

羽島市議会 2009-03-13 03月13日-04号

そしてあと、土木費のほうなんですけれども、8款2項3目、96ページ、概要117ページですけれども、先ほどお聞きになられた外粟野大浦線改良事業についてなんですけれども、内容を今、お聞かせいただきましたけれども、今後の予定また完成めどをお聞かせください。 以上、よろしくお願いします。 ○議長近藤伸二君) 市民部長 高橋光治君。

恵那市議会 1993-12-21 平成 5年第6回定例会(第3号12月21日)

まず、12月1日発行の広報「恵那」では、笠周統合中学校木曽川沿い決定をし、平成9年を完成めどという内容があり、また、今定例会初日議案上程の際、市長より、笠周統合中学校建設費決定の報告がありました。この間の合意に努力をされました、3町の推進協議会を初めとする行政関係者の皆さんには敬意を表するものであります。

大垣市議会 1989-03-09 平成元年第1回定例会(第2日) 本文 1989-03-09

126: ◯第4番(和田邦雄君)  まず第一の質問完成めどということで質問をさせてもらったんですけれども、市長の方からも、大体でもよかったので、決意というかめどを聞きたかったんですけども、5年後、6年後には、今、現在手掛けておる主要な事業については相当進むであろうと、それ以降、環境の問題については長期的な展望に立ってということで御答弁いただきまして、答弁としては

岐阜市議会 1986-06-20 昭和61年第3回定例会(第3日目) 本文 開催日:1986-06-20

工期につきましては、昭和六十一年度に採択になりましたこの年度に測量調査を行いまして、計画の策定を進めながら事業に入るわけでございまして、七十年完成めどにというようなことでおります。それから、流域における面積でございますけれども、これが東部地域というようなことで十六・四キロでございます。なお、この区間は市街地を貫流する河川と、いわゆる都市河川でございます。

岐阜市議会 1983-06-16 昭和58年第3回定例会(第3日目) 本文 開催日:1983-06-16

このことについて私は反対をするものではありませんけれども、鉄道高架問題というのは六十七年を完成めどということですから、やはり七、八年、九年近くあるわけでありますが、そうした中で三千万円をかけてここに駐車場を設置される、このことに疑問を持つわけであります。それとあわせてもう一つは、駅前周辺に散乱をしておる駐輪場をあわせてつくられる、こういう計画だと思います。と聞き及んでおります。

  • 1