15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

福井市議会 2020-09-24 09月24日-05号

予算特別委員会からの調査依頼案件であります,第80号議案 令和2年度福井市一般会計補正予算土木費中,道路照明LED化事業について委員から,市内に3,270基ある道路照明のうち,今年度1,284基をLED灯に取り替えるとのことだが,残りの道路照明についても今後計画的に取り替えていくのかとの問いがあり,理事者から,現在,既にLED灯となっているものが184基ある。

越前市議会 2020-02-20 02月26日-02号

予算との関係もございますけれども、順次小・中学校の照明器具につきましても水銀灯からLED灯への交換を図っていきたいと考えているところでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 近藤光広君。 ◆(近藤光広君) 今の御説明、そういう中で令和2年は南小学校と、順次整備していただくということで、適切な判断でやっていただきたいというふうに思ってます。 以上で結構です。

鯖江市議会 2016-09-05 平成28年 9月第406回定例会−09月05日-02号

町内防犯灯LED灯に変わり、電気料維持費が安価になり、各町内負担軽減されました。しかしながら、電柱が立ち並ぶ町内防犯灯設置しやすいが、町内町内を結ぶ通学路には電柱もなく、住民や児童も暗闇の中を歩行しなければならないような区域も存在します。そのような場所に対しての設置配慮等はどのようにお考えなのかお聞きしたいと思います。 ○議長小竹法夫君) 軽部教育委員会事務部長

鯖江市議会 2016-03-08 平成28年 3月第404回定例会-03月08日-03号

27年度、今年度でございますけども、環境省所管二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金防災拠点等への再生可能エネルギー等導入推進事業補助率10分の10でございますが、これを活用いたしまして、拠点避難所でございます全小中学校15校、それから地区公民館8館、広域的避難所であります西山公園および大谷公園、それから防災拠点施設でございます旧土木事務所に、誘導灯として太陽光発電機能および蓄電機能つきの自立LED灯

越前市議会 2014-09-04 09月04日-01号

商業の振興については、各商店街設置維持管理をしている街路灯LED灯交換する事業に対して支援を行い、商店街電気料金の低減や維持管理軽減並びにCO2削減による地球温暖化の防止を図るため9月補正予算案所要額を計上いたしました。 観光の振興については、市サマーフェスティバルが8月13日、14日、17日と24日の計4日間盛大に開催されました。

越前市議会 2014-02-24 02月24日-01号

新年度から取り組む町内防犯灯LED化については、各町内会が所有する防犯灯リース方式によりLED灯交換する事業を本市と鯖江市の合同により実施するもので、県内では初めての取り組みであり、町内会所有蛍光灯水銀灯防犯灯約1万灯を市が借り受け、平成26年度中にLED灯交換し、平成27年度から10年間の維持管理を行うものです。

おおい町議会 2011-03-23 03月23日-04号

質疑漁家経営構造改善事業中、省エネエンジンLED灯への補助効果とその対象は。答弁省エネエンジンでは1ないし2割、LED灯では3ないし4割の省エネ効果があり、全漁家対象とした平成27年度までの継続事業である。 質疑大島漁港魚礁設置計画の詳細は。答弁大島漁港区域内に5メートル角の魚礁を標準として計画しているが、費用対効果等調査業務の結果を受け、最善の策を講じることとしている。 

勝山市議会 2009-07-31 平成21年 7月臨時会(第1号 7月31日)

その内訳といたしまして、県の新たな制度である通学路防犯灯設置LED灯化に対する、明るい子どもの通学路普及事業補助金54万8,000円、雇用対策として追加計上いたしました事業へ充てられます、緊急雇用創出臨時特例基金事業補助金229万7,000円及びふるさと雇用再生特別基金事業補助金1,104万2,000円となっております。  

  • 1