1236件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2023-03-24 令和 5年 3月定例会(第5号 3月24日)

さらに、高所得者課税限度額については、昨年4月に3万円引き上げましたが、議案第89号で、今年4月からさらに2万円が引き上げになります。  一方、2割軽減と5割軽減軽減所得判定金額は5,000円引き下げます。  この国保税の改定の目的として、中低所得者層保険料負担軽減を図る観点から政令に合わせて改正するとしています。  

勝山市議会 2023-03-01 令和 5年 3月定例会(第1号 3月 1日)

第2条は、債務を負担できる事項期間及び限度額について規定したものです。  第3条は、地方債について、起債目的限度額などを規定したもので、その限度額を4億6,640万円とするものです。  第4条は、一時借入金最高額を30億円と定めるものでございます。  第5条は、歳出予算のうち人件費に限り、同一款内における各項間の予算流用を行うことができるよう規定したものでございます。  説明は以上です。

勝山市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会(第2号12月 5日)

また、発注した業務等限度額合計金額は、2億2,692万7,000円となっております。  次に、どのようなプロポーザル方式を採用しているのかとの御質問ですが、プロポーザル方式には大きく分けて公募型と指名型の2種類がございます。公募型プロポーザル方式とは、広くプロポーザルへの参加者を募集し、当該募集に応じて申込みがあった者のうちから参加資格要件を満たす者により実施するプロポーザル方式です。

越前市議会 2022-12-01 12月02日-05号

新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金におきます電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援につきましては、9月20日に交付限度額が国から示されたところでございます。なお、本市の交付限度額は、1億7,242万5,000円でございました。市民や農家、福祉施設利用者を支援する事業充当をしてきたところでございます。 具体的に申し上げさせていただきます。 

勝山市議会 2022-11-29 令和 4年12月定例会(第1号11月29日)

第4条は、地方債について、その限度額を10億7,010万円と変更するものです。  説明は以上です。 ○議長(乾 章俊君) 天立市民課長。               (市民課長 天立雅浩君 登壇) ○市民課長天立雅浩君) 上程されました議案第39号から議案第40号までの2議案について御説明申し上げます。  

勝山市議会 2022-09-13 令和 4年 9月定例会(第3号 9月13日)

第3条は、地方債について、その限度額を10億6,670万円と追加、変更するものです。  説明は以上です。 ○議長(乾 章俊君) 泉川上下水道課長。              (上下水道課長 泉川通子君 登壇) ○上下水道課長泉川通子君) 上程されました議案第34号から議案第36号までの3議案について御説明申し上げます。  

勝山市議会 2022-09-06 令和 4年 9月定例会(第1号 9月 6日)

第2条は、地方債について、その限度額を6億5,820万円と追加、変更するものです。  説明は以上です。 ○議長(乾 章俊君) 天立市民課長。               (市民課長 天立雅浩君 登壇) ○市民課長天立雅浩君) 上程されました議案第16号、令和4年度勝山国民健康保険特別会計補正予算(第1号)について御説明申し上げます。  

福井市議会 2022-06-15 06月15日-04号

補助率対象経費の2分の1以内で,限度額300万円の補助金交付するものでございます。補助限度額につきましては,県内の他市町の中で最も高い水準となっております。昨年度は29社の企業から申請があり,交付した企業は23社でございます。 次に,除雪車購入補助の返納についてですが,近年では平成30年度と令和元年度に,除雪業務撤退の理由による返還の事例が1件ずつございます。 

勝山市議会 2022-06-13 令和 4年 6月定例会(第2号 6月13日)

この新たな対応分実施計画の提出は、7月29日が締め切りとなりますが、既に4月28日付で各自治体交付限度額が通知されており、6月議会で予算の議決、交付決定を行えば、国の交付決定前でも対象事業に着手することが可能になっています。  現在の原油価格物価高騰による市民の暮らしや不安、事業者を守る手立てとして積極的な活用の御検討をお願いしたいと思いますが、市の御所見をお伺いいたします。

勝山市議会 2022-06-07 令和 4年 6月定例会(第1号 6月 7日)

第3条は、地方債について、その限度額を4億6,560万円と変更するものです。  説明は以上です。 ○議長(乾 章俊君) 泉川上下水道課長。              (上下水道課長 泉川通子君 登壇) ○上下水道課長泉川通子君) 上程されました議案第2号から議案第3号までの2議案について御説明申し上げます。  

勝山市議会 2022-03-01 令和 4年 3月定例会(第1号 3月 1日)

第2条は、債務を負担できる事項期間及び限度額について規定したものです。  第3条は、地方債について、起債目的限度額などを規定したもので、その限度額を4億5,990万円とするものです。  第4条は、一時借入金最高額を30億円と定めるものでございます。  第5条は、歳出予算のうち人件費に限り、同一款内における各項間の予算流用を行うことができるよう規定したものでございます。  

小浜市議会 2022-02-22 02月22日-02号

債務負担行為の設定につきましては、(仮称)新駅周辺エリア基本計画策定事業債務負担行為期間令和5年度、限度額を1,568万9,000円に、また新・健康管理センター整備事業債務負担行為期間令和5年度、限度額を1億1,340万円、次に農泊推進人材育成事業債務負担行為期間令和5年度、限度額は5万円と設定させていただくものでございます。 7ページをお願いいたします。