16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

越前市議会 2021-11-26 12月01日-02号

越前たけふ駅開業において、インバウンド拡大観光事業起点としていかなければなりませんので、二次交通アクセスにおいて、現在はコロナの関係で止まっているMONET Technologiesとの3者連携協定に基づくモビリティサービスの検証などを再開させ、新幹線利用者利便性を求めるために越前たけふ駅を中心に広域的な交通システムを構築しなければならないと考えますが、所見をお聞きします。 

福井市議会 2020-09-08 09月08日-03号

次に,新幹線利用者駐車場対応についてお答えします。 北陸新幹線福井開業による駅周辺駐車場需要については,現時点では新幹線ダイヤ本数が決まっていない状況ですが,平成24年3月に開催された国土交通省整備新幹線小委員会における県内駅利用者数予測を基に,新幹線利用者駐車場は約550台は必要と推計しております。 

越前市議会 2017-06-14 06月15日-03号

なお、在来線利用者がふえることで新幹線利用者が減少するといったようなことによりまして、大阪までの整備のための財源に影響が出て、全線整備がおくれるといったことも懸念されます。 ○議長前田一博君) 吉村美幸君。 ◆(吉村美幸君) 今理事者の方からしっかり説明いただきまして、このままでいきますと、北陸新幹線開業後、在来特急の問題が残ると思います。

敦賀市議会 2015-09-29 平成27年第4回定例会(第5号) 本文 2015-09-29

新幹線利用者を少しでも駅西地区へ誘導し、買い物等をしていただくため、また、上下乗りかえは将来、若狭ルートではなくフリーゲージトレイン導入につながりかねないため、動く歩道設置の第1案が望ましいとする複数の意見があり、理事者としても第1案が望ましいと判断していて、乗りかえ利便性よりも市民や敦賀利用者乗りおり利便性を重視し、敦賀市としても国策での動く歩道設置を求めていくとの回答。  

勝山市議会 2015-09-16 平成27年 9月定例会(第2号 9月16日)

先般、9月13日の福井新聞では、夏休みの観光客へのアンケートの結果を新聞に載せておられましたけれども、恐竜博物館に来られた観光客のうち、新幹線利用者アンケートに回答した方の全体の2%しかいなかったと。恐竜博物館に限っては新幹線効果というのは小さいんじゃないかという記述がされておりました。

敦賀市議会 2009-09-07 平成21年第4回定例会(第1号) 本文 2009-09-07

特に跨線橋に関しては、将来、新幹線改札口につなげて新幹線利用者が通行することも考慮し、できる限り改札口に近い位置に設置し、通路幅を広げる。あわせて、エレベーターのほか、階段と2方向のエスカレーターを設けることを要望しており、今後の協議により整備規模を調整していくこととなっております。  

  • 1