5件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

鯖江市議会 2010-12-08 平成22年12月第380回定例会−12月08日-03号

◆10番(丹尾廣樹君) 次に、危険空き家対策についてでありますが、特に道路に面した老朽化した空き家の場合、そのまま放置状態では、積雪の重みにより倒壊の危険や、屋根がわらなどを伴った落雪により交通障害を生む恐れがあります。  危険家屋の問題は、何も積雪のある冬場に限ったことではありませんが、町内の根本的な解決、対応は困難でございます。

敦賀市議会 2001-06-20 平成13年第2回定例会(第2号) 本文 2001-06-20

最近のマスメディアといいますかテレビ等々でも、その影響を受けたいろんな折、また昨日、敦賀で初めて竜巻のようなものというような新聞発表でございましたけれども、本当にきょうちょっと見ましたら、一直線に竜巻の通った跡が全部、木は倒れますし、車は飛んだということですし、屋根がわらは飛んでいますし、敦賀で初めてで、最後にちょうど忠霊塔でとまったんですけれども、忠霊塔がやっぱり守ってくれたのかなと。

越前市議会 1993-12-07 12月10日-02号

それから、屋根がわら廊下の件ですけども、もう御承知と思いますけども、基本設計の中へは一部屋根がわらが入っております。廊下については、基本設計の中には入っておりません。これは御存じのとおりだろうと思うんですけども。教育委員会といたしましては、地元の要望はできるだけ聞くようにというようなことで、努力をしていきたいというふうに思います。 

越前市議会 1992-06-15 06月17日-03号

例えば、三中は越前屋根がわら五中はコの字といった特色を持っていますが。 次に、通学道路についてですが、平成2年9月議会にはある議員から、地元からの要望どおり実現するのかと質問されました。それに対し、国道県道に関しましては国、県へ要望し、国道県道整備がおくれる場合におきましては、市道、農道などを利用して通学道路整備をいたし万全な安全対策をと答弁がありました。

  • 1