237件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福井市議会 2022-03-02 03月02日-04号

なお,未然防止を含めた労働災害への対応については,労働安全衛生法等関係法令に基づき福井労働基準監督署立入調査措置命令などの権限を一元的に有しており,同署では関係法令の遵守はもちろんのこと,作業環境改善等についても指導しております。 三星化学工業福井工場についても立入調査を実施しており,調査箇所に問題がないことを確認しているとのことです。 

福井市議会 2022-02-18 02月18日-01号

また,国民健康保険基金介護給付費準備基金につきましては,令和2年度決算剰余金のうち関係法令等に基づき算定された額を積み立てます。さらに,障害者自立支援のための生活介護就労継続支援放課後等デイサービスなどの障害福祉サービス利用者の増加が見込まれるため事業費を増額します。加えて,土地開発基金によって取得した用地を基金から買い戻します。 

福井市議会 2021-12-08 12月08日-04号

令和2年度福井公営企業会計決算審査意見書では,「下水道事業会計決算書財務諸表等は,審査着眼点等のとおり審査した限りにおいて地方公営企業法等関係法令に適合し,かつ,正確であることを認めた」とのことで,2億7,500万円については意見は述べられていませんでした。代表監査委員のお考えを伺います。 最後に8番目の,2億7,500万円(農業排水分)の返還は予算計上すべきことについて。 

越前市議会 2021-08-30 09月02日-02号

代表監査委員塚崎正巳君) 監査に当たりましては、関係法令、地方自治法── ◆(三田輝士君) マイクをもう少し近づけてください。 ◎代表監査委員塚崎正巳君) (続) すいません。監査に当たりましては、地方自治法をはじめ、関係法令に基づき適正に監査に当たらせていただきました。 以上です。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長川崎俊之君) 三田輝士君。

福井市議会 2021-06-15 06月15日-03号

まず,下水道事業会計決算審査における一般会計繰入金計算式等確認及び予算決算の総額が毎年同額であることについてでございますが,決算審査に当たりましては,決算書財務諸表等地方公営企業法等関係法令に準拠して作成され,経営成績財政状態及びキャッシュフロー状況を適正に表示しているか,また予算執行及び事業経営が適正かつ効率的に行われているかを着眼点としております。

福井市議会 2020-12-08 12月08日-03号

まず,一般会計繰入金明細書予算書決算書への記載についてですが,関係法令上,その記載が必ずしも求められているものではなく,また,他の自治体においても掲載しているところは確認できておりません。したがいまして,予算書決算書への明細書掲載は現在のところ考えておりません。しかしながら,今後一般会計繰入金の内容が分かるような掲載方法検討してまいります。 

越前市議会 2020-12-04 12月07日-05号

今後の公印の取扱いなどにつきましては、国の方針や関係法令等の改正に基づきまして、適正に対応していきたいというふうに考えております。 ○議長三田輝士君) 小形善信君。 ◆(小形善信君) ところで、庁内での押印状況ですね、決裁等があると思うんですけれども、その点はいかがでしょうか。 ○議長三田輝士君) 小森総務部長

鯖江市議会 2020-11-25 令和 2年12月第427回定例会−11月25日-01号

次に、行政手続デジタル化スマートシティ検討についてでありますが、国においてデジタル庁の設置とともに、デジタル化に向けた多くの情報関連施策関係法令等の整備が予定されている中、本市におきましても行政手続オンライン化市役所事務デジタル化人工知能、ロボットの活用など、先を見据えた変革が急務と考えております。  

越前市議会 2020-09-07 09月08日-04号

市民福祉部長川崎規生君) 地域包括支援センターにおける個人情報取扱いにつきましては、関係法令及び市個人情報保護条例を遵守いたしまして、厳重に取り扱うこととしてございます。 ただし、虐待など重篤緊急案件に関しましては、先ほど申し上げた支援会議におきまして各構成主体守秘義務が解除されることとなっているため、より効果的な課題解決につながると考えてございます。

大野市議会 2020-08-31 08月31日-議案上程、説明-01号

現在、国においては書面、押印、対面を求める行政手続き見直しを進めており、今後、関係法令見直しやガイドラインの策定が予定されていることから、行政デジタル化を進めていきたいと考えています。 次に、ふるさと納税について申し上げます。 6月から新型コロナウイルス感染症対策子育て支援など9分野の使い道を設定し、寄付を募っています。 

勝山市議会 2020-03-23 令和 2年 3月定例会(第5号 3月23日)

今後は、関係法令条例等を十分確認し、識者を招き学習会を開催するとともに、市民等からさまざまな意見を聴取し、さらに議論を交わしながら、報酬等を含めて総合的に判断することといたします。  また、議会内や理事者側との情報共有ペーパーレス化などを目的として、タブレット導入に向けて、デモの実施や先進地の状況などを学習するなど、種々研究を重ねていくことといたします。  

おおい町議会 2020-03-16 03月16日-02号

課長が言われるように、やはりその指定管理される方のことも考えて、そして入居される方は、これから起業して入る方たちのそういう取り決めっていうんですか、関係法令じゃないですか、規則ですか、そういうのを決めるのにやっぱり携わっていただいたほうがいいのかななんて思いますので、できるだけ早い時期にということで、よろしくお願いいたします。 その中で、町長にちょっと御質問さしていただきます。 

越前市議会 2020-02-27 02月28日-04号

このたび国交省関係法令を改正して、住宅の売却や賃貸業者リスクの説明を義務づけるとのことです。要は雨が降った際の水害リスク購入者に具体的に説明することを義務づけるということです。現在、越前市は事業者に対し、事前リスクの提供などの対応、かかわり方はどうなってますでしょうか。 ○議長三田輝士君) 刀禰危機管理幹