276件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

越前市議会 2022-12-01 12月02日-05号

要は、一口に文化財といっても、文化といっても、無形から有形まで、そして産業文化歴史伝統文化芸術、自然など、多岐にわたります。市の部署としても、産業環境、農政、都市計画教育、その他広範囲にわたり、さらに市民団体との連携も必要ですし、公会堂や文化センターといった関連施設との連携も必要になってきます。 

越前市議会 2022-11-24 11月29日-03号

また、以前から目指している越前漉鳥子紙ユネスコ無形文化遺産登録については、これは県との連携を密にして、なるべく早く早期実現に向けて取り組んでいただきたいと願うばかりであります。 伝統工芸の中でも、打刃物や漆器越前箪笥など完成品となる伝統工芸と違い、ブランド化が難しい素材産業越前和紙だからこそ、芸術作品素材としての活用促進を目指すことは大切なことであると考えます。

勝山市議会 2022-09-13 令和 4年 9月定例会(第3号 9月13日)

言うまでもなく、古文書資料などの有形無形文化資料をデジタル化する形で保存、蓄積し、次の世代に継承していくことの活動を言いますが、これによってデジタル化することによって劣化を防止し、長期的な保存が可能となってきます。  全国的には、民俗芸能など担い手がいなくなり、途絶えてしまった例がたくさんあります。勝山市でも、小原の下駄おどりなどが途切れております。  

勝山市議会 2021-09-14 令和 3年 9月定例会(第3号 9月14日)

古文書資料などの有形無形文化資料デジタル映像の形で保存・蓄積し、次世代に継承していくことの活動を言いますが、このデジタル化することによって、劣化を防止し、長期的な保存が可能になります。  全国的には、民俗芸能など担い手がいなくなり、途絶えてしまった例が多くあります。  勝山市では、小原の下駄おどりが途切れました。  

小浜市議会 2021-06-03 06月03日-01号

無形固定資産ソフトウェアなどで247万9,139円、その他資産繰延資産を合わせました資産合計では、前期比0.4%増の8億6,744万2,415円となりました。 表右側の負債・純資産の部でございますが、流動負債は未払法人税等で4,226万7,219円となりました。 固定負債長期未払金などで5,137万4,456円でありまして、そのうち長期借入金令和3年3月末で0円となりました。 

大野市議会 2021-03-08 03月08日-代表質問、一般質問-02号

道の駅での情報発信については、観光案内所では観光パンフレットを取りそろえ、磨き上げた観光体験メニュー観光スポットを紹介するとともに、デジタルサイネージ大野無形民族文化財を含む踊り動画観光情報を上映し情報発信を行うなど、道の駅を基点にまちなか観光や郊外の観光スポットを巡っていただけるよう準備を整えます。 

大野市議会 2021-03-01 03月01日-議案上程、説明-01号

観光案内所で、磨き上げた観光体験メニュー観光スポットを紹介し、デジタルサイネージ大野無形民俗文化財を含む踊り動画が上映され、観光情報が発信されます。 県内初出店のモンベルショップでは、登山やキャンプなどのアウトドア用品をそろえることができ、モンベルの知名度による集客効果も期待されます。 

小浜市議会 2021-02-24 02月24日-01号

さらに、和食ユネスコ無形文化遺産登録や御食国若狭鯖街道北前船寄港地船主集落日本遺産認定、イタリア・ミラノ国際博覧会への出展、さらにはSAVOR JAPAN農泊 食文化海外発信地域)の認定など、本市がこれまで守り、研いてきた御食国の食や歴史文化が国内外に認められ、世界に向けて広く発信できたところでございます。 

敦賀市議会 2020-12-08 令和2年第6回定例会(第2号) 本文 2020-12-08

文化財というと、建造物古文書など有形のものを真っ先にイメージされるかもしれませんけれども、ここでは文化財保護法第2条に定める文化財、すなわち有形文化財無形文化財民俗文化財記念物文化的景観伝統的建造物群に加え、法に定めのない各地域に潜在する暮らしに密着した文化財未指定の地域遺産も含めることとします。  

勝山市議会 2020-12-07 令和 2年12月定例会(第2号12月 7日)

そこで、自分たちが生まれ育った土地の過去を遡って、その中に有形無形の価値を探し出し、それを地域の宝として確認し、広くアピールしましょう、小学生からお年寄りまで、全員でその地域固有の宝を再発見しましょうと呼びかけました。  また一方、この事業を市の根幹政策に位置づけるためには、第4次総合計画に入れ込むことが必要でした。

越前市議会 2020-12-03 12月04日-04号

教育委員会事務局長西野吉幸君) 国の重要文化財でございますが、本市には建造物3件、彫刻1件、無形民俗文化財1件、有形民俗文化財1件、無形文化財2件、名勝2件、工芸1件の合計11件ございます。 ○議長三田輝士君) 清水一徳君。 ◆(清水一徳君) 結構あるんですね。その中で、越前和紙に関する文化財というものは何件あるんでしょうか。 ○議長三田輝士君) 西野教育委員会事務局長

敦賀市議会 2020-09-09 令和2年第5回定例会(第2号) 本文 2020-09-09

重要成果指標、KGIと呼ばれるものですけれども、これに関しては市の考えをお伺いすると、継続性を持って定点観測できるもの、それからなるべくシンプルな原価指標というのを用いてやっていくというのが基本的な考えだということで、ある程度そこは理解するんですけれども、このプロジェクトとか施策の中を見ると、教育文化というところで、まちへの愛着とかマインドの部分の評価が必要なところがあるということで、そういった無形

鯖江市議会 2020-08-31 令和 2年 9月第426回定例会−08月31日-02号

一方、体験型観光という視点では、いずれも無形文化財に指定されております石田縞越前漆器につきまして、それぞれ石田縞手織りセンター越前漆器伝統産業会館という産業系の展示・体験施設において制作体験が可能でございます。文化歴史系観光素材をリンクとして体験型観光につながるようなテーマ設定を図ることも有効な手段だというふうに思っております。  

小浜市議会 2020-03-10 03月10日-03号

例えば、全部言っていたら本当に大変なんですけど、「400年の歴史を誇る無形文化財雲浜獅子、太鼓の奉納」これ、お城まつりですよね。あと、お城まつり、何月とか入っているとよいかなと思います。 そして、「地蔵を清め、化粧して供養する子供の行事」、ここで終わっているんですね。これ、地蔵盆ですね。 そういう日にちも何もない。多分、もっと表示ができるというふうに聞いています。 

敦賀市議会 2020-03-09 令和2年第1回定例会(第2号) 本文 2020-03-09

まず1点目ですけれども、市政会さんの質問ですとか同志会質問にもございましたけれども、帰ってくる学生さんが3割程度、それから帰ってくる仕組みが必要だというような考えが答弁ございましたけれども、まずそもそも論としまして、このまちに住み続けたい、帰りたいと思う原点は何だろうかというふうに考えたときに、もちろん様々な事情とか考えがあるにせよ、私は、一人一人の心の中にある郷土愛、それから人という無形のものではないかというふうに