8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

越前市議会 2020-09-07 09月08日-04号

産業環境部長小泉陽一君) コロナに負けない事業所等応援事業につきましては、補助金交付申請を12月28日までに行っていただき、来年の3月31日までに実績報告書の提出をお願いしているところでございます。引き続き、この事業の周知に努め、早期での新型コロナウイルス感染症対策実施を促してまいりたいと考えております。 

越前市議会 2020-03-02 03月03日-06号

申請者補助金交付申請申請先、こちらは一般社団法人次世代自動車振興センターというところになるというふうにお聞きしておりますが、こちらに郵送して、審査を経て、補助金が振り込まれるという形で交付される予定であるというふうにお聞きをしております。 ○議長(三田村輝士君) 桶谷耕一君。 ◆(桶谷耕一君) 次に、後付け装置を導入する場合についてお聞きをいたします。

福井市議会 2016-12-06 12月06日-03号

これらの事業実施する際には,予算措置のための意向調査事前申請書,年度当初の補助金交付申請書,事業完了後の実績報告書などを提出していただく必要があり,また事業者ごとにその実施内容も異なっています。 このため,本市では,各事業者が適切に手続を進められるよう詳細な資料配付手続の支援を行うとともに,問い合わせには個別に相談対応を行っています。

敦賀市議会 2014-06-16 平成26年第2回定例会(第2号) 本文 2014-06-16

20の事業者申し込みどおり補助金交付申請がなされた場合には補助金交付額は約700万円になります。実際の工事にかかる補助対象経費は総額で4100万となります。  申請状況につきましては、6月10日現在で20事業者のうち11事業者補助金交付申請書が提出されておりまして、補助金交付決定額につきましては444万9000円となってございます。

鯖江市議会 2000-06-14 平成12年 6月第317回定例会−06月14日-02号

次に、家庭用電気式生ごみ処理機目標普及率についてでございますが、平成11年度末現在、普及率は5.9%となっておりまして、本年度におきましても400世帯からの補助金交付申請が出ております。環境基本計画の中でも一般廃棄物資源化率平成22年度までに36%にするという目標を掲げておりまして、生ごみ資源化も必要不可欠な要素と考えておりますので、当分の間補助制度を続けてまいりたいと考えております。  

  • 1