33件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

福井市議会 2022-06-13 06月13日-02号

国は,新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金について,原油価格物価高騰分として8,000億円を地方追加配分するとともに,物価高騰を受けた経済対策として2兆7,000億円の補正予算を先月末に成立させました。 そこで,質問でございます。 本市への今年度臨時交付金配分額及び活用状況についてお伺いします。 

小浜市議会 2021-09-09 09月09日-02号

今後は、令和2年度からの繰越事業も含め、予算を着実に執行しまして、感染防止対策生活支援地域内経済循環等支援しますとともに、感染状況等によりまして、新たな交付金の創設や交付金追加配分がありました場合には、迅速かつ適切に対応してまいりたいと考えております。 以上でございます。 ○副議長竹本雅之君) 5番、熊谷久恵君。

大野市議会 2021-03-10 03月10日-一般質問、討論、採決-04号

なお国の第3次補正予算として追加配分のあった新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金などを活用し、今後の感染状況を踏まえ、新年度補正予算で必要な対策を行う予定でおります。 ○議長梅林厚子君)  防災防犯課長、乾川さん。 (防災防犯課長 乾川和則君 答弁席へ移動) ◎防災防犯課長(乾川和則君)  私からは、ご質問の3項目目、「防犯灯を移管すること」についてお答えします。 

大野市議会 2021-03-09 03月09日-一般質問-03号

また今後の市民に対する経済的支援につきましては、事業実施にまとまった財源が必要であることから、国の第3次補正予算として追加配分のあった新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金活用を図る中で、新年度補正予算で必要な対策を行い、感染症拡大防止社会経済活動両立を図っていきます。 ○議長梅林厚子君)  健康長寿課長、松本さん。 

越前市議会 2021-03-01 03月02日-05号

市民福祉部理事山崎智子君) 議員御指摘のように、国の第3次補正予算案成立後に改めて追加配分上限額が示されました。 本市における追加配分金額は8,400万円が上限であり、個別接種を行っていただく医療機関への経費集団接種会場の設営、運営などの体制整備のための必要経費を考えております。 ○議長三田輝士君) 川崎俊之君。 ◆(川崎俊之君) 8,400万円ということで、分かりました。 

大野市議会 2021-03-01 03月01日-議案上程、説明-01号

なお国の第3次補正予算として追加配分のあった新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金については、感染状況を踏まえ、新年度補正予算で必要な対策を行い、感染拡大防止社会経済活動両立を図っていきます。 それでは今ほど申し上げました施策以外の新年度における主な施策について、第六次大野市総合計画基本構想の六つの分野・基本目標に沿ってご説明申し上げます。 

越前市議会 2021-02-25 02月26日-03号

全体の工事の内容といたしましては、先ほど議員御紹介ありましたように、国の3次補正予算追加配分に伴う分として、合計10公園、16工事予算計上しているところでございます。白崎公園遊具施設更新工事1,320万円につきましては、公園奥にあった老朽化した遊具を廃止をいたしまして、新たに別の場所に複合遊具を設置する予定でございます。白崎公園の魅力は、広大な自然の中で伸び伸び遊べることです。

大野市議会 2020-09-08 09月08日-一般質問-03号

文部科学省は、8月27日付けで全国の大学、専門学校などに向けて三次推薦の追加配分を実施するとの通知を出しています。 そのほか国においては、授業料減免等給付型奨学金による支援を行うことで、高等教育就学支援新制度の運用を拡充しているほか、緊急小口資金等の特例貸し付け、教育支援資金日本政策金融公庫教育ローン雇用調整助成金特例措置などの活用を呼び掛けています。 

敦賀市議会 2020-09-01 令和2年第5回定例会(第1号) 本文 2020-09-01

15 ◯総務部長池澤俊之君) 今回の専決、こちらにつきましては、7月末のほうから8月初旬にかけまして市内での新型コロナウイルス感染症の発生を受けまして、さきに成立しました国の2次補正予算追加配分のありました新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金、こちらのほうを活用する事業等について必要額を計上させていただいたものでございまして、早急に対応したというものでございます

福井市議会 2020-06-12 06月12日-04号

現在,国会で審議されている国の第2次補正予算が成立し,臨時交付金追加配分されれば,これらの事業について国に交付申請していきたいとの答弁がありました。 以上が当委員会での結果並びに経過の概要でございます。議員各位の御賛同をお願い申し上げ,報告を終わります。 ○議長(見谷喜代三君) 次に,経済企業委員長 18番 村田耕一君。 

福井市議会 2016-12-20 12月20日-05号

5 主体的な需給調整取り組みへの支援 (1) 翌年産の生産量全国ベース生産量の目安の減少率以上に削減した産地に対し,産地交付金追加配分する等の支援を講じること。 (2) 米穀周年供給・需要拡大支援事業による長期計画的な販売や,非主食用途への販売取り組みに対する支援等拡充等,出来秋以降の需給調整仕組みを検討,措置すること。

大野市議会 2016-09-05 09月05日-議案上程、説明-01号

なお本年度交付金対象事業におきまして、国からの追加配分があることから、本定例会補正予算案として計上させていただいております。 公共下水道事業供用状況について申し上げますと、本年7月1日現在の供用面積は約401㌶で、区域内人口1万4,434人のうち、4,843人の方が使用されており、水洗化率は33.6㌫であります。 

福井市議会 2015-11-10 11月10日-03号

また,応募多数の場合の予算措置については,補正予算での対応を検討する中で,県に対しましても支援枠追加配分を要望していきたいと考えております。 次に,多世帯同居リフォーム補助は,UIターン世帯につきまして一旦同居生活が始まっている場合なども,同居開始から6カ月以内の申請であれば新たに同居するものとみなし,補助対象といたします。 

越前市議会 2013-11-29 12月04日-02号

その不用額のうち、節約した分を次年度予算において節約した部署に追加配分をする仕組みづくりの御提案につきましては、事務事業を見直し、より効果的な事業で意欲的に取り組むものについて優先的に予算配分を行ってるところであり、今後もこのような方法で、より効率的、効果的な予算配分を行い、事業の推進を図ってまいります。 以上、市民ネットワーク三田輝士議員代表質問に対するお答えとさせていただきます。 

鯖江市議会 2011-05-18 平成23年 6月第382回定例会−05月18日-01号

さらに、今回の市民ボランティアの派遣を御縁とする宮城県石巻市へ義援金100万円を追加配分し、既にお届けいたしました。  次に、支援物資取り組みにつきましては、給水活動に赴く職員が、毛布やポリタンク、米などの救援物資に加え、福井県眼鏡協会等から御提供いただきました老眼鏡などを積み込み、直接、岩手県大船渡市へお届けいたしました。

越前市議会 2010-02-26 03月03日-02号

残り500億円というのが国のほう、まだ用意されておりまして、この500億円については各自治体が計画書を出し、それを認めたことによって追加配分されるというふうな、そういう見通しもありますので、越前市としましてはこのきめ細かな事業につきましては1億9,000万円余りを事業計画をし、国のほうにもお願いをしているという状況でございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長福田修治君) 細川かをり君。

  • 1
  • 2