1484件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2023-03-24 令和 5年 3月定例会(第5号 3月24日)

今後、第2恐竜博物館大学キャンパス、公園内のホテルの建設など、このジオターミナルの店舗としての値打ちは、その年間売上、今後の商権を考えたときに、本当に大きいものと予想されます。  市税を投入した価値のある市の財産、これを市民財産として考えたときに、無償譲渡、ただであげる、こういうことは、私は考えられません。  

勝山市議会 2023-03-08 令和 5年 3月定例会(第2号 3月 8日)

農林水産省の15年の調査によると、自宅から店舗まで500メートル以上かつ、自動車の利用が困難な65歳以上の人口を示す「食料品アクセス困難者人口」は、推計で824万人、高齢者の4人に1人が買い物難民にあたるといいます。  これをこのまま当市に当てはめることはできないかもしれませんが、高齢化が進めば当然、問題になることと思います。  

勝山市議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会(第3号12月 6日)

令和5年度には、この結果を踏まえて、経路の検索、デマンドタクシーの予約、店舗と連携したクーポン券発行など、MaaSアプリシステム構築を行い、北陸新幹線福井開業までに本格導入できるように進めていく計画とお聞きしております。  そこで、このふくいMaaSに対して、勝山市の見解をお伺いいたします。 ○議長(乾 章俊君) 松山議員、残り時間、あと1分40秒です。

越前市議会 2022-12-01 12月02日-05号

また、物流は、本市で作られた製造品全国各地店舗や工場に、さらには全世界消費者に届けるために必要不可欠なものであり、大変重要な役割を担っている産業の一つと考えております。 以上です。 ○議長吉田啓三君) 砂田竜一議員。 ◆(砂田竜一君) 当たり前と言われますが、お答えいただいたとおりだというふうに思います。 現在は、燃料の価格高騰が直接運輸業にダメージを与えています。

越前市議会 2022-11-29 12月01日-04号

また、総合計画との関連ということでありますが、総合計画では、中心市街地活性化プラン関連する施策として観光誘客ではウォーカブルなまちづくり推進、そして住宅支援充実では空き家利活用推進まちなかにぎわい創出では魅力ある店舗の誘致、こういったものを掲げましてまちなか活性化に取り組んでいきたいというふうなところでございます。 ○議長吉田啓三君) 能勢淳一郎議員

越前市議会 2022-11-24 11月29日-03号

一方で、様々な町内活動のために場所を借りたり、空き家、空き店舗などを賃貸契約で使ってるようなケースというのは、より詳細な把握が必要かなというふうに思います。 コミュニティ会館への相談があった場合には市民協働課が窓口となりまして、いろんな新築、修繕、バリアフリー、耐震補強などの補助メニューもありますので、そういったものを御紹介しながら相談に応じているところでございます。 

越前市議会 2022-09-27 10月21日-08号

使用可能店舗市内で今486店舗ございます。事業予算額としましては、事務費を加えまして8,000万円と見ております。 続いて、えちぜんしマスク宴会クーポン発行事業でございますが、こちらにつきましては5万円以上の飲食をされた場合、1万5,000円の割引をするというものでございまして、10人以上の参加というのを要件としてございます。

福井市議会 2022-09-21 09月21日-05号

次に,予算特別委員会からの調査依頼案件であります,第39号議案 令和4年度福井一般会計補正予算土木費中,県都まちなか再生事業について委員から,これまでも中心市街地に対しては継続的にいろいろな事業を行ってきたが,人口は減少しており,駅前商業者はみんな郊外のショッピングセンターに店を出し,元の店舗はほとんどがほかに賃貸ししているような状態となっている。

勝山市議会 2022-09-13 令和 4年 9月定例会(第3号 9月13日)

その中では、故細野孝一先生がまとめられた勝山方言番附、これは相撲の番付のように方言を横綱から並べているものでございますけども、こういった方言番付というのが勝山市立図書館ですとか市内店舗に置かれてあるのを見つけて、それを学級で紹介する子もいました。  それらをもとにクイズをつくったり、グループごとに発表したりして、方言に親しんでいます。  

勝山市議会 2022-09-12 令和 4年 9月定例会(第2号 9月12日)

私は、昨年の3月議会の一般質問で、令和3年1月上旬の大雪を取り上げまして、自宅前の商工会議所裏の用水からあふれた雪水自宅店舗内に入り、床下浸水をした、そのときの体験もとにいろいろと申し述べましたが、その際に、勝山市は災害がほとんどなく、あっても雪に対する備えができていればいいというような発言をしました。  

福井市議会 2022-09-07 09月07日-04号

具体的には,福井商工会議所青年部が2005年にスタートさせ,2019年にまちなかで開催されたアントレ・キッズについて,参加店舗の増加や体験内容ブラッシュアップなどを行うことを想定しております。 未来のまちづくりの人材を育成することは大変重要なことであるため,今後,こうしたまちなかでの子ども向け職場体験のさらなる充実を図ってまいります。 

福井市議会 2022-09-06 09月06日-03号

駅前のような店舗が並んでいる通りビジネス街なら大きな歩道も必要でしょうが,この地域歩道に4.5メートルもの幅員が必要とは思えませんし,幅員が25メートルの道路と決めてしまうと150軒もの家に影響が及びます。 県の説明では,道路拡幅に必要な地面しか買い取らないとのことでしたが,多くの家が道路側1.5メートルほど削られることが予想され,このままでは建て直しか引っ越しが必要となります。

福井市議会 2022-09-05 09月05日-02号

参加企業業種企業数の拡充の必要についてですが,現在,業種としては,自動車教習所住宅関連事業不動産事業などがあり,登録企業は36社,51店舗となっています。 市といたしましても,移住者が利用できる制度充実移住促進に効果的だと考えており,移住者のニーズに応じたサービスの選択肢が増えるよう,県と連携して働きかけを行っていきたいと考えております。 

越前市議会 2022-09-02 09月07日-03号

産業環境部長奥山茂夫君) 古民家利活用してのレストランの実績としましてですが、市中心市街地で申し上げますと、寺町通りそば屋さん、総菜屋さん、そしてパスタカフェフレンチレストラン、そういった古い民家利活用によりまして5店舗が開業しているというところです。また、農家民泊の数につきましては、市内全体で24件でございます。 ○議長吉田啓三君) 桶谷耕一君。

福井市議会 2022-06-15 06月15日-04号

そこで,同社の障害者雇用の代表的な店舗となっているスターバックスコーヒー国立店を訪問しました。この店舗は,聴覚障害のある方と聴者が共に働き,主なコミュニケーション手段手話となっている日本初のサイニングストアとして,2020年6月にオープンしました。同店のスタッフは,25人のうち,実に19人が聴覚障害者であり,店内の随所に手話世界が工夫を凝らして掲示されていました。

勝山市議会 2022-06-14 令和 4年 6月定例会(第3号 6月14日)

福井市内のあるドラッグストアの45リットル10枚入りの指定ごみ袋は税込96円、あわら市内にある系列店舗では、ほぼ同じような商品が同350円でした。その差は254円、3倍以上の差があります。  県環境社会推進課に尋ねると、家庭から出るごみの処理は、法律で市町村の業務と定められている、袋の企画、値段設定などは全て各市町に一任されているとのことでした。