346件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

越前市議会 2022-11-29 12月01日-04号

総務部長デジタル統括幹西野孝信君) 地区公民館につきましては、住民社会教育活動支援や人と組織などをつなぐ従来の役割に加え、様々な地域コミュニティ活動拠点として、地域活性化に寄与している施設であるというふうに認識をしてございます。 また一方で、公民館主事地域支援主事という役割を担っており、従来の社会教育を推進する立場に加え、地域づくり支援する役割も担っています。 

越前市議会 2022-11-24 11月29日-03号

社会教育施設として、公民館事業に加え、地域自治振興事業活動拠点としての利用地区防災などの拠点となるなど、公民館を取り巻く環境変化をしてきております。 このような中、市民活動が活発になり、地域自治力により地域社会を支える力が高まることは市にとっても喜ばしいことでありますが、一方で現在の公民館では部屋数駐車スペースが不足している課題も生まれてきました。

福井市議会 2022-09-07 09月07日-04号

例えば,活動拠点中学校をつくる,活動拠点となる体育館をつくるということが考えられると思います。実際に鯖江市では,総合型地域スポーツクラブ東陽スポーツクラブ拠点東陽中学校鯖江北コミュニティースポーツクラブ拠点中央中学校,さばえスポーツクラブ拠点鯖江中学校鯖江スポーツ交流館と位置づけているそうです。 

越前市議会 2022-05-20 05月24日-02号

この2件の寄附者は、越前和紙産地振興及び後継者育成などの事業に充ててほしい、そういった御意向でございますので、現在越前生漉鳥子紙紙すき技術を継承していくための後継者育成、あるいは越前和紙ブランドの向上を目指し、新たな活動拠点整備検討しているところでありまして、この施設整備活用していきたいと考えております。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長川崎俊之君) 清水一徳君。

勝山市議会 2022-03-08 令和 4年 3月定例会(第2号 3月 8日)

公民館やコミュセンは、行政や識者の考えてきた地域づくり活動拠点としての役割をもはや十分には果たし得ていません。一定の地域を限定した館は、地域社会が抱える課題住民ニーズに合っていないと、ある論文にも述べられています。  中教審でも図書館、博物館、公民館などの社会教育施設教育委員会部局から市長部局へ所管替えしてはどうかという議論がなされ、法改正が進められてるようでございます。  

福井市議会 2022-03-01 03月01日-03号

昨年,地区から殿下小中学校学校規模適正化に対する同意と地区の中心的活動拠点整備に関する要望をいただきました。具体的な要望として,殿下中学校については,現在の中学校1年生が卒業する令和6年3月末に廃校とし,小学校については,現在の子どもの状況保護者意向を踏まえ,今後休校の時期について教育委員会検討していくという内容でございました。 

福井市議会 2022-02-28 02月28日-02号

公共施設がZEB化することのメリットとして,災害などのエネルギー不足時にも建物内での活動が可能となり,有事の際の活動拠点として期待されるということがあります。市立図書館には災害時に何か役割を持たせることを考えておられますか。 2点目に,空き家利活用についてお伺いします。 急激な人口減少に伴い,都市部空き家や空き地が不規則に発生する,都市スポンジ化が深刻さを増してきています。

越前市議会 2022-02-24 02月25日-03号

◆(近藤光広君) 今、お話ありました保存会活動拠点整備ということで、それの整備を図って、それを基にユネスコ無形文化遺産へ登録を目指すということですね。 これはゼロ予算という形なんですけど、これはそういうふうな見方でよろしいんでしょうか。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長川崎俊之君) 諸山産業環境部理事

越前市議会 2022-02-18 02月18日-01号

また、伝統文化保存技術の承継が特に重要であることから、越前生漉鳥子紙保存会活動拠点整備について検討してまいります。 文化財保護につきましては、今後10年間の本市の基本的方針を定める文化財保存活用地域計画を来年度策定し、令和5年度に国の認定を目指すことにより、長い歴史の中で育まれた貴重な文化財の適切な保存と観光やまちづくりへの活用をさらに進めてまいります。 

越前市議会 2021-11-26 12月01日-02号

ところで、地区公民館は、利用する市民の皆様はもちろん、行政にとっても大切な公共施設ですが、1970年から1980年代の整備当時から比べ、公民館事業だけではなく、地域自治振興事業活動拠点としての利用地区防災拠点となるなど、必要なニーズを賄い切れない状況であるのが現状です。現在の各地区公民館は、地域住民数規模に沿ったものでもなく、住民ニーズには不足しております。

小浜市議会 2021-09-09 09月09日-02号

民生部が所管します公共福祉施設につきましては、保育園や健康管理センター健康管理センター内の地域包括支援センター、また老人憩の家、生きがい活動拠点施設がございます。 また、指定管理者が運営する施設としまして、小浜市母と子の家児童発達支援センター小浜総合福祉センターおよびデイサービスセンターがございます。 

越前市議会 2021-06-17 06月18日-04号

現在、越前地区での活動拠点場所活動内容をお聞かせいただけますでしょうか。 ○議長(三田村輝士君) 西野総務部長。 ◎総務部長西野吉幸君) 越前地区更生保護サポートセンターでございますが、越前市東部の杉尾町の市社会福祉センター内に活動拠点を置いております。週3日開設されておりまして、保護観察者との面接などが行われているところでございます。

越前市議会 2021-06-16 06月17日-03号

さらに同年、公民館活動拠点とする関係者による地域拠点づくり懇談会設置し、公民館自治振興会のさらなる連携を図るための協議検討を重ねた結果、平成23年12月に地域自治拠点としての公民館在り方に係る報告書が提出されました。 教育委員会は、再び地区公民館在り方について社会教育委員の会に諮問し、平成24年1月に答申を受けました。

福井市議会 2021-06-15 06月15日-03号

次に,公民館職員へのネックストラップ公民館来館者へのステッカーの配布についてですが,新幹線福井開業に向けた機運醸成を図っていくため,地域活動拠点であり,多くの市民が訪れる公民館に対しては,既に職員向けネックストラップロゴポスター卓上ポップステッカーを配布しており,今後も継続して取り組んでまいります。 

福井市議会 2021-03-03 03月03日-04号

職業訓練団体の新たな活動拠点については,福井県立福井産業技術専門学院を移転の候補として,これまで県や職業訓練団体協議を重ねてまいりました。協議の結果,福井産業技術専門学院を新たな活動場所とすることについて,施設利用時間や休日の利用及び訓練で使用する機材等を格納する倉庫の設置など,県と職業訓練団体の間で合意が得られました。