1264件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

越前市議会 2022-02-28 03月01日-05号

広島市のような事業立ち上げ補助金補助制度について、市の考え方をお示しください。 ○議長川崎俊之君) 竹中総務部理事。 ◎総務部理事竹中忍君) 広島市など先進的な団体があることは承知しているところでございます。 本市におきましては、まずは市民活動がより一層推進するよう、各団体と連携し取り組んでいきたいと現在考えているところでございます。 ○議長川崎俊之君) 桶谷耕一君。

越前市議会 2022-02-24 02月25日-03号

もう一つ、まちなか商業にぎわい支援事業委託料というものでありますが、予算書でいうと462万円でありますけれども、これは中心市街地エリアにおいて出店または店舗の改装をすることに対しまして、事業費150万円以上のものを対象として75万円を補助するという補助制度内容であります。これにつきましても、まちづくり武生株式会社に委託をして事業を推進しようという内容でございます。 以上です。

小浜市議会 2022-02-21 02月21日-01号

今後もこれらの行財政改革に全庁体制で聖域なく取り組むことに加え、国・県の補助制度を有効に活用し、第6次小浜総合計画北陸新幹線全線開業を見据えたまちづくりを着実に推進するとともに、市民の皆様のサービスの維持・向上に努めてまいります。 次に、広域ごみ焼却施設および広域斎場整備について申し上げます。 

越前市議会 2022-02-18 02月18日-01号

次に、除雪オペレーター高齢化担い手不足を解消するため、除雪機械免許取得費用に係る補助制度を創設し、所要額を来年度当初予算案に計上いたしました。また、同時に除雪作業効率化を図るため……。 ○議長川崎俊之君) 副市長、申し訳ございません。 暫時休憩いたします。       休憩 午前10時37分       再開 午前10時37分 ○議長川崎俊之君) 再開いたします。

小浜市議会 2021-12-15 12月15日-03号

今後も農業者の御意見を伺いながら、国や県の動向を注視いたしまして、補助制度などを最大限活用しながら農業者の経営安定と所得向上に努めてまいりたいというふうに考えております。 以上でございます。 ○議長小澤長純君) 5番、熊谷久恵君。 ◆5番(熊谷久恵君) JA福井県も販売先への営業に尽力いただいていることと思います。

越前市議会 2021-12-06 12月07日-05号

産業環境部長奥山茂夫君) ZEHに対する支援としましては、市の支援制度はございませんけれども、国においてはZEH支援事業としまして、1戸当たり60万円の補助制度がございます。 ○副議長吉田啓三君) 桶谷耕一君。 ◆(桶谷耕一君) 時間もありますので飛ばさせていただきます。 事業者についても、ZEBというのがあります。ZEBについても伺いをいたします。

越前市議会 2021-12-03 12月06日-04号

9月の議会の答弁では、市道除雪機械運転免許取得にかかる費用補助について、オペレーター高齢化人員不足は今後除雪体制を維持する中で極めて重要な課題であり、県内自治体動向も踏まえ、補助制度検討を進めると回答いただきました。その検討の結果をお聞きをしたいと思います。 ○議長川崎俊之君) 藤原建設部長

越前市議会 2021-11-26 12月01日-02号

各種補助制度による移住・定住促進、あるいは市内の高校、県内の大学との連携、そういったことによりまして、ふるさと教育をはじめ愛着心の醸成を図る、ふるさと就職促進を図る、こういったことを進めているわけでございますけれども、これから新たに若者の定住化UIJターン促進に向けた新規施策、これも考えながら進めてまいりたいと考えております。 次に、住宅支援策でございます。 

越前市議会 2021-11-26 11月26日-01号

理事者からは、令和2年度から準老朽危険空き家に対する補助制度を新設したほか、狭隘道路に面した空き家については、災害時にも危険が及ぶことから、今年度から市独自の加算措置を設けたところである。しかしながら、空き家所有者の財産であることから、市独自の権限は及ばないため、国の空家対策特別措置法の今後の動きなど注視しつつ対応すべきものと考えているとの答弁がなされました。 

勝山市議会 2021-09-13 令和 3年 9月定例会(第2号 9月13日)

まず、キッチンカー補助制度についてお伺いします。  コロナ感染が続く中で、飲食事業者などへの下支えとして、補正を含め総額4,500万円余りの市のキッチンカー補助制度に関して、いただいた資料によりますと、10名の申請者に合計で3,900万円余りが使われるようです。補助率は5分の4、上限は500万となっており、申請者一人当たり平均400万円近いお金ということなります。  

小浜市議会 2021-09-09 09月09日-02号

しかしながら、これからも新型コロナウイルス感染防止対策はもとより、小浜市が元気を取り戻すために必要な事業を実施していくためにも、さらには、将来のまちづくりに向けても無駄を省きスリム化を図っていただくとともに、国や県の動向を見極めながら、補助制度や公金を有効に活用して、財源確保努力を続けながら、今後も市民のための行財政改革を着実に進めていただきたいと強く思います。 

越前市議会 2021-09-03 09月07日-04号

本市におきましても、オペレーター高齢化人員不足は今後の除雪体制を維持する中で重要な課題であると考えており、県内自治体動向も踏まえまして、補助制度検討を進めてまいります。 ○議長川崎俊之君) 三田輝士君。 ◆(三田輝士君) 最後に、ヤングケアラーについて時間不足でできなかったことをおわびして、一般質問を終わりたいと思います。

勝山市議会 2021-09-01 令和 3年 9月定例会目次

「生理の貧困」に寄り添う支援について     3.かつやま子どもの村小・中学校防火設備について     4.人口減少でも充実して生きられる縮充まちづくりについて     5.労働者協同組合の活用について     6.子宮頸がんワクチンについて   6番(久 保 幸 治 君) …………………………………………………………………… 32     1.キッチンカー補助制度について     2.長尾山総合公園整備

越前市議会 2021-06-16 06月17日-03号

さらに、これからアクションプログラムを進める意味でも様々な補助制度が出てくると思いますので、これらのアンテナを高くして、宣言だけで終わらずにぜひ行動に移していただきたいというふうに、これは要望をしておきます。 そして、最後市長にお伺いをしたいというふうに思います。 今回、これらの質問をするためにいろいろ調べさせていただきました。その途中で気がついたことがございました。