238件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2022-09-12 令和 4年 9月定例会(第2号 9月12日)

次に、災害応援協定についてですが、当市は自治体民間企業等と40件の応援協定を結んでいます。  その中でも、特に今回はぜひとも応援依頼を要請し、すぐに対応していただきたいと思ったのが、災害時等における小型無人航空機支援協力に関する協定、いわゆるドローンによる支援協力協定です。  この協定は、勝山市(甲)、学校法人A(乙)、損害保険会社B(丙)との三者間で結ばれています。  

福井市議会 2022-09-07 09月07日-04号

福井県・市町災害相互応援協定では,災害対策基本法第67条及び第68条の規定の趣旨に基づき,県内において災害発生し,被災市町独自では十分な応急措置が実施できないときに,県及び県内市町相互協力して支援を実施するため,必要な事項についての定めがあります。 本市南越前町に行った応急復旧や人的・物的支援は具体的にどのような支援を行ってきたのか,お伺いします。 

福井市議会 2022-09-05 09月05日-02号

その後,設備が復旧するまでは,災害応援協定を結んでいる業者による発電機にて対応を行ってまいります。 次に,断水の場合の対応についてでございます。 断水発生直後については,停電時と同様に非常持ち出し用品のペットボトルの水で対応いたします。水が引いた後,断水が解消されるまでは,校内にある非常用貯水装置などで対応してまいります。 

福井市議会 2022-06-15 06月15日-04号

また,災害応援協定締結している一般社団法人福井地区建設業会から発動発電機自動車販売業者等から電気自動車ハイブリッド自動車等の外部給電可能な車両の提供を受け,避難所への電力を供給いただくこととしています。さらには,関係団体との災害応援協定により,公共施設等電気設備早期復旧に向けて,応急処置復旧工事等協力をいただくこととしています。 

福井市議会 2022-06-14 06月14日-03号

また,本市災害応援協定締結している民間企業防災関係機関連携した訓練を取り入れて防災行動力向上に努めます。 訓練時における感染症対策につきましては,マスク着用の徹底や会場入り口での検温,消毒液会場内に設置するなど基本的な対策のほか,訓練会場が密にならないようソーシャルディスタンスを確保して実施してまいります。 次に,消防団についてお答えします。 

越前市議会 2022-05-27 05月30日-04号

なお、災害規模に応じましては、相互応援協定都市や市と協定締結している事業者関係機関などに協力を依頼し、応急復旧対策を進めてまいります。 ○議長川崎俊之君) 中西昭雄君。 ◆(中西昭雄君) 今御回答の中で、マニュアルがあると、そのマニュアルに基づいて動いていきますというふうな御回答をいただきました。

福井市議会 2022-03-02 03月02日-04号

本市では現在,災害応援協定について,行政,民間それぞれと幾つ締結しているのでしょうか。 また,今後,本市として協定締結推進についてはどのように考えていくおつもりでしょうか,御所見をお伺いします。 また,民間企業とのさらなる協働により,より安心・安全なまちづくり推進されることも期待したいと思っております。 

福井市議会 2021-09-07 09月07日-03号

このため,毎年,不測の事態に備えて迅速かつ適正な行動ができるよう,全職員を対象とした職員防災訓練研修を実施しているほか,連携中枢都市圏域市町や,災害応援協定締結している民間事業者等との連携強化を目的とした訓練等を実施しています。また,自治会自主防災組織などに対し,市政出前講座リーダー研修会などの各種研修会を実施し,防災意識の高揚と地域防災力向上を図っております。

越前市議会 2021-06-17 06月18日-04号

そこで、想定のシミュレーションや市内被害予測なども必要かとは思いますが、今日は特に越前市と災害相互応援協定を結んでおります、発生時の大きな被害が予測されている愛知県碧南市の、この件の現状、対応や、例えば避難者受入れ物資提供申合せ等の現況を分かる範囲で教えてください。 ○副議長大久保健一君) 見延総務部理事

越前市議会 2021-06-16 06月17日-03号

総務部理事見延政和君) 本市では、北陸電力やNTT西日本をはじめ、様々な事業者等とライフラインに係る応急復旧対応物資の供給などについて、災害時の応援協定締結しているところであります。 市では、応援協定締結事業者と適宜、災害に関する情報交換や休日、夜間の緊急連絡体制の確認を行うなど、災害発生時の対応等について連携を図っています。 ○議長(三田村輝士君) 加藤吉則君。

勝山市議会 2021-06-14 令和 3年 6月定例会(第2号 6月14日)

また、勝山市も嶺北石油組合災害応援協定を結んでいるとのことから、私、3月のときですけども、市内石油業者さんに軽油備蓄量を増やしてほしいとお願いをしたところ、協力的にお話に乗っていただき、約6万リットルの軽油の量を増やすことが可能であるというお話を聞いております。  ただし、タンクの油種の変更ですから、準備期間としてやっぱり2カ月から3カ月かかると。

勝山市議会 2021-03-04 令和 3年 3月定例会(第3号 3月 4日)

御案内のとおり、勝山市は嶺北石油組合災害応援協定を結んでおりまして、災害時においては、嶺北石油組合協力を求めることができます。雪も当然災害でございますので、そういったことをお願いしております。  しかしながら、今回のように市外からの油が入ってこないことになりますと、幾ら努力していただいても、もう頂く油がありません。市内全体で軽油が不足している、それが今年も発生した状況かと思います。  

大野市議会 2020-12-17 12月17日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

想定を超える大規模浸水被害等対応するための一時避難所として、企業屋内スペース等を使用する災害応援協定を今月9日にホテルサンレア21と月美町区が締結したとの理事者からの報告がありました。 今回の事例は8月の山二工業株式会社と下据区との協定締結に続き、本市で2例目となるものであります。