23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

瑞浪市議会 2018-06-12 平成30年第2回定例会(第3号 6月12日)

学校指導要領総則にも、「クラブ部活動は十分な連携をとり、密接な関係を保つことが重要である」というようなこともうたってあります。学校クラブ活動教員を出してくれとか、そういうことを言っておるわけじゃないんです。クラブ活動クラブ活動として、保護者管轄下で行う。部活動部活動で、学校顧問先生方管理下で行う。そこの2つが、学校ではどういう指導をしているのか。

瑞浪市議会 2018-06-12 平成30年第2回定例会(第3号 6月12日)

学校指導要領総則にも、「クラブ部活動は十分な連携をとり、密接な関係を保つことが重要である」というようなこともうたってあります。学校クラブ活動教員を出してくれとか、そういうことを言っておるわけじゃないんです。クラブ活動クラブ活動として、保護者管轄下で行う。部活動部活動で、学校顧問先生方管理下で行う。そこの2つが、学校ではどういう指導をしているのか。

各務原市議会 2018-03-14 平成30年第 1回定例会−03月14日-04号

平成29年3月、新しい学校指導要領では、特に学校における食育推進、心身の健康の保持増進に関する指導が記され、これまで以上に食育を具体的に示す内容となりました。  各務原市には、まだ食育推進計画はありません。しかし、食育推進動きはあります。  親向けには、食育講座学校給食試食会を開催しています。  

可児市議会 2016-06-15 平成28年第2回定例会(第3日) 本文 開催日:2016-06-15

さらに読みますと、現行学校指導要領には、まず小学校高学年担任教師を中心とした指導活動型、教科型に対して活動型、そして目標コミュニケーション能力の素地を養うというところになっておりますが、新たな英語教育では、この高学年目標等が低学年にシフトいたしまして、小学校高学年では新たに読むこと、書くことも含めた英語の初歩的な運用能力を養うということになっており、また担当の教師担任ではなく、できる限り

多治見市議会 2014-09-19 09月19日-04号

また、文部科学省が、小中高校学校指導要領の改定を目指していることから、改訂を検討する中央教育審議会で、今回の報告書方向性を参考にするよう提言をしております。 国民が正しい知識を持つようになれば、誤報や曲解を見抜くこともできるはずです。 世代を問わず、正しい知識を持って、社会保障を読み解く力を養う上で、社会保障教育の強化に取り組む必要があります。 以上、多治見市としての御見解をお聞きします。 

各務原市議会 2014-03-10 平成26年第 1回定例会−03月10日-02号

小・中学校では2002年度より、ゆとり教育の実質的な開始となったようですが、ここに至るまで、学校教育現場では、1972年に叫ばれ始めたゆとり教育実現のため、国が示す学校指導要領にのっとり教育が進められ、この教育方針もと小学校では1980年度にゆとり教育が開始されたわけでありますが、このころ浅野市長も私も小学2年生でありました。  

恵那市議会 2013-02-28 平成25年第1回定例会(第1号 2月28日)

国の教育の指針である「学校指導要領が改訂されました。それに伴い各学校では、学力向上と健全な心と体を育てるために、教科や道徳の授業児童会生徒会活動学校行事改善し取り組んでいるところであります。  本市では、平成23年4月、「三学のまち恵那宣言を行いました。生涯学習のスタートを幼児教育からと考え、幼稚園・保育園から中学校までを見通した学校教育充実に取り組んでまいります。  

土岐市議会 2006-12-08 12月08日-02号

教育改革のための重点行動計画教育再生プランとしての学校評価システム導入教職員免許状更新制度導入学校指導要領見直し教育委員会制度見直しなどが検討されていますが、これからの教育はどうなっていくのでしょうか。 第3番目には、労働行政についてお尋ねいたします。 10月の完全失業率4.1%、有効求人倍率1.06倍と、改善の兆しが見えてきたとはいえ、依然深刻な雇用情勢が続いています。

高山市議会 2005-03-11 03月11日-03号

この事業は、学力向上に対しまして、文部科学省と県との連携、協力のもと、理解や習熟の程度に応じた指導実施小学校における教員得意分野を活かした教科担任制導入など、児童生徒1人1人の実態に応じたきめ細かな指導の一層の充実を図るための実践研究推進し、その成果を全国すべての学校に普及することにより、新しい学校指導要領のねらいとする確かな学力向上に資するという趣旨で学力向上フロンティア事業実施されました

岐阜市議会 2004-09-15 平成16年第6回定例会(第3日目) 本文 開催日:2004-09-15

まあ要するに、学校指導要領にとらわれない教育のあり方ができると、こういうことでございまして、現在まあ国、まあ文科省等研究開発校制度等を利用する学校をつくっているわけでございまして、広島県の呉市、あるいは東京都品川区では区立の第二日野小学校、そして日野中学を合併をいたしまして、もう2006年に向けて5・4制もしくは4・3・2制の準備に取りかかっているところであります。

岐阜市議会 2001-06-20 平成13年第4回定例会(第4日目) 本文 開催日:2001-06-20

したがいまして、教科書検定に合格した教科書はすべて学校指導要領を反映していると考えています。  次に、歴史教科書採択に当たって重要視していることについてお答えします。  本年度は学習指導要領が変わります。よって、来年度以降に使用する教科書採択については新しい学習指導要領にのっとって採択していかなければなりません。歴史教科書採択に当たりましては、現在地区採択協議会調査研究中であります。

可児市議会 2000-12-22 平成12年第6回定例会(第4日) 本文 開催日:2000-12-22

そこで、実験的な手法で進める学校教育改革として、現行学校指導要領によらない「研究開発学校制度」があります。今年度から希望校を募る形となり、財政支援が拡大され、市町村教育委員会にも一定関与を認めるなどの改善動きがあるものの、多くの規制が残されています。また、同制度全国での指定校数が41件と、都道府県当たり1件にも満たない現状にあります。  

高山市議会 2000-12-11 12月11日-03号

片方には、先ほど御質問ございましたが、2002年度から学校指導要領が変わりまして、小学校から英語教育を始めるということもございます。それから、英語を第2公用語とする宣言というのが、21世紀日本の構想の懇談会の中でも提案をされています。こういったことで、今後の日本語と英語のかかわりについては、いろいろな意見がございます。 そういった中で、21世紀日本がどのような道を歩むか。

可児市議会 2000-12-05 平成12年第6回定例会(第1日) 本文 開催日:2000-12-05

こうした現場で、独自のカリキュラムに取り組むことのできる制度として、現行学校指導要領によらない研究開発学校制度があります。今年度から希望校を募る形となり、財政支援が拡大され、市町村教育委員会にも一定関与を認めるなどの改善動きがあるものの、いまだ多くの文部省規制が残されております。また、同制度全国での指定校数が41件と、都道府県当たり1件にも満たない現状にあります。  

中津川市議会 2000-09-14 09月14日-03号

インターネット学校接続が進んだことの背景には、2002年4月から新しい学校指導要領と深く関連し、新しい情報教育実施インターネットが活用されると言われております。今後、情報環境整備は進んでいくと思われますが、今進められているものは学校専用教室へのインターネット接続であり、一般教室接続となると、コンピュータ配置は1割、インターネット接続はわずか2%と言われております。 

  • 1
  • 2