503件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福井市議会 2022-06-15 06月15日-04号

事業期間令和10年度までを予定しており,事業区間約5,300メートルについて,幅員9.5メートルの2車線道路整備するものであります。 県によると,これまでに設計用地買収道路築造工事橋梁工事,河川付け替え工事などを行っており,今年度は用地買収道路築造工事,河川付け替え工事を行う予定であると伺っております。 

勝山市議会 2022-06-14 令和 4年 6月定例会(第3号 6月14日)

うっかり、車線変更していないと行ってしまうようになるんです。また、バックしてこなあかん。  こういう状況を見ると、なんかやっぱり旅行者に対して不親切やなと、そういうふうに思いました。  さっき畑中課長も言われましたが、カーナビとかスマホとかあるんですけど、カーナビも見たらやっぱり75パーセントですと、あと25パーセントはついてないんですよ。  

越前市議会 2022-05-27 05月30日-04号

今回、1車線ではありますが、武生美山線並びに8号線に向けて、1車線東西線がしっかりついたということにつきましては、旧今立市民にとっては大変朗報のニュースではないかと、このように思います。 今後とも、日野川を挟んだ東西線の消雪設備が計画的に設置されますようにお願いいたしまして、今回の質問を終わらせていただきます。ありがとうございました。 ○副議長吉田啓三君) 以上で小玉俊一君の質問を終了します。 

越前市議会 2022-05-20 05月20日-01号

本市西部地域幹線道路であります旧丹南広域農道の4車線化につきましては、国道8号と4車線道路でつなげ環状化を図ることによって、交通渋滞が低減し円滑な市内移動を実現するという観点から、重要な事業であると考えております。 地権者をはじめ、地元町内関係機関の御理解が得られるよう、説明会を開催するなど、県と協力して事業を促進してまいります。 

福井市議会 2022-02-28 02月28日-02号

一方で,稲津松岡線整備区間は片側1車線集落への進入路であり,車道幅員が狭い区間もありますが,排雪困難な場所も少ない道路です。また,交通量も少ない,公共交通も走らない路線と認識しています。同じような県道はどこにでもある中,この区間令和2年度の要望箇所に決定した理由をお聞かせください。 さらに,今年度県ではこの区間の消雪施設工事に取りかかり,削井工事を始めています。

小浜市議会 2022-02-21 02月21日-01号

全線車線化事業に関しましては、令和3年3月に綾部インターチェンジから福知山インターチェンジ間で4車線化工事が完成し、舞鶴西インターチェンジ以西は全て4車線化されております。 残る暫定2車線区間のうち、舞鶴東インターチェンジから小浜西インターチェンジまでの区間は平成31年度から令和2年度にかけて事業化され、現在設計が進められていると聞いております。 

越前市議会 2021-11-26 12月01日-02号

また、広域農道周辺企業事業を拡大する中、広域農道渋滞が大きな社会問題となっていることから、市道3801号線の4車線化においては、令和8年度の整備完了を目指して進めているところであると聞いておりますが、岡本町から塚原町間の国道365号線の4車線化については県との協議が進んでいない状況であると認識をしております。

福井市議会 2021-09-08 09月08日-04号

最近,多くの車には,ドライバーを支援するシステムとして,衝突被害軽減ブレーキ,誤発進抑制制御装置車線逸脱警報装置車間距離制御装置などの支援技術が搭載されています。私の車にもこのような安全装置が搭載されていまして,特に車線逸脱警報装置は,センターラインや側線などを踏んだり,またいだりする場合は,ピピピと警告音が鳴り,車線を越えていることを知らせてくれます。

福井市議会 2021-09-07 09月07日-03号

現在,策定中の第八次総合計画実施計画に計上し,交通量調査の結果を基に,車線数や交差点形状等の整理をする予定でおります。 なお,事業を進めるためには,多額の費用を要することから,来年度より本市の重要要望に記載し,国や県などの関係機関に対して要望してまいりたいと考えております。 ○副議長玉村正人君) 次に,8番 水島秀晃君。 

越前市議会 2021-09-02 09月03日-03号

上下2車線道路沿いで、駅の向かいにある民家ですね。ほかの民家と並んでいた中で、たった1軒だけが裏山から土砂が襲って、中にいた8人のうち7歳の小学生を含む親子3人が犠牲となりました。 この裏山は、土砂災害警戒区域ではありますが、岡谷市は当時避難指示を出していなかったということで、これは理由としては、夜になってからの雨が予想よりも激しく降り、暗い中での避難は危険と判断したためらしいということです。

越前市議会 2021-08-30 08月30日-01号

丹南広域農道の4車線化事業については、県とともに沿線地区沿線町内において説明会を開催し、事業概要及び測量調査現場着手について地元理解を得たため、県、市とも測量着手をしたところです。 吉野瀬川ダムについては、8月1日に吉野瀬川ダム建設河川改修促進協議会の主催による起工式を行い、県が本格的にダム本体工事着手し、令和7年度の完成を目指しています。 

小浜市議会 2021-08-26 08月26日-01号

また、全線車線化事業につきましては、交流人口等の増加による沿線地域活性化に加え、名神高速道路代替機能災害時の広域避難道路としての機能を果たすためには、ぜひとも必要でございます。本年3月には、綾部インターチェンジから福知山インターチェンジ間で4車線化工事が完成し、舞鶴西インターチェンジ以西は全て4車線化されております。

越前市議会 2021-06-16 06月17日-03号

今は、これのさらに快適さ、利便性というのを求められて融雪化や4車線化など、そのようなことが進められているというふうに思いますが、それは全てこの2番目の欄、社会資本のレイヤー、こういうふうに呼ばれるものではないかなというふうに思います。