1522件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大野城市議会 2022-12-14 令和4年第6回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2022-12-14

次に、法改正により、自治体事業者からの申請を受けて住民情報匿名加工し提供する制度が追加されました。その、行政機関匿名加工情報提供制度導入に当たっては、判断基準審議会に諮問して作成し、提案内容を公表し、公益性について慎重に検討することが必要と考えます。市の考えはいかがでしょうか。 277: ◯議長山上高昭) 総合政策部長

大野城市議会 2022-12-14 令和4年第6回定例会(第4日) 名簿 2022-12-14

市の考えはいかがか            │ │         │            │(13)死者に関する個人情報についても保護と適正管  │ │         │            │  理が必要と考えるが、現状と市の考えはいかがか │ │         │            │(14)行政機関等匿名加工情報提供制度導入にあた  │ │         │            

福津市議会 2022-06-17 06月17日-03号

①農地の保全、農産物とその加工品の認知向上販売拡大、新たな資源形成に向けた取組について伺います。また、継承者支援及び新規就農者支援内容利用状況について伺います。 ②令和3年5月に国が策定したみどりの食料システム戦略を踏まえ、有機農業本市推進状況について伺います。 ③有機農業推進の一つとして、オーガニック給食が注目されているが、本市取組を伺います。 

大野城市議会 2022-03-09 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-03-09

もともとは、委員おっしゃるように、福岡都市圏福岡市の水産加工に対しての委託をかけておりましたが、今回は同じ形のまま委託先が変わったという形になってます。 575: ◯委員田中健一) はい、分かりました。 576: ◯委員長(森 和也) ほかにありませんか。 577: ◯委員中村真一) 75ページの再生可能エネルギー等設置費補助金交付事業

筑紫野市議会 2022-02-28 令和4年第2回定例会(第2日) 本文 2022-02-28

食品生産加工、包装流通、保管、調理、消費、廃棄など、食に関わる全ての活動を指す食料システムにまで広げると、世界で排出される温室効果ガスのうち21%から37%は食料システムから排出されたものになると推定されております。  日本では、食品ロスは生ごみとして焼却処分される場合がほとんどで、焼却すれば二酸化炭素が発生し、食品ロス気候変動に大きな影響を及ぼしております。

福津市議会 2021-11-25 11月25日-02号

具体的に、内容としましては、資源の維持や増大により、より安定した漁業経営を目指すほか、周辺水域資源も維持する資源管理二つ目が、安心して漁業経営や継続、それから将来への投資の可能性増大に結びつける養殖、沿岸漁業活性化三つ目が、良好な労働環境のもとで、効率的で生産性の高い遠洋・沖合漁業実現化四つ目が、水産物の流通加工に係るコスト削減や適正な魚価形成にて、漁業者の手取りの向上が挙げられております

大野城市議会 2021-10-19 令和3年第7回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2021-10-19

143: ◯教育部長日野和弘) パン納入業者選定につきましては、安全で安心な給食用物資を安定的に提供するため、福岡県内の全自治体が加入しています福岡学校給食会が、学校給食用小麦粉製品委託加工工場選定要領に基づき、各学校納入業者選定しております。 144: ◯議長山上高昭) 井福議員。 145: ◯10番(井福大昌) 納入業者によって、パンの品質に違いはありますか。

福津市議会 2021-09-22 09月22日-07号

今年も多分、そのような状況になるのではないかと、今のところは予想しておるところで、そこでやはり加工とかに回すんじゃなくて、カキをそのまま売る、殻のまま売るというのが一番効果が上がるんではなかろうかということで、今年は11月末から2月末にかけて、基本土日と、それから年末、午前中、アーケードで漁協がカキを売るということで、そこでなるべく売れば、受注が減ってもどうにかなるんではないかと、今、そういうことを

福津市議会 2021-09-02 09月02日-03号

ですので、個人情報がございますので、窓口部門にはシャッターで鍵をしたり、そういった加工といいますか、改修をするといった形と、あと今、会議ができる部屋とか和室等ございますので、こういったところで郷づくり活動なり会議なりというふうに使えるような、そういった改修費という形で、あくまでなごみ指定管も存続する可能性を残したところでの実施計画でございました。 以上でございます。

大牟田市議会 2021-06-22 06月22日-04号

平成23年11月に、八女市を中心とする県南9市町村で組織する福岡南部広域有害鳥獣被害防止対策促進協議会で、福岡県知事に対しイノシシ等処理加工施設整備流通経路の確保について要望活動を行ってきたが、質問された平成25年当時には明確な回答には至っていないとのことでした。その後もこれは何も進んでいないというふうにお伺いしております。 

大牟田市議会 2021-06-21 06月21日-03号

農業者自らが農産物生産だけではなく加工販売も行う6次産業化取組は、女性農業者がその能力を発揮する取組としても大きな位置を占めています。 2013年の日本政策金融公庫の調査によると、女性が参画している農業経営体ほど販売金額が大きく、経営多角化に取り組む傾向が強いことから、地域農業振興や6次産業化の展開において重要な役割を担っているとされています。

福津市議会 2021-06-04 06月04日-01号

このため、本市地方創生事業の指針となる福津まち・ひと・しごと創生総合戦略において、地域資源を生かした魅力ある稼ぐしごとづくり基本目標に、農林水産業×観光戦略的取り組みとして掲げ、平成30年度に設立された地域商社一般社団法人福津いいざいがその事業開拓者として、農水産品を主とした食をテーマにプロモーションを手がけ、その魅力を打ち出し、農水産物やその加工品及び観光資源を価値ある知財として戦略的に