579件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

敦賀市議会 2001-03-06 平成13年第1回定例会 目次 2001-03-06

 君 ─────────────────────  40   1.財政状況について   2.新しい時代を担う人材育成について   3.総合計画基本計画策定について   4.情報化推進について   5.市街地整備活性化について   6.港の整備活性化について   7.産業団地整備について   8.除雪及び消雪について   9.循環型社会の形成について   l0.介護保険について   11.児童虐待

敦賀市議会 2001-03-06 平成13年第1回定例会(第1号) 本文 2001-03-06

児童福祉につきましては、保護者経済的負担の軽減を図るため、乳幼児医療費助成対象拡大することとしたほか、保育児童の低年齢化対応するため、黒河保育園改築費及びつるが保育園改修設計委託料を計上いたしました。また、児童数の増加が見込まれる沓見保育園についても増築することといたしました。  

敦賀市議会 2000-12-15 平成12年第5回定例会(第3号) 本文 2000-12-15

その際には、特に子育て支援、あるいは児童虐待、教育などの電話相談窓口の紹介など、非常に有効ではないでしょうか。  また、観光案内やさまざまな施設、行事のタイムリーな情報提供も不可欠でございます。献血情報や、休日診療医療機関などの情報提供も重要だと考えます。即時性を生かしての嶺南天気予報交通情報道路等などの情報も可能だと思います。

敦賀市議会 2000-12-14 平成12年第5回定例会(第2号) 本文 2000-12-14

幼児虐待が社会問題となっています。先日も若い夫婦が幼い子供を餓死させてしまうという悲しい事件がありました。虐待を受けた子供はどんなにつらい思いをしながら死んでいったのでしょうか。たった3年の間に幸せに思うことがどれだけあったのでしょうか。私も子供を持つ母親として、たび重なる虐待ニュースに胸が締めつけられる思いがします。  

敦賀市議会 2000-09-21 平成12年第3回定例会(第2号) 本文 2000-09-21

また、各種まちづくり団体の御意見、児童生徒の作文、ポスター募集など一人でも多くの住民参加の中で基本計画策定を考えてまいりたいというふうに存じております。  いずれにいたしましても、市民交流都市交流国際交流の中での個性豊かな敦賀まちづくりが重要であるというふうに考えておる次第でございます。  次に、放射線障害者緊急医療体制整備ということであります。  

鯖江市議会 2000-06-14 平成12年 6月第317回定例会−06月14日-02号

最後に、児童虐待防止法対応についてお伺いいたします。  皆さんご存じのように、先日の通常国会で成立いたしました虐待を早く発見し防ぐことが目的の児童虐待防止法。その背景には、皆さんニュースご存じのように悲しい子供虐待死が後を絶たず、虐待がふえ続けているという現状があります。  全国児童相談所に寄せられた虐待相談は、年間約7,000件にも上り、9年前の6倍に増加しております。

敦賀市議会 2000-03-14 平成12年第1回定例会(第4号) 本文 2000-03-14

被害者は幼い子供たちであり、表面に出て児童虐待として把握されるのは氷山の一角です。子供たちの声なき叫びにどう耳を傾けるのかが大事であります。  ここで秋田市の児童虐待への対応について紹介します。  秋田市は、保護者児童虐待したり、または著しく監護を怠った場合の家庭児童相談室への相談通知平成7年度は1件のみでした。

敦賀市議会 2000-03-07 平成12年第1回定例会 目次 2000-03-07

「もんじゅ」について   2.児童虐待について  1番 今大地 晴 美 君 ─────────────────────────  204   1.学校における男女共同参画推進について    (1) 男女混合名簿導入状況    (2) ジェンダー教育への取り組み   2.情報公開について    (1) 情報公開室利用状況    (2) 予算説明書市民にわかりやすく情報公開   3.中池見湿地について

敦賀市議会 1999-12-15 平成11年第6回定例会(第2号) 本文 1999-12-15

児童虐待もふえております。全国平成10年度6932件になるということであります。現在、敦賀児童相談所で6件あり、前年3件で増加しております。国連での採択10周年を機に子ども権利条約を生かす活動をどのように強めるのか、市長並びに教育委員会見解を聞きます。  大きな3であります。中池見湿地についてお尋ねをいたします。  

福井市議会 1999-12-08 12月08日-02号

次は児童虐待であります。 98年度に児童虐待などが原因で死亡した児童数は,全国で41人に上り,児童相談所保護者への指導に乗り出していたにもかかわらず,死亡したケースが8人にも上ることが,厚生省の調査で判明をしました。まことに痛ましい感じであります。把握できなかったケースでは,子供に食事を与えなかったり,車内への置き去りなどが目立ち,28件で33人の児童が死亡をしております。

敦賀市議会 1999-06-18 平成11年第3回定例会(第2号) 本文 1999-06-18

本市都市公園児童遊園地開発行為による緑地、合わせて90ヵ所、148 haとなっており、1人当たりの公園面積は22m2になり、福井県及び全国レベルに比べ優位に立っております。  公園には、都市公園法による都市公園自然公園法による自然公園があります。また、私たち子供の遊び場として普通「公園」と言っている児童遊園は、児童福祉法に定めている児童更生施設にあります。

敦賀市議会 1999-03-11 平成11年第1回定例会(第3号) 本文 1999-03-11

2番目の小中学校児童生徒通学区域及び通学費助成についてであります。  第5次総合計画では、学校教育の中で小中学校教育に関する「現況と課題」には、「少子化により全体的に児童生徒数減少していますが、市街地拡大により郊外の学校では増加しています。」と記述しています。また、その「計画」として、「学校規模適正化検討」として、「市街地拡大などによる、児童生徒数学校間格差適正化検討します。」

敦賀市議会 1998-03-13 平成10年第1回定例会(第3号) 本文 1998-03-13

ちなみに、3月の校長会でこの間からの一連の事件に対して特にお願いをした事項を申し上げますと、まず、児童生徒家庭、それからPTA、それから地区の民生委員等関係機関、諸団体との連絡をひとつ強化をしていただきたいということ。  二つ目には、校内における児童生徒をよく観察してほしい。それも担任に任すのではなくて、全教職員が目を配る、こういう状況を確立してほしいということ。

越前市議会 1998-03-02 03月05日-02号

外国人登録をしている就学対象児童だけでも61名と聞いています。そのうち小・中学校へ通っている児童は1月調査では29名、約47%。残る53%の児童は未就学で、毎日家の中や地域で1日中過ごしていることになります。教育委員会では希望者についてすべて受け入れているとのことでした。それは正しいと思いますし、敬意を表します。しかし、そこまでの対応でいいのかと言えばそれはまた別問題です。

越前市議会 1997-09-10 09月11日-03号

あわせて、機構面におきます懸案として、3月議会の代表質問に関連して、私は管理部門の縮小、福祉・保健の一体化、今後の少子化高齢化対策を担う福祉政策部門の新設、新たな広域行政事務の取り組み、民間で賄える分は民間でとの考えによる公的部門民営化児童数の減少による学校、幼稚園の空き教室利用時代の要請する課題でもあります。これらの点について市長見解を賜りたいのであります。 

鯖江市議会 1996-03-13 平成 8年 3月第294回定例会−03月13日-03号

また、本市におきまして児童数減少に伴う空き教室検討段階に入っているのではないかと存じますが、空き教室と申しましても、児童数の変動による一時的なものと児童減少による恒常的なものとがあり、むしろ後者の方が今後増えていくのではないかと考えられますが、学校での有効活用として図書館の充実したスペース確保校内学習スペースとして充実することも大事なポイントと存じます。