9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

越前市議会 2013-02-28 03月01日-04号

そういった中で決めていくということになるわけですけれども、市長は出るとか出ないとかおっしゃってますが、ことしの市長年賀会に僕も参加させていただきましたが、そのときの後援会長挨拶とか市長挨拶を聞いてますと、腹は決まってるなあと。次の選挙には出ますよというようなことは感じ取れました。 

鯖江市議会 2012-05-30 平成24年 6月第387回定例会−05月30日-01号

きょう、くしくも先日、私の後援会長が亡くなられましたけれども、戒めも含めまして感慨深いものがある次第でございます。  さて、省みますと20年、その平成3年にはバブル絶頂期で、西沢市長のもとで世界体操でわき上がっておりました。その後、バブルが崩壊をし、国策とはいえ改革の嵐の中、歴史にも残る鯖江市の将来を二分する問題、合併問題が我々に遭遇いたしたところでございます。

小浜市議会 2008-03-11 03月11日-04号

私は唖然としたわけですし、そういうことが、なぜ、それは越前で言うとるのならいいですよ、若狭で、小浜でそういう発言があること自体、私はその方の後援会長にあの発言は、私は承服しかねるというふうに申し上げたわけでございますが、こういうことがあるわけです。

鯖江市議会 2003-12-11 平成15年12月第339回定例会−12月11日-04号

カリスマ自治体子育て支援について、これ、僕は通告を出したら、担当課のほうのこども課のほうから、もうこんなものは国で決まっているんだと、こういうことで指定はもう決まっているんで、今ごろからやったってあかんなと言うたもんで、鯖江市出身の今回、辻市長後援会長山本卓国会議員に私はどうなっているんだと、国のほうでまだ決まっていないかどうなっているのか調べてくれって言ったら、昨日ここに返事が来たんですね。

  • 1