2件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

小浜市議会 2013-03-14 03月14日-03号

これが原因で、ぜんそく発作が多発し、世に言うぜんそくと呼ばれたことは、私たちも社会の授業で習った覚えがあると思います。 日本も国家の近代化に伴う経済の発展や工業化の代償に、公害という環境破壊で辛酸をなめ、その克服に国や地方公共団体、企業を挙げて環境問題に取り組んできたところでございます。 昨今、報道をにぎわせている問題に、微小粒子状物質PM2.5やPM1.0なる言葉をよく耳にします。

勝山市議会 1995-09-20 平成 7年 9月定例会(第3号 9月20日)

特に水俣病やぜんそくなどがその代表例であります。次に、1980年代には、都市生活型公害と言われる公害が新たな問題として生じました。自動車の排気ガス家庭生活雑排水などによる大気や水の環境汚染であります。そして、80年代後半から90年代にかけては、地球規模の地球環境問題が緊急な課題となりました。  特にこの地球環境問題は、まさに待ったなしの国際的な取り組みが求められておるわけでございます。

  • 1