6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

福井市議会 2011-09-14 09月14日-04号

また,福島第一原発の事故後,自然エネルギーへの転換をまじめに考える市民もふえ,太陽光発電補助申請が大幅にふえていることを見ても,市民自然エネルギー拡大の意識が高まっています。 福井市が自然エネルギーを推進する取り組みを強める計画を持つべきと考えますが,どうでしょうか,見解を求めます。 次に,滞納者生活再建納税相談のあり方について質問いたします。 

大野市議会 2010-03-10 03月10日-一般質問-04号

次に質問2点目は、住宅用太陽光発電補助制度について3項目お尋ねいたします。 政府の温室効果ガス削減地球温暖化対策の一環として、住宅用太陽光発電の設置が今後ますます増える見通しとなっております。住宅用太陽光発電に対する補助金は、一般的な4㌔㍗の設備なら国28万円、県14万4,000円、市4万8,000円で総額47万2,000円の補助が受けられると聞いております。

越前市議会 2007-09-07 09月10日-03号

変わってるのはもう一つありまして、県が補助制度をやめた太陽光発電補助制度の継続、これはしっかり削られてました、抜かりなく。これ質疑で時間切れになってしまったんですけども、今ここでついでに言わせていただきますが、この件については事務手続上のことで市長は県に抗議されたっていうことを聞いてますけども、事務手続上ではなくて再開するように抗議してほしかったっていうふうに私は思ってます。 

鯖江市議会 2001-09-21 平成13年 9月第324回定例会-09月21日-03号

また、太陽光発電補助での当初22名申し込みに対しての抽選に漏れた14名が対象となるのか。3月いっぱいに竣工しなければ補助金は交付しないのかとの質疑があり、これに対し、14名全員に補助いたすものである。当初の8名の方は着工届が出ており3月10日までに工事を終えることとなっているので、今回の対象者に対しても同様といたしたいとの答弁でした。  

  • 1