9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

直方市議会 2021-02-22 令和 3年 3月定例会 (第2日 2月22日)

今後、後継者をつくって捕獲作業をどうしていくのかということは基本でございますけれども、そのためには、やっぱり猟友会人たち捕獲して食べるまでの作業の中で手出しはせんでいいごと、ぜひ、新年度から取り組んでいただきたいという、これは猟友会からの強い要望でもあります。  それと、実態把握についてはなかなか把握しにくいところはあると思います。僕は必ず捕獲したら市役所に書類の手続を出して登録します。

久留米市議会 2020-09-11 令和 2年第5回定例会(第4日 9月11日)

今回の高良台演習場での捕獲作業を通して、実施隊の方を含め捕獲員の皆さんは相当な手間とコストを負担しながら、行政が行う捕獲活動に協力してくださっていることを知りました。  そこで2点お尋ねします。  1.捕獲した鳥獣の処分について。  自宅利用で持ち帰らない場合、捕獲者埋設または焼却処分することになっています。埋設場所の確保、焼却施設までの運搬など負担も生じます。

福津市議会 2019-03-14 03月14日-05号

それから、宗像地区宗像市と福津市での有害鳥獣広域駆除対策協議会負担金につきましては6万円でございますが、これにつきましては宗像支部福津支部猟友会のいわゆる運営費でございまして、何をされているのかというと、猟師猟友会で当然情報共有というのはあるわけですが、有害鳥獣捕獲技術研究であるとか捕獲作業危険防止事業、それから啓発事業等々に県の補助金も含めて活動をしていただいております。 

福津市議会 2019-03-14 03月14日-05号

それから、宗像地区宗像市と福津市での有害鳥獣広域駆除対策協議会負担金につきましては6万円でございますが、これにつきましては宗像支部福津支部猟友会のいわゆる運営費でございまして、何をされているのかというと、猟師猟友会で当然情報共有というのはあるわけですが、有害鳥獣捕獲技術研究であるとか捕獲作業危険防止事業、それから啓発事業等々に県の補助金も含めて活動をしていただいております。 

直方市議会 2015-03-11 平成27年 3月定例会 (第6日 3月11日)

具体的には、監視カメラセンサー装置無線装置等イノシシ箱わなに設置し、箱わなイノシシが入るとセンサーが検知して自動的に扉が閉まり、捕獲時のイノシシの画像などを猟師猟友会市担当者等携帯電話やパソコンへ通知する技術や、定点カメラによる生息エリア及び頭数の把握など、イノシシ捕獲作業に伴う、見回り、確認作業軽減効果捕獲効率の向上を図ることにより、農作業被害軽減や効率的、効果的な鳥獣害対策

宗像市議会 2010-12-08 宗像市:平成22年第4回定例会(第3日) 本文 開催日:2010年12月08日

この安全対策というのは狩猟時ではなくて、最近、町の中、赤間の、この前ゆめタウンに出たりとか、陵厳寺に出て、捕獲作業とかされておったんですが、この場合の安全対策について、場合によってはこれは警察との連携等も考えられるんですが、もしこうなったとき、どのような安全対策が講じられようとしているのか、ちょっと策がありましたらお伺いいたします。

  • 1