2825件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大野城市議会 2022-12-14 令和4年第6回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2022-12-14

297: ◯総合政策部長橋本成宣) 経済産業省内閣官房が提供している地域経済分析システムを用いて、平成30年6月から平成31年2月に行ったデータ集計の結果、本市交流人口は年間で約19万人となっています。  宿泊できる施設としては、公共施設として、大野城いこい森キャンプ場民間施設としてグランドエンパイアホテルなどがあります。

大牟田市議会 2022-09-29 09月29日-06号

これらのことから、市民の命を守り、暮らし地域経済を支える地方自治体としての役割が果たせたとは言いがたく、議案第17号令和3年度大牟田一般会計決算の認定についてに反対します。 以上で反対討論を終わります。 ○議長光田茂)  以上で、討論を終結いたします。 これより採決に入ります。 採決は、2回に分けて行います。 

筑紫野市議会 2022-09-22 令和4年第4回定例会(第3日) 名簿 2022-09-22

調査結果を受けての課題と、今後の対策についてどの様な取 │ │  │      │  組をされるのか                       │ ├──┼──────┼────────────────────────────────┤ │11│(16)   │1.筑紫野市政の喫緊の課題と運営について            │ │  │ 上村 和男│ (1)コロナ禍で苦しんでいる市民暮らし地域経済

大牟田市議会 2022-09-13 09月13日-04号

ぜひこの地域経済活性化というか、いろんな地元事業者に発注をして地域活性化を促すというその政策を、ぜひあらゆるところに運用していただきたいということを要望して終わります。 次に移ります。 インボイス制度についてです。 来年の2023年10月1日から、売手が発行するインボイス--適格請求書がなければ、買手は仕入税額控除を受けられなくなります。

大牟田市議会 2022-09-12 09月12日-03号

産業経済部長湯村宏祐)  企業誘致は、雇用の創出、税収の確保、取引の拡大など、地域経済発展に大きく寄与するものでございます。 これまで本市では、大牟田テクノパークをはじめ六つの産業団地を整備するとともに、積極的な誘致活動を行い、約60社の企業が進出し、約2,000名の雇用につながっておるところでございます。 

大牟田市議会 2022-09-09 09月09日-02号

併せまして、感染拡大影響を受けられた中小企業に対する事業継続応援支援金をはじめ、飲食店等に対する家賃補助感染症対策、さらにはプレミアム商品券発行支援など、地域経済を下支えするための取組も進めてきたところでございます。 こうした大変厳しい状況ではございましたが、将来のまちづくりに向けた取組も進めてきております。 

福津市議会 2022-09-01 09月01日-03号

今後につきましては、市内小規模事業者の持続的な発展商工会組織を含む地域経済活性化を促すために、商工会が策定されました。市も一緒に策定していると思いますが、この経営発達支援計画実施期間令和5年度までとなっていますので、今度令和6年度から次の経営発達支援計画を市と商工会が連名で策定いたします。この計画の策定にあたりまして、定期的な意見交換商工会と特に担当部署のほうで行っております。

福津市議会 2022-06-17 06月17日-03号

DXに関する取組につきましては、第2期の福津まち・ひと・しごと創生総合戦略において、暮らし地域経済デジタル改革というものを掲げまして、様々な分野の課題解決の主要な手段の一つとしてデジタル変革の手法を取り入れていくこととしております。令和2年度からは新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を財源とした様々なDX関連事業に取り組んできたところでございます。 

大牟田市議会 2022-06-17 06月17日-02号

〔関 好孝市長 登壇〕 ◎市長関好孝)  令和4年度予算編成につきましては、災害からの復旧復興災害に強いまちづくり及び新型コロナウイルス感染症対策地域経済活性化重点的事項として取り組むとともに、第6次総合計画に掲げる都市像の実現に向けまして、市の未来を見据えた三つのまちづくりにしっかりと取り組むことといたしております。 

みやこ町議会 2022-06-14 06月14日-03号

また、学校給食費無料化は、農産物の地産地消などとも通じて、地域経済活性化にもつながります。このような取組を求めるものでございます。 以上、子育てしやすいまちづくりについて取り組んでほしいとして、給食費無償化を求めるものでございます。 次に、安全・安心な地域づくりについて申し上げます。 築城基地滑走路延長事業計画をされてまいりました。その中で、住民説明会が開かれてまいりました。

大牟田市議会 2022-03-25 03月25日-07号

7.新型コロナウイルス感染症対策及び地域経済活性化については、新年度予算に計上している事業以外にも、本市感染状況に応じて、迅速かつ柔軟な施策を展開されたい。8.ふるさと寄付金及び企業版ふるさと寄付金については、いずれも目標金額は常に高く保ちつつ、必要に応じて他部署との連携を強化しながら、これまで以上に事業効果を高めるように努められたい。

筑紫野市議会 2022-03-18 令和4年第2回定例会(第5日) 本文 2022-03-18

本市観光込客数観光消費額の増加は、市内事業者に利益をもたらし、地域経済活性化の期待が高まることから、コロナ後を見据えた観光振興策の展開が重要だと考えております。  第六次筑紫野総合計画では、観光込客数や1人当たりの消費額が近年横ばい状況であることから、観光資源を生かした観光施策を展開することで成果の向上を目指すとしております。  

福津市議会 2022-03-16 03月16日-08号

収入の減少購買力減少につながり、地域経済活性化にとってもマイナス、さらに民間事業所の給与及び一時金にマイナス影響を与えます。 以上2点を述べて議案第14号に反対といたします。 以上です。 ○議長江上隆行) 次に、賛成の議員発言を許します。            〔「なし」の声あり〕 ○議長江上隆行) 次に、反対議員発言を許します。            

福津市議会 2022-03-14 03月14日-07号

それから、コロナ臨時特例交付金は、また次の議会もございますので、感染拡大防止並びに地域経済をしっかり支えていく、それに効果的な交付金事業をこれよりまた次の議会に向けて検討してまいりたいと思っております。 ○議長江上隆行) 戸田議員。 ◆14番(戸田進一) 体制については、コロナが最初に発生したときのワクチン接種のときにかなり予約の混乱がありました。

福津市議会 2022-03-10 03月10日-06号

予防であれ、それから地域経済活性化であれ、最終的には本当に市独自の政策的なところは、いろんな国、県のガイドラインがあっても、この基礎自治体である福津市が判断したり指示したり、または多くの、あらゆる市民の皆様から頼られ、また疑問を呈されるところがこの市であるということ鑑みたときに、この市役所が本当に私が市長としてでございますけども、しっかり組織として、そして体制を整えて、感染拡大予防、並びに地域経済

福津市議会 2022-03-09 03月09日-05号

◆2番(森上晋平) エネルギーの地産地消による地域経済の循環とは、まさにカーボンニュートラルの取組であると考えます。SDGs未来都市に選ばれている本市としては、率先してゼロカーボンシティ宣言を行うべきだと考えます。2050年に二酸化炭素排出量実質ゼロを目指すことを掲げ、脱炭素に向けた取組推進していくことを強く求めたいと思います。