7531件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二本松市議会 2022-12-20 12月20日-05号

審査の中で、新たに指定する指定管理者は、どのような事業に取り組む予定かとの質疑に対し、施設利用促進として、キッズコーナーの充実やエアロバイク卓球台設置等の提案があったとの説明がありました。 討議においては、新しい指定管理者が提案してきた内容は非常に評価できるものであり、ぜひ実現してもらいたいとの意見がありました。 

二本松市議会 2022-12-14 12月14日-04号

インターネット等電子文書を作成したり、送信したりする際に利用するもので、6桁から16桁の英数字の暗証番号が必要になります。こちらは、5回連続して間違えるとロックがかかり、電子証明書利用できなくなります。 2つ目が、利用者証明用電子証明書で、インターネットサイトコンビニ等の端末にログインする際に利用をします。

二本松市議会 2022-12-13 12月13日-03号

3点目の各介護保険施設サービス利用人数につきましては、給付実績による最新の数値で申し上げますと、令和4年8月の利用実績で、介護老人福祉施設サービス、いわゆる特別養護老人ホームが496人、介護老人保健施設サービスが278人の合計774人であります。施設サービス利用者数につきましては、本市を含め近隣において新たな施設整備がなかったことから、ほぼ横ばいの状況であります。 

塙町議会 2022-12-12 12月12日-03号

そんなこともありますので、過疎債は、やはり国からの補助金と私は解しておりますので、これからも利用して進めてまいりますし、当然、7割程度の国の補助という考え方でいきますと、3割で仕事ができるということでありますから、これからも有効な利用は進めていきたいな、このようには思っております。 ○議長割貝寿一君) 菊地哲也君。

塙町議会 2022-12-09 12月09日-02号

また、多くの方が利用されれば、各種ポイント情報を活用した状況の見える化やデータの二次利用も可能と聞いておりますので、導入するメリットは大きいものと考えます。しかし、どのようなシステムで導入するかが課題となっております。町民の多くの方が利用しておる塙サービス会ポイントカードに付与するシステムが候補になると、このように思っております。 

郡山市議会 2022-12-08 12月08日-04号

そして、地元の私もそこまで周知がされていなくて、たまたま行ってみようということで行ったところが、そういうようなイベントをやっているというようなことでありますので、これほどすばらしいワイナリーがあって、非常に景観のいい場所でありますから、これを利用しない手はないと思うのです。ですから、まだまだこのワイナリー利用した誘客は私は可能だと思うのです。 

郡山市議会 2022-12-07 12月07日-03号

また、第5章において、行政機関等が保有する個人情報目的外利用制限安全管理措置、第三者への提供の制限自己情報の開示、訂正、利用停止等個人情報の取扱いに関する義務を定めております。 第6章においては、これらの義務実施状況を含め、個人情報保護制度の運用を監督、監視する機関として、個人情報保護委員会設置について規定されております。 

本宮市議会 2022-12-06 12月06日-03号

そういうものをやはり地元皆さんだけでなくて、あそこを利用する皆さん方、そして小学校関係皆様方も非常に待望しておりますので、できればそれに引き続いた形のような計画を立てていただいて、ぜひ現実のものにしていただきたいと思います。 本当に地元皆様方が今までのことを考えると、物すごく喜んでおります。安全にもなりました。

郡山市議会 2022-12-06 12月06日-02号

本市におきましては、今年度自転車安全利用五則にもあるヘルメットの着用を含む自転車の安全利用の啓発として、郡山駅前3か所の有料自転車等駐車場利用者へのお知らせをはじめ、小学生、中学生、高校生、高齢者といった対象ごとに毎年5万7,000部作成している4種類のチラシを小学校49校、中学校25校、義務教育学校2校、高校15校や老人クラブ170団体へ配付しております。 

本宮市議会 2022-12-05 12月05日-02号

それから、出産ママタクシー利用者数というのはどのくらいあるかお聞かせください。 ○議長三瓶裕司君) 保健福祉部長。 ◎保健福祉部長佐藤一彦君) 出産ママタクシー事業、平成31年度から実施しておりますが、令和3年度につきましては延べ33人の方にご利用をいただいております。 ○議長三瓶裕司君) 8番、三瓶幹夫君。 ◆8番(三瓶幹夫君) これを今後も継続して要望していただきたいと思います。

本宮市議会 2022-12-01 12月01日-01号

また、子育て支援策として三世代同居の推進に関連して、未満児が保育所認定こども園利用せず、同居祖父母孫守りを行った場合に、保護者に対して給付金を支給しています。この事業は、家族力地域力の強化を図り、地元定着のための取組となっています。待機児童対策祖父母の生きがいの醸成、孫の情操教育にも役立つなど、様々なメリットがあり、子育て支援として特色のある取組でした。 

郡山市議会 2022-11-30 11月30日-01号

こおりやま「お米の日」を多くの方々周知するため、市役所の庁内放送等利用した広報や、ポスター作成販売事業者町内会等との連携による広報を図ること。 5、販売消費促進販路拡大について。 (1)輸出促進に向けた取組について。 郡山市産米の販路拡大に向け、輸出を増やすための取組を支援すること。 (2)有機栽培米利用促進について。 

塙町議会 2022-11-16 12月08日-01号

町では、スクールバスとして教育委員会が保有するバスダリア観光バス福島交通利用した送迎を実施している。はなわこども園保育部は、保護者による送迎のためスクールバス利用していない。それぞれの学校や幼稚園で任意の方法により、バスの降車時には、運転手や職員が車内に誰もいないことを確認しているので、このような事件は発生していないとの説明であった。 

二本松市議会 2022-09-27 09月27日-05号

また、安達地方特別支援学校敷地造成事業について、今回整備する駐車場予定地が、学校建設予定地から離れており、児童・生徒の送迎のために利用することを考えると利便性がよくない。学校敷地内に駐車場のスペースが取れないのかとの質疑に対し、今後、県において校舎等実施設計が行われ、建物等の配置が検討される予定となっているとの説明がありました。