3594件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

越前市議会 2022-09-07 09月08日-04号

今後も毎年のごとく日本に襲いかかる豪雨等激甚災害に対しまして、防災減災でさらなる行政のかじ取りが大切になってきております。過去4年間、防災士としても登録しております議員として、特に豪雨による災害防災減災質問を数多くさせていただきましたが、今後も市民の命や家財を守るための質問、提案を続けていきたいと思っております。 それでは、画面を用意していただいていますかね。 

福井市議会 2022-09-07 09月07日-04号

まさに労働者協同組合法は,日本社会で初めて共益権という形で労働者の主権を認め,労働の現場における民主主義を保障する原理と言えます。 職場において組合員たる一人一人がひとしく尊重され,自由に物が言え,話合いを通じてお互いの意見を反映させ,大切なことを自分たちで決定し,地域づくりのためにともに力を合わせる働き方が,社会の普遍的な制度として確立するわけであります。 

福井市議会 2022-09-06 09月06日-03号

物価上昇率は,政府日本銀行が長い間,目標に掲げる2%を4か月連続で超えておりますが,日本銀行が目指す景気拡大を伴う物価上昇ではございません。ウクライナ情勢円安長期化食料の値上がりは今後も続く見通しで,上昇率は年内に3%に達する可能性があるそうでございます。3%は,消費増税影響を除くと1991年以来,実に約31年ぶりの大きさで,現実になれば家計への打撃は大きくなるものと思われます。

福井市議会 2022-09-05 09月05日-02号

国内生産,いわゆるGDPの推移を見ますと,コロナ感染拡大が始まった当初,日本は他の国と比べて落ち込みが少なかったにもかかわらず,今では逆転しているという状況です。日本は,他の国に比べて経済の回復が遅れています。海外と比べると,日本コロナ死者数を抑えるために,ある程度大きな社会経済犠牲を許容しようとしました。

越前市議会 2022-09-02 09月07日-03号

市民福祉部理事山崎智子君) 背景といたしましては、今後日本の総人口が減少に転じていく中、高齢者の占める割合は増加していき、2055年には日本全体で人口の4人に1人が75歳以上になると推計されたことにあります。そこで、国では高齢者の医療や介護の制度上の課題を解決して健康寿命の延伸につなげたいとしております。 

越前市議会 2022-08-31 08月31日-01号

今年は、桃太郎や赤ずきんといったおとぎ話の世界を表現する菊人形や、愛好家による菊花の陳列、創立100周年を迎えたOSK日本歌劇団の公演、新しい大型遊具の稼働など、魅力満載で開催してまいります。市民の皆様はもとより、多くの方にお越しいただけるよう、県内外にたけふ菊人形を広く発信してまいりたいと考えております。 

福井市議会 2022-06-23 06月23日-05号

(3番 山田文葉君 登壇) ◆3番(山田文葉君) 日本共産党山田文葉です。ただいま討論の対象となっています請願第11号及び請願第12号,陳情第12号及び陳情第13号をいずれも不採択とした委員長報告反対立場から討論いたします。 請願第11号は,農家を守る立場から,今年10月から政府が導入するインボイス制度の中止を求めるものです。 

福井市議会 2022-06-14 06月14日-03号

たち日本共産党も,もし日本の領土が攻撃を受けた際には,日本国民の安全を守るため,自衛隊で反撃することはいといません。しかし今,国会で進められようとしている議論は,反撃を逸脱した危険な戦争への道です。 自民党の安倍元首相は,憲法第9条を変え,軍備増強を語り,岸田首相が進める敵基地攻撃能力は,反撃力と言い換えても,その内容は敵の基地だけではなく主要都市への爆撃すら否定しない。

勝山市議会 2022-06-14 令和 4年 6月定例会(第3号 6月14日)

また、国内最大級の地質・古生物学博物館であります福井県立恐竜博物館市内全域日本ジオパークに認定されている恐竜渓谷ふくい勝山ジオパーク。中世に日本最大規模宗教都市として発展し、美しいコケが一面に広がります国史跡白山平泉寺旧境内。国近代化産業遺産に認定されました近代勝山織物業の歴史などを学び、体験もできます、はたや記念館ゆめおーれ勝山

勝山市議会 2022-06-13 令和 4年 6月定例会(第2号 6月13日)

ここにきて、日本、福井県においても静かに落ち着いてきているような気がいたします。これも国、県、市の施策によって市民皆さんともワクチン等の接種で収束に向かっているんではないかなというふうに思っています。  とは言うものの、まだまだ予断を許さないようなことで、皆さんとともにウィズコロナ社会で頑張っていきたいなと思っています。  

越前市議会 2022-05-30 06月03日-05号

それから、指導力向上につきましては、日本サッカー協会との連携事業としてサッカーをはじめバレーボールやバドミントンなど、多種目において夢先生による技術指導などを実施しておりまして、スポーツ少年団運動部活動子供たち競技力向上だけでなく、教員や指導者指導力向上にもつなげているところでございます。 ○議長(川崎俊之君) 橋本弥登志君。

越前市議会 2022-05-27 05月30日-04号

農林審議監川崎規生君) まず、我が国の状況でございますけれども、フードマイレージを各国と比較いたしますと日本は突出しております。韓国、アメリカの3倍、イギリス、ドイツの5倍、フランスの9倍というふうになっております。 日本食料輸入に伴う二酸化炭素の排出量は、少し古い推計でございますが2000年の推計がございます。約1,690万トン、1人当たりに直しますと130キロと推計がございます。

越前市議会 2022-05-24 05月27日-03号

(笑声起こる) 日本共産党議員団前田修治でございます。通告に沿って一般質問を行います。 最初に、市長政治姿勢について幾つかお聞きをしていきたいというふうに思います。これまでも質問の中で、市長は誠実にお答えをいただいております。期待をしたいと思います。 市総合計画の改定に向けての考えについて、まずお聞きをいたします。 

越前市議会 2022-05-20 05月24日-02号

農林審議監川崎規生君) こちらでございますけれども、コロナ禍によりまして日本外食産業が非常に停滞したということでございます。このあおりを直接に受けまして、令和3年産米価が大幅に下落したと。農家経営に大きな影響があったところでございます。そして、現在燃油は高止まりをしている。そして、肥料が高騰していると。緊急に支援をすべきということで、今回の事業を御提案させていただいたところでございます。 

越前市議会 2022-05-20 05月20日-01号

食料自給率が低い日本では遠く離れた生産地から食料を輸送してくるため、フードマイレージを意識した地産地消の推進や、越前ごはん塾の開催など米の消費拡大を図ってまいります。 次に、コウノトリが舞う里づくりでございます。 市内3か所の人工巣塔に営巣している野外コウノトリのうち、安養寺町と下中津原町の巣塔でひなが誕生をいたしました。