6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

勝山市議会 2022-11-29 令和 4年12月定例会(第1号11月29日)

オミクロン株対応ワクチンについては、従来型ワクチンを上回る重症化予防効果に加え、感染予防効果発症予防効果も期待でき、新たな変異株に対しても有効であるとされています。  また、過去2年間、年末年始を機に新型コロナウイルス感染症が拡大していることもあり、年内のワクチン接種を積極的に進めてまいります。  さて、この12月で市長就任から2年が経過、任期の折り返しを迎えることになります。  

小浜市議会 2022-03-15 03月15日-04号

感染力は強いが軽症で重症化しないと安易な考え方がありますが、重症化のリスクは存在するし、ワクチン3回接種発症予防効果は70から75%、重症化予防効果もある程度維持するということなので、ワクチンの3回接種を受け、今までと変わらぬ基本的対策をしっかり取って予防することが大事だと思います。 それでは、本題に入ります。 小浜市では、令和4年度から新たに第4期小浜地域福祉計画がスタートいたします。

勝山市議会 2022-03-09 令和 4年 3月定例会(第3号 3月 9日)

ファイザーや政府、行政が示している5歳から11歳における2回接種後の7日以降の発症予防効果は90.7パーセントと試算されてますが、ニューヨーク州保健局の資料からわかるように、実際の新型コロナワクチン有効率はあまりに低く、約一ヶ月で12パーセントにまでなります。  このような先進事例も市で周知するべきじゃないでしょうか。 ○議長(乾 章俊君) 櫻井健康長寿課長。              

小浜市議会 2021-03-17 03月17日-04号

ファイザー社ワクチンは、従来のワクチンと比べ、免疫をつくる過程の違いなどから高い発症予防効果が示されている一方で、接種当日や翌日に接種部位の痛みや腫れ、また、頭痛や発熱などの症状が現れる確率が従来のインフルエンザワクチンなどと比較すると高くなっております。 また、アナフィラキシーやショック状態など重篤な副反応につきましても、従来のワクチンと同様、まれではございますが報告されております。 

越前市議会 2021-02-26 03月01日-04号

厚生労働省も、ワクチンによる発症予防効果臨床実験で確認されたが、感染予防効果については明らかになっていないとしています。ワクチン効果が長期にわたって続くかどうかも分かっていません。変異株の中には抗体が効かない逃避変異もあるとの指摘もあります。ワクチン接種が始まっても、社会全体での効果が確認されるにはかなりの時間がかかるというのが専門家の一致した指摘であります。 

  • 1