440件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会(第3号12月 6日)

そしてまた、これまでの取組みとして、1日フリーきっぷ親子フリー切符映画券付き切符、パークアンドライドの無料駐車場無料レンタルサイクル鉄道を利用した各種ツアーなど多彩な企画、そしてアテンダントなど、えちぜん鉄道経営努力によるものが大きいと思いますが、また、三国線では2つの新駅も新たな需要を掘り起こしたと思われます。  

越前市議会 2022-11-29 12月01日-04号

今回、そのネットワークに入る、その第一歩として日本ネットワーク加盟するだろうなというふうに思いますが、ここに書いてあるとおり、山形山形市、例えば映画とか、食文化とか、こういうように書いてありますけれども、いろんな文化があるんですが、越前市はどんな分野で登録を考えているのか、そしてまたどのようなプロセスでそのことを考えているのかお尋ねしたいと思います。 ○議長吉田啓三君) 西野企画部長

越前市議会 2022-11-24 11月29日-03号

このネットワークには、文学、映画、音楽など7つの分野があります。越前市においては、伝統工芸それから文化活動が非常に熱心に行われておりますので、クラフト&フォークアートといった分野加盟であればすぐできるのではないかなというふうに思っております。加盟に向けた取組については、まず本年12月に創造都市ネットワーク日本というところへの参加手続を行いたいと思っております。

勝山市議会 2022-09-13 令和 4年 9月定例会(第3号 9月13日)

プロジェクトの目玉は、方言を含め、県内の各地の自然や生活の中で耳にする音をテーマにした短編映画を、鯖江出身映画監督片山享さんが手がけ、小浜、敦賀、福井越前海岸、そして勝山市の5箇所で撮影する予定ということです。  また、県内高校生と連携し、方言辞典も作成するということで、お年寄りへの取材や原稿など、生徒に自主的に取り組んでもらい、来年3月に発行するとのことです。  

勝山市議会 2022-06-14 令和 4年 6月定例会(第3号 6月14日)

フィルムコミッションは、映画テレビ、CMなどのロケ撮影場所誘致撮影隊支援が主な仕事です。  ロケーション誘致支援活動の窓口として地域経済観光振興文化振興に大きな効果をあげて、観光振興地域における賑わいの創出、経済波及効果などさまざまな効果が期待され、数は年々増える一方です。  

越前市議会 2022-05-20 05月20日-01号

令和5年秋公開予定映画しょりんの地元ロケが旧谷口家住宅において4月中旬から約1週間行われ、市民エキストラ出演地元食材で作った鍋の振る舞い、飲食店などからの差し入れなど、盛り上がりを見せたところです。全国約150館において上映が予定されております。本作、そして映画冒頭で上映される北陸新幹線開業PR動画を通して、市の魅力を広くPRできるものと考えております。 

勝山市議会 2022-03-24 令和 4年 3月定例会(第5号 3月24日)

お手元に配布してあります議案の訂正(正誤)についてのとおり、(1)歳入歳出予算事項別明細書、3、歳出に記載のあります140ページ、7款、商工費、1項、商工費、3目、観光費説明のうち、9番、観光PR魅力アップ事業費、18節、負担金補助及び交付金映画しょりん」制作運営委員会負担金100万円を削除し、141ページ、10番、観光事務諸経費、18節、負担金補助及び交付金北陸新幹線開業記念事業協力金

福井市議会 2022-03-02 03月02日-04号

2年前には麻生津地区映画化に向けての署名活動を行ったのですが,ようやく映画化が実現するのだと思うととてもうれしく思います。 おしょりんは,2024年春の北陸新幹線福井開業の半年前である2023年秋の公開を目指しています。おしょりんの映画化への企画意図としては,北陸新幹線福井県内に延伸するこの時期に映画公開することで,観光誘客地域産業の発展,地方創生につなげようということがあります。

越前市議会 2021-12-06 12月07日-05号

それをてこにして、できれば全国的なメディア、専門的な雑誌あるいはテレビ映画、アニメ、そういったものにつないでいくとか、あるいは影響力のある、いわゆるインフルエンサーみたいな人に口コミで広めていただくとか、今までのような広報のやり方をもう一歩進めて、多くの人に届くように工夫をしないといけない、それを今のブランドのプロジェクトチームで考えてもらってるという状況でございます。

福井市議会 2021-09-08 09月08日-04号

別に私は昔を懐かしむわけではありませんが,昔は若い者であれば青年団商売関係であれば青年会議所,農業をやっている者であれば4Hクラブサークルをやっている者であれば映画サークル読書サークルというように,いろんな形の青年組織がありました。そういった自主的に活動する動きが弱くなっている。ややもすると習い事をすることが生涯学習と捉えている面もあるのではなかろうかと思っております。

越前市議会 2021-09-08 09月21日-06号

富山経済への影響としては、宿泊客数は石川県と比べ大きく増えたとはまだ言えないということですが、アクセスがよくなったことで富山県内でのコンベンションの開催や映画ロケなどが確実に増加しているということであります。また、設備投資額も増えており、特に製造業での拠点や工場の進出においてアクセスのよさが影響しているという説明がありました。 

越前市議会 2021-09-02 09月03日-03号

また、余暇活動につきましては、特に想定している活動はございませんが、これまでの実績を申し上げますと、図書館、映画館、観光施設文化施設、体育館などへの移動支援してきてございます。 ○議長川崎俊之君) 大久保惠子君。 ◆(大久保惠子君) 了解しました。 この介助人が付き添って移動支援するサービスは、地域生活支援事業の一環としてでして、この内容は市の裁量で決めることができるようになっています。

小浜市議会 2021-06-17 06月17日-02号

DXと書いていますけど、デジタルトランスフォーメーション、デジタルを使ったトランスフォーメーションというのは、映画でもありましたけど、トランスフォーマーという映画がありまして、車がロボットに変容していく、いわゆる変容したり変化していくという話なんですけど、このデジタルトランスフォーメーションというものは、ITを利用した社会の変容、変化というふうに簡単にまとめることができるかなと思います。