3193件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

越前市議会 2022-08-31 09月02日-02号

また、今会議も新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、対策といたしまして、マスク着用の上、演台一般質問席以外での答弁については自席に着席したままで実施しますので、御理解、御協力をお願い申し上げます。 また、申合せにより、各議員が所属する委員会所管事項については、施策の大綱に関わるもの以外の詳細な事項に関しましては避けることを例としておりますので、申し添えておきます。 

福井市議会 2022-08-29 08月29日-01号

これに対し委員から,土地利用が進むにつれて,空き地や空閑地が残ったりするが,こういった箇所の開発行為は許可されるのかとの問いがあり,理事者から,土地利用については,無秩序な市街地拡大による環境悪化防止,良好な市街地の形成など,自然環境の保全を図ることが重要とされている。そのため,まずは市街化区域内において土地利用するよう誘導している。

福井市議会 2022-06-15 06月15日-04号

先般の補正予算専決処分におきまして,令和4年度に新たに住民税非課税になった世帯4,000世帯と,今年1月以降に家計が急変した世帯200世帯を想定し,臨時特別給付金の支給拡大が決定されました。 そこでお伺いしますが,令和3年度分の住民税非課税世帯,また家計急変世帯に支給した臨時特別給付金は,それぞれ何件だったのでしょうか。

福井市議会 2022-06-14 06月14日-03号

これまで繰り返し指摘してきましたが,新型コロナは無症状であっても感染を広げるからこそ,その感染拡大を防ぐには幅広い検査が必要です。先進国の多くが毎月もしくは毎週,無症状であっても希望者検査を受けられることからいっても,日本検査はその対象があまりに狭過ぎることを指摘してきましたが,その検査対象を事実上,症状がある方のみに限っているということは,感染拡大を防ぐつもりがないのかと不安に思います。 

勝山市議会 2022-06-13 令和 4年 6月定例会(第2号 6月13日)

高速道路開通は、物流や観光客等の人の流れを格段に拡大、加速させ、観光に限らず産業、医療、教育等さまざまな分野において勝山市の活性化に大きな効果をもたらすことが期待されます。  そこで、中部縦貫自動車道県内全線開通を見据えて勝山市の活性化をどのようにイメージしておられるのか、お伺いしたいと思います。  

勝山市議会 2022-06-07 令和 4年 6月定例会(第1号 6月 7日)

感染者数だけを見れば、これまでで最も厳しい状況となっていますが、御案内のとおり、オミクロン株による感染者のほとんどが軽症、もしくは無症状となっているため、国は入国制限を緩和して段階的にインバウンドの受け入れを再開し、福井県も5月30日から警戒レベルを一段引き下げ、感染拡大注意報に変更しているところです。  こうした状況を受け、勝山市も6月から一部の公共施設使用基準の緩和などを実施しています。  

越前市議会 2022-06-03 06月16日-06号

理事者からは、新型コロナウイルス感染拡大影響により、建築資材の確保が困難となり価格が高騰したことを受け、業者が入札を辞退したためであるとの答弁がなされました。 これに対し、委員からは、継続費補正において総事業費の見直しが行われているが、工事に係る経費は何に基づいて積算を行ったのかただされました。 

越前市議会 2022-05-27 05月30日-04号

フードマイレージを意識した地産地消の推進越前ごはん塾開催など、米の消費拡大を図っていくと発言されました。私は、大賛成で拍手を送りたいと思います。 ところで、私はこのフードマイレージという言葉を、20年ほど前の土といのちの会──市民活動団体ですけれども、地域の農、食、環境生産者消費者が一緒に考えましょうという会です──その会の総会で、県立大学杉山先生記念講演の中で初めて聞きました。 

越前市議会 2022-05-24 05月27日-03号

定例会は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、入替え制により議会への出席者を最小限に抑え、マスク着用の上、演台一般質問席以外での答弁については自席に着席したままで実施しますので、御理解、御協力をお願いいたします。  ================ △日程第1 一般質問議長川崎俊之君) 本日の日程に入ります。 日程第1一般質問を行います。 

越前市議会 2022-05-20 05月20日-01号

食料自給率が低い日本では遠く離れた生産地から食料を輸送してくるため、フードマイレージを意識した地産地消の推進や、越前ごはん塾開催など米の消費拡大を図ってまいります。 次に、コウノトリが舞う里づくりでございます。 市内3か所の人工巣塔に営巣している野外コウノトリのうち、安養寺町と下中津原町の巣塔でひなが誕生をいたしました。

勝山市議会 2022-03-24 令和 4年 3月定例会(第5号 3月24日)

日本医療保険は国民皆保険なのに保険制度が複数あり、これが国保制度の矛盾を拡大しています。  現役労働者で構成している保険制度は、加入者の所得があり、医療費も少ないという特徴があります。  ところが、病気になって働けなくなると退職とともに国保に加入することになります。  しかも、高齢になるほど病気になるのに、定年になると他の医療制度から国保に移行することになる。