24件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

大野市議会 2014-09-08 09月08日-議案上程、説明-01号

款11分担金及び負担金では、県単土地改良事業に伴う地元分担金150万円の増と県単林道整備事業に伴う地元分担金16万円の減額、合わせて134万円の増額。 款13国庫支出金では、公共土木施設補助災害復旧事業負担金933万8,000円、社会保障税番号制度導入に伴う住基市税システム改修等に係る補助金1,221万4,000円、合わせて2,155万2,000円の増額。 

大野市議会 2012-06-04 06月04日-議案上程、説明-01号

款11分担金及び負担金では、農業体質強化基盤整備促進事業地元分担金193万円、款13国庫支出金では、災害復旧市道久沢線に対する国庫負担金5,333万3,000円のほか、社会資本整備総合交付金1,600万円、災害復旧市道小矢戸道赤根橋線に対する補助金700万円、農業体質強化基盤整備促進事業補助金2,200万円など合計で9,861万7,000円。 

大野市議会 2011-09-05 09月05日-議案上程、説明-01号

歳出は、林道施設単独災害復旧事業150万円、農業用施設単独災害復旧事業550万円、合計700万円で、歳入農業施設災害復旧事業地元分担金40万円のほか、前年度繰越金660万円を充て、収支を合わせております。 以上が総務部所管の8議案内容説明でございます。 よろしくご審議賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(本田章君)  建設部長、辻君。 

大野市議会 2011-06-06 06月06日-議案上程、説明-01号

分担金及び負担金では県単土地改良事業地元分担金480万円、県支出金では県単土地改良事業補助金園芸産地総合支援事業補助金など4,144万2,000円、寄付金では2件分80万円、繰入金では農業農村振興基金からの繰入金74万9,000円、諸収入では雑入として、スポーツ振興くじ助成金7,838万9,000円、越前大野城築城430年祭記録DVD売却代142万5,000円など、8,966万1,000円を計上

大野市議会 2006-06-18 07月24日-議案上程、説明-01号

3㌻の方の歳入では、農業集落排水事業地元分担金、一般会計からの繰入金受託工事収入および農業集落排水高資本費対策借換債を見込んでおります。 5㌻の「第2表地方債補正」をお願いいたします。 農業集落排水高資本費対策借換債を起債に追加いたしまして、その限度額を930万円と定めたくお願いするものでございます。 次に、議案第71号について説明いたします。 

大野市議会 2005-09-05 09月05日-議案上程、説明-01号

分担金の15万円は、農業用施設災害復旧事業に係る地元分担金であります。 県支出金の548万2,000円の主なものは、林道施設災害復旧事業負担金電源振興地域補助金地域水利施設活用事業補助金等であります。 繰入金では、介護保険事業特別会計からの繰入金1,189万2,000円をみております。 繰越金の1億3,314万4,000円は、前年度からの繰越金であります。 

大野市議会 2002-07-09 07月09日-議案上程、説明-01号

分担金及び負担金は、農業費における新規採択事業地元分担金50万円であります。 飛んでいただきまして、県支出金884万3,000円は、県補助金としてコシヒカリの直播き栽培普及拡大事業県営造成施設管理体制整備事業に対する農業費補助金253万円、それにモデル校における豊かな体験活動推進事業等教育費県委託金631万3,000円であります。 

大野市議会 2001-03-05 03月05日-議案上程、説明-01号

歳入では、事業地元分担金8,022万7,000円。 使用料が4,888万4,000円。 建設のための県補助金3億7,812万5,000円。 一般会計繰入金1億3,836万円。 下水道事業債2億630万円が主な財源でございます。 次、地方債、第2条でございますが、地方自治法230条第1項の規定によって起こすことのできる地方債につきましては、31㌻に記載してございます。 

大野市議会 2000-09-06 09月06日-議案上程、説明-01号

分担金負担金は市単事業地元分担金でございます。 使用料及び手数料につきましては、有終会館使用料、これは広域組合が入りますためのものでございます。 国庫支出金につきましては、合併浄化槽スポーツ振興補助など562万1,000円でございます。 なお委託金につきましては、水資源涵養機能実態調査として国からの委託を受けて実施をすることといたしております。 

大野市議会 2000-06-08 06月08日-議案上程、説明-01号

第1款 分担金及び負担金は、災害復旧費地元分担金でございます。 11款 使用料及び手数料教育センター使用料を見込んで計上させていただくものです。 国庫支出金につきましては、国庫負担金児童手当国庫補助金につきましては都市公園整備で1億2,300万、緊急地方道路流雪溝分、その他1億2,080万円、一部県から国への組み替えも含めまして、2億4,794万円の増額と相なります。 

大野市議会 1999-12-08 12月08日-議案上程、説明-01号

それから分担金及び負担金につきましては、農業災害地元分担金が主なものでございます。 国庫支出金につきましては、国庫負担金では公共土木施設債が6,575万5,000円の減額。 それから民生費関係措置費関係に伴う入の増加として1,526万円が主なものでございます。 補助金につきましては、少子化対策臨時特例交付金として大野市へ4,705万3,000円が今回入りますので、これを計上してございます。 

  • 1
  • 2