654件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2023-03-08 令和 5年 3月定例会(第2号 3月 8日)

私の一般質問で、ドローンを活用して今後の防災対策を考えるべきだと提案しましたが、そのときの答弁で、災害発生前後の画像を県内の大学や高専に提供いたしまして、河川等への被害発生過程検証協力につきましては、大学等と協議をしてまいりたいと思いますとしっかり明言されましたので、ぜひとも県にも協力してもらい、同じような被害が二度と起きないようにしっかりと研究していただきたいと思いますので、今一度、その決意をお

勝山市議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会(第3号12月 6日)

8月4日の豪雨によりまして、野外恐竜博物館の周辺、そして、そこに通じる市道4−1号線及び林道杉山恐竜道線などが被害を受け、復旧に相当の期間を要するために豪雨災害発生後、野外恐竜博物館ツアーが中止されております。  野外恐竜博物館につきましては、スムーズに災害復旧工事等が進み、リニューアルと同時にツアーも再開されることを期待しているところでございます。  

勝山市議会 2022-11-29 令和 4年12月定例会(第1号11月29日)

8月4日の災害発生から現在までに土砂撤去農業用水路生活用排水路確保など100箇所以上の応急対策を実施してまいりました。  並行して、本格復旧に向けて国の災害復旧事業の採択に取り組んでまいりました。  地元選出国会議員の皆様の御尽力もあり、9月30日には激甚災害の指定を受け、道路河川、農地、林道などの災害復旧事業について国の補助率が嵩上げされています。  

越前市議会 2022-11-24 11月29日-03号

また、防災意識を高めるために定期的に避難訓練を行い、災害発生時の迅速な避難につなげる必要があります。住民避難場所におけるバリアフリー化や聴覚、視覚に障害のある方に分かりやすく意思疎通が可能な情報提供体制を整備し、滞在しやすい環境にすることを提案をいたします。 公共施設使用料について、現在は使用料が免除になったとしても冷暖房費の負担を求めることになっています。

勝山市議会 2022-09-26 令和 4年 9月定例会(第5号 9月26日)

特別委員会では、勝山市議会における災害発生時等の対応要領等について、8月4日の豪雨災害に関する検証を行いました。  委員方からは、市の新型コロナウイルス感染症対策本部豪雨による災害対策本部ごとに、勝山市議会災害対策支援本部の設置としてはどうかなどの提案が出されました。  今後も社会情勢や改革の度合いなどを考慮しつつ、活発な議論を重ねてまいります。  

勝山市議会 2022-09-12 令和 4年 9月定例会(第2号 9月12日)

さらに、第14条、平時における連携、甲及び乙及び丙は、平素から情報交換を行うとともに、災害発生時の体制整備勝山市民への防災知識普及啓発に向けた取り組みに関して、甲から協力を求められた場合、乙及び丙は実施可能な範囲でこれに応えるものとする。2、乙は甲から求められた際には、ドローン活用に向けた甲職員知識及び技能育成に関する支援を行うものとすると書かれています。  そこで市長に伺います。  

越前市議会 2022-09-08 09月09日-05号

危機管理幹見延政和君) 防災頭巾の学校への配置についてでありますが、まずは教育現場において地震災害発生時の児童生徒避難行動などを検証し、その上で効能、必要性などについて検討する必要があるというふうに思っております。 したがいまして、現在のところ市の防災備蓄品として配置することは考えてございません。 ○議長吉田啓三君) 安立里美君。

越前市議会 2022-09-07 09月08日-04号

つまり、行政による公助だけでは被害の規模や災害発生直後など、状況によって十分機能しないことや限りがあります。そこで、近隣住民など地域で助け合う共助と、自分家族の身は自分たちで守る、いわゆる自助被害を少なくする大きな力となるというふうに思います。 ただし、周りの人を助けるためにはまずは自分自身が無事であることが一番大事で、自助があっての共助となります。

福井市議会 2022-06-14 06月14日-03号

また,災害発生時には自助共助公助,それぞれの連携が必要不可欠となります。しかし,公助が行き届く前に大切な命を守り地域被害を最小限に抑えるためには,自分自身家族で行う自助だけではなく,自治会自主防災組織など近隣で助け合う共助は大変重要と考えております。 このため,出前講座各種研修会などにおきまして,引き続き共助重要性を呼びかけてまいります。 

勝山市議会 2022-06-14 令和 4年 6月定例会(第3号 6月14日)

災害発生から72時間で安否不明者生存率が下がるとされることから、指針では救助活動効率化が重要な局面では、氏名公表人命保護につながると指摘。個人情報保護条例に定める例外規定の適用を検討されたいとしています。  都道府県による公表を基本とし、手続きを市町村などとあらかじめ検討しておくよう要請。

越前市議会 2022-05-27 05月30日-04号

危機管理幹見延政和君) 災害発生時には、まず人命救助安全確保を最優先に、災害対策本部では情報の収集、発信や応急対応を行うこととなります。 災害発生時や事後の対応につきましては、市地域防災計画一般対策編の第4章災害応急対策計画、第5章災害復旧計画に基づき行うこととしています。具体的には、各部局の班体制の中で定めている計画やマニュアルにより進めます。 

越前市議会 2021-12-03 12月06日-04号

その方法の具体的内容は、災害発生時にまず保護者への緊急連絡メールによる連絡を行いまして、その後あらかじめ作成してある児童生徒引渡カードを基に保護者に引渡しを行うという流れで対応をしているところでございます。現在、市内全小・中学校では毎年引渡訓練を家庭と協力をしながら実施しております。 ○副議長吉田啓三君) 川崎悟司君。