33件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

勝山市議会 2005-12-08 平成17年12月定例会(第3号12月 8日)

今は、村岡地区取り組みが先行しているようですが、野向そば鹿谷そば平泉寺そば、こうした各地の取り組みになれば、「勝山そば」のブランド化は促進し、まちづくり取り組みにもなります。 こうした市民取り組みは、市内の麺類店舗と競合するものではでなく、逆に、相乗効果を生み出す可能性があると思います。

勝山市議会 2005-03-23 平成17年 3月定例会(第5号 3月23日)

3年間で2,800万円を支出した「わがまちげんき発掘事業」で、私自身、地元村岡地区での取り組みを通じて感じたことは、市民任せで行政としての取り組みが不明確なことが、結果として有効な成果を得られなかったのではないかということです。本当にこの事業で発掘すべき課題が明確になったのなら、改めて公募をして事業を選考する必要などなく、行政役割市民役割を明確にした事業が提起されるべきだと思います。

勝山市議会 2003-03-10 平成15年 3月定例会(第2号 3月10日)

村岡地区には公民館の近くに村岡小学校の体育館がありますし、郡町地域に新しく建設される健康福祉センターも利用が可能ですので、今のところはこれらの施設の活用についても検討していただきたいと存じます。  村岡公民館施設整備につきましては、勝山市の財政状況が逼迫する中、市の文教施設全体の状況を長期的な視点で見通す中で対応したいと考えております。  

勝山市議会 2003-03-05 平成15年 3月定例会(第1号 3月 5日)

この主なものとしては、猪野瀬地区では食文化事業平泉寺地区では平泉寺歴史勉強会北谷地区では鯖のなれずしづくり村岡地区ではうららのまちのお宝探し、荒土地区では壇ヶ城跡整備事業野向地区では遺産めぐりと継承ウオーキング事業北郷地区では宝物調査探検事業鹿谷地区では薄墨桜周辺環境整備事業遅羽地区では遺跡・史跡等案内板設置事業勝山地区では歴史的遺産所在跡地石柱設置事業と、ハード面ソフト面

勝山市議会 2002-03-06 平成14年 3月定例会(第2号 3月 6日)

議員御発案の、村岡地区における遺産の集積などは、地域の様々な遺産をその地域で保存・展示し、活用していく、まさにエコミュージアム実践事例でありますし、そのような活動を通してそれぞれの地域がいろんな話し合いをすることにより、また、ものごとを構築しようという、その過程が活性化につながっていくと。そして、それぞれの地域がその形で盛り上がって勝山市全体が再活性化をすると、そのことを目指すものであります。

勝山市議会 2000-03-08 平成12年 3月定例会(第3号 3月 8日)

最初の、恐竜エキスポボランティアについてでございますが、昨年の夏以来、村岡地区まちづくり協議会恐竜エキスポ勝山実行委員会もてなしチームが中心となって、ボランティアセンターの設立に向けて努力してまいりました。このたび、関係者の大変な御努力によりまして、2月11日、恐竜エキスポボランティアセンター「ドリーム2000」の組織化事務所開きが行われました。  

勝山市議会 1998-09-09 平成10年 9月定例会(第2号 9月 9日)

私は、地元平泉寺地区に都合がつかないため、村岡地区座談会出席をさせていただきました。地域農業が大きく転換する画期的なこの時期に、組合員の関心は非常に高いものであろうと思って出席をいたしました。あにはからんや、その結果は、村岡地区の場合、組合員280人のうち出席者8人、出席率3%でありました。非常に低調であることから、あえて質問することにしました。  

勝山市議会 1997-09-11 平成 9年 9月定例会(第2号 9月11日)

一昨年より恐竜博物館計画が検討されるに至り、これで本格的に進むと期待され、村岡地区関係集落代表者が集まり、長尾山開発推進協議会が設立されたことは既に御案内のとおりであります。  今年の春の3月定例会では、実施に必要な用地費工事費が予算計上され、開発が現実のものとなってきたわけでありまして、地域に住む者の一人として、安堵と大きな期待を寄せているところであります。  

勝山市議会 1996-09-13 平成 8年 9月定例会(第3号 9月13日)

たったの1か所、小さい文字で、村岡地区整備の中にリゾートの絡みでですね、「長尾山なども整備する」と書いてあるだけです。リゾートなどは写真付きでバーッと書いてあるんです。この中に、長尾山をこんな莫大な金をかけて開発するということは書いてないです。最も書いてあるのは、市街地の活性化とか、人口増加対策だとか、このことが大事だと書いてあるんです。

  • 1
  • 2