14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

勝山市議会 2018-06-19 平成30年 6月定例会(第2号 6月19日)

勝山市では、各種パンフレットが多く制作されています。観光パンフレットは、地域観光のイメージを明確にし、魅力的な観光ブランドに育て、持続可能な観光を目指すためのアイテムとして、発信力のある媒体としての役割は重要であります。  勝山市では、現在までいろんなパンフレットマップをつくってきました。観光スポットにはさまざまなパンフレットが置かれています。

勝山市議会 2017-09-13 平成29年 9月定例会(第2号 9月13日)

勝山市の観光PRは、インターネット各種パンフレット等で発信していますが、インターネットに関しましては、比較的弱者と言われる高齢者の方には、なかなか浸透できていないのではないでしょうか。  先般、工事中の道路を通行した際、工事用看板勝山市の観光施設勝山の花、サツキとチャマゴンがプリントされたものを見ました。勝山市において、年間幾つもの工事を発注しています。

大野市議会 2015-06-15 06月15日-一般質問-02号

市におきましても、郊外観光施設として、各種パンフレットでの紹介や県外での出向宣伝等においてPRを行うなど、利用の促進を図っております。また、本年4月から、このエリアで携帯電話使用できるよう基地局を設置したところです。 今後もより多くの方々施設利用していただけるよう努めてまいりたいと考えております。 ○議長(髙岡和行君)  梅林君。 ◆8番(梅林厚子君)  ありがとうございました。 

勝山市議会 2014-06-18 平成26年 6月定例会(第3号 6月18日)

市では、観光客のニーズに応じ、各種パンフレットマップを印刷し、駅、観光施設公共施設などに配置しております。御質問にありましたとおり、市の重要な観光戦略である恐竜博物館を訪れた観光客を市内の他の観光資源やまちなかに誘導し周遊していただくための情報発信の方法として、飲食店や各観光地を記載したマップは有効な手段となっております。  

敦賀市議会 2013-12-10 平成25年第4回定例会(第2号) 本文 2013-12-10

また今後、観光客誘致につきましても、博物館通り全体のにぎわい創出につながるよう舞鶴若狭自動車道全線開通等に合わせたPR各種パンフレットホームページ等さまざまな媒体を活用しまして重点的に実施をする予定でございます。  また、敦賀観光協会が実施してございます遊敦塾の事業にも活用の検討をいたしたいと考えております。

敦賀市議会 2010-03-10 平成22年第1回定例会(第4号) 本文 2010-03-10

はどうかというようなことで御質問がございまして、いろいろ答弁させていただいた思いがございますけれども、その後もいろいろ研究をさせていただきましたが、その中で市の中でどういったものがあるかというんじゃなくて、どういったものが各市町村で広告を載せているものかというようなことで私のほうは検討させていただきましたが、どういったものがあるかといいますと、広報紙とかホームページバナー広告各種封筒便利帳各種パンフレット

敦賀市議会 2008-12-09 平成20年第4回定例会(第2号) 本文 2008-12-09

本当なら、広報つるがだけでなく有料広告が入れられるもの、例えばホームページバナー広告観光ガイダンス観光マップ敦賀市で発行している各種パンフレットやチラシ、バスの停留所、封筒など広告媒体として利用できるものは多種多様なものがあります。今回は、そのうちの一つ、まず広報つるがから先駆けて有料広告掲載を始めるべきだと思いますが、有料広告を載せるつもりはあるのかどうか質問いたします。  

小浜市議会 2005-06-14 06月14日-03号

またこのほか市役所の公用車などにマグネットサインマグネットシールを張って提示をしたり、職員名刺各種パンフレットなどへの利用を積極的に行っているところでありますし、市民の方々の中でも結構名刺などでご利用いただいているケース、それからまたいろんな看板で使われているケース、多く見受けられるようになってきたのかなというふうに考えておるところでございます。 

小浜市議会 2004-12-14 12月14日-03号

その中で例えば各地区ごとに行われております政策懇談会、それからまた我々の方で設定したり、また時々呼ばれることもございますが、各種研修会講習会などを利用しながら、そしてまた小浜市のホームページ、かなり充実したものになってきておりますけれども、そういったホームページ各種パンフレットなども我々の方でいろいろつくらせていただいて、食文化館とか公民館とかに置かせていただいております。

小浜市議会 2003-06-12 06月12日-03号

まず1点目のシンボルマークとしての使用につきましては、公用車等マグネットサイン職員等名刺各種パンフレットそして看板への掲載等、もう既にたくさんの方々にご協力をいただき取り組んでいるところでございます。もう1点、2点目でございますが、ブランドマークとしての使用や扱いにつきましては、現在のところさまざまな考え方やご意見、ご指摘があるところでございます。

敦賀市議会 2002-09-19 平成14年第4回定例会(第2号) 本文 2002-09-19

制度普及につきましては、これは法務省での各種パンフレット法務省で作成をいたしておりますので、周知を図っております。また、市の方でも地域の実情を掌握しておられる民生児童委員の方を対象に研修会を行っておるわけでございますけれども、今後とも関係機関と連携をとりながら、この制度普及のための広報を行っていきたいと思っております。  

  • 1