100件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福井市議会 2022-02-18 02月18日-01号

まず,令和4年度当初予算案の基本的な考え方ですが,国の経済動向につきましては,長引く新型コロナウイルス感染症影響下にありますが,国内生産は今年度中にコロナ前の水準に回復することとしています。そして,令和4年度はコロナ克服・新時代開拓のための経済対策を迅速かつ着実に実施すること等により,国内生産実質成長率は3.2%程度名目成長率は3.6%程度と見込んでいます。

越前市議会 2021-02-19 02月19日-01号

昨年12月3日に発表された内閣府の地域経済動向で、北陸地域新型コロナウイルス感染症影響により依然として厳しい状況にあるが、持ち直しの動きが見られるとしています。そこで、新型コロナウイルス感染拡大に伴う経済対策として、市内企業の身近な伴走型支援機関である武生商工会議所と越前市商工会による支援体制をさらに強化するため、市小規模事業経営支援促進事業補助金を拡充しました。 

福井市議会 2021-02-19 02月19日-01号

国の経済動向については,今回のコロナ感染症で明らかとなった行政サービス等における様々な課題に対応すべく,行政デジタル化規制改革の実行及び活力ある地方をつくるべく,中小企業生産性向上最低賃金の全国的な引上げへの取組,加えて自然災害からの復興や国土強靱化への取組など,総合経済対策を円滑かつ着実に実施することとしております。

鯖江市議会 2020-12-07 令和 2年12月第427回定例会−12月07日-02号

今後の備えでは、新型コロナウイルス感染症対策に関する予備費を創設し、感染状況経済動向を踏まえ、必要な対策をちゅうちょなく講じていくための十二分の備えをするとしています。  鯖江市では、第1期まち・ひと・しごと創生総合戦略が2015年から2019年までの5年間にわたり作成され、KPIの重要業績評価指数の下、推進されてきました。

福井市議会 2020-03-03 03月03日-03号

現在の増税後の経済動向消費動向に表れている数字は,新型コロナウイルス問題が浮上する以前の数字です。この上,新型コロナウイルス問題の影響が上乗せされれば,さらに経済が落ち込むと,経済学者も警鐘を鳴らしています。 市として消費税10%への増税影響をどう考えておられますか。増税後の影響を独自に調査すべきと考えますがどうでしょうか,答弁を求めます。 

小浜市議会 2019-12-12 12月12日-02号

厚生労働省労働経済動向調査でも、2009年では、人が足りている企業が不足している企業よりも多くあったわけでございますが、その後、2011年からは人が不足している企業のほうが多くなり、2018年には、その差が49ポイントになっているということでございます。 そこで、人手不足解消土地不足解消竜前企業団地不利地問題解決に向けた企業誘致戦略についてお伺いをいたします。

勝山市議会 2019-09-17 令和元年 9月定例会(第2号 9月17日)

また、議員がおっしゃいます所得税法人税につきましては、これは税収景気に左右されるものでございまして、消費税税収経済動向に左右されにくい安定した税でありまして、特定の年代層に負担が集中せず、国民全体で幅広く負担をするものでありますので、消費税社会保障費の財源としてふさわしいと考えております。 ○副議長(乾 章俊君) 6番。              

勝山市議会 2019-03-06 平成31年 3月定例会(第3号 3月 6日)

調査は、小規模事業者を取り巻く経済動向の把握のため、売上高、採算、仕入れ単価資金繰り等の6項目について、前年の同じ月の状況と比較し解答いただくものでございます。  直近、ことし1月に実施した調査では、6項目平均で不変、変わらないとの回答が全体の79%を占めていました。勝山市の認識としましては、こういった調査をもとに、今のお尋ねですと三つ目、前年と変わっていないと考えているところでございます。

福井市議会 2019-02-27 02月27日-04号

今回の予算編成に当たっては,各税の平成30年度の調定額を基本に,税制改正による影響額経済動向等の影響などをさらに精査して予算額を算出しており,市税収入は達成できるものと考えております。 現年度課税のうち,個人市民税は,税制改正影響はあるものの,常用労働者数増加傾向にあったことから,対前年度予算比1.3%増の155億7,500万円といたしました。 

越前市議会 2019-02-20 02月25日-02号

ただ、職員だけの知見におきましては、そのバックボーンになりますデータのとり方とか地域経済動向分析等々、そういったものを専門的な、例えばで言うとコンサル、そういったものを知見を背景にしながら、市の人口ビジョンをつくっていくというものでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長川崎悟司君) 三田輝士君。 ◆(三田輝士君) ちょっと支援というのはなかなかなんですが、わかりました。

福井市議会 2019-02-18 02月18日-01号

国の経済動向ですが,10月に消費税率の引き上げが予定される中,各種施策効果もあって雇用所得環境の改善が続き,内需を中心とした堅調な景気回復が見込まれることから,平成31年度の国内生産実質成長率は1.3%,名目成長率は2.4%程度になるとされています。このような状況を踏まえ,国の平成31年度一般会計予算案は当初予算としては初めて100兆円を超える総額101兆4,571億円となっています。 

勝山市議会 2017-06-16 平成29年 6月定例会(第3号 6月16日)

経済動向に弱い私でございますが、経済IT情報技術)を活用した新しい産業革命ともいうべき方向に急速に進んでいると感じます。事実、国は国際競争に打ち勝つための成長戦略の一環としてIT強化を図り、AI人工知能)やあらゆるものがネットにつながるIOTの導入、そしてそれら機器に対応する専門職員の養成・育成に力を入れ始めております。  

敦賀市議会 2017-06-14 平成29年第2回定例会(第3号) 本文 2017-06-14

委託先として想定しておりますのは、そういった専門コンサルタントやシンクタンクの専門的な知見や知識、また技術的なノウハウの活用をもって民間資本活用した駅西地区整備を目指していきたいというふうに思っておりますし、また、官民連携支援専門事業者が持つ最新の状況経済動向トレンド情報などの活用も有効的になってこようと考えておりますので、開業まで6年を切ったこの時間軸の中で、スピード感を持って整備に取

福井市議会 2016-03-01 03月01日-03号

国家戦略特区として認められるためには,本市への経済効果だけでなく,本市を超えた広域的な波及効果が重要になるため,本市地域特性と国の社会経済動向とを踏まえ,新たな視点からの特区の提案を検討してまいります。 (都市戦略部長 谷澤正博君 登壇) ◎都市戦略部長谷澤正博君) 福井市東部の発展に向けた考え方についてお答えします。 

鯖江市議会 2015-06-02 平成27年 6月第400回定例会-06月02日-03号

◆13番(木村愛子君) 本当にごみというのは、暮らしに身近なところですから、特に、一般家庭ごみもそうですし、事業圏ごみなども経済動向に左右されるのかなと思われるところです。そういうところから、また今後の対策もとっていく方策もあるのかなと思われますけれども、燃えるごみ組成調査鯖江市においてはされていると思うんですけれども、この組成調査を実施している目的などをお伺いしたいと思います。