95件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2002-03-06 平成14年 3月定例会(第2号 3月 6日)

北部中学校村岡小学校では、来年度からクラスが減少し、しかも、1クラスが40人という詰め込み学級が生まれ、南部中学校でも40人のクラスになっています。勝山ではこれまでも、学校教育で様々な問題が生じており、先生が生徒とのコミュニケーションを十分とれる行き届いた教育環境づくりが必要ではないでしょうか。  

勝山市議会 2001-09-13 平成13年 9月定例会(第2号 9月13日)

松ケ崎から伊波へ入る信号から北部中学校に入る信号までの歩道ですが、あのひどいカラスのふんを皆さんも見ておられることと思います。  余りにもひどく、汚れた歩道生徒が、市民が歩いている様子を見て、これはぜひ早急に対処すべきであると思います。そこで、何点かお伺いをいたします。  まず1点目は、なぜカラスがあんなに来るのか。この地区には夕方になると多くのカラスがやってきます。

勝山市議会 2001-03-07 平成13年 3月定例会(第2号 3月 7日)

特に、来年度の北部中学校の1年生は、ちょうど入学人数が80人になるため、従来の規定では2クラス編制になってしまいます。私は、直ちに北部中学校での3クラス編制と教員の増員を、県教育委員会に要請するとともに、勝山市独自でも直ちに対応すべきだと考えます。  先ごろ、勝山市での学校の荒れが深刻だとして関係機関会議が開かれましたが、まず行政としてできることから実行することが必要です。  

勝山市議会 2000-06-08 平成12年 6月定例会(第2号 6月 8日)

中部中学校1名、南部中学校に1名、それから、北部中学校巡回カウンセラーというのが中に入っています。何校かをもっての巡回カウンセラーであります。  それから、チームティーチングでございますが、これは成器南小学校、それから成器西小学校村岡小学校に3名配置をされております。中学校に、それぞれ3中学校に1名ずつ3名の配置がされております。

勝山市議会 1999-12-08 平成11年12月定例会(第2号12月 8日)

これに対し、地元勝山南高等学校の同窓会及びPTAの役員の方々が懸命に存続運動を展開されていることは御存知かと思いますが、北部中学校下でも大きな話題をよんでいるところであります。  市長は、勝山南高校の統廃合には強く反対され、政治折衝をしていくと新聞で報じられましたが、来年度中に結論を下すとのことでありますので、ことは急がねばならないと思います。  

勝山市議会 1998-12-11 平成10年12月定例会(第3号12月11日)

過去、何回となく、北部中学校等の通学路における夜間照明設置方について質問いたしてまいりました。しかしながら、遅々としてこの対応が進まないのであります。その理由は、地区街路灯防犯灯電気料半額補助、また、各地区間温度差があるなどとの理事者答弁で、前向きな答弁をいただけないのが現状であります。  

勝山市議会 1997-09-12 平成 9年 9月定例会(第3号 9月12日)

最後に、3つ目の、屋外グラウンドトイレ設置についてでありますが、今年、北部中学校において社会体育用トイレ計画しております。既に西小学校南小学校北郷小学校南部中学校中部中学校においては、独立してこそいませんが、屋外から直接トイレを利用するような工夫がされております。  今後、計画的に整備していく所存でございますので、何とぞ御理解賜りますようお願い申し上げます。

勝山市議会 1997-03-11 平成 9年 3月定例会(第3号 3月11日)

ども鹿谷、みな北部中学校校区におきますと、鹿谷老齢化率は二十五・何%。北郷、荒土さん、よく似たもので勝山市の平均とよく似ているんです、21.4%なんです。とりあえず、鹿谷診療所支障物でかかるそうでございますけれども、まず、北部中学校校区モデル地区として、まず、とっぱなに保健センター的なデイサービスセンターをつくってください、考えるべきやと思います。5年間の対処として。

勝山市議会 1997-03-10 平成 9年 3月定例会(第2号 3月10日)

また、北部中学校校下小学校合同で、学校教育の中で学校図書館というものを位置づけていく研究を進めておりますが、これの成果の発表も9年に考えております。また、今、大変、生徒指導の問題が出ておりますけれども、南部中学校生徒指導のあり方についての研究成果を発表する段取りになっています。  

勝山市議会 1996-12-12 平成 8年12月定例会(第2号12月12日)

平成3年に策定した第三次勝山総合振興計画に掲げるスポーツ、レクリエーション施設整備計画に基づき、これまでに長山グランド改修をはじめ、海洋センタープール改修北部中学校ナイター照明施設増設等を手がけ、また、本年度は、あさひ公園におけるソフトボール場整備がなされたところでございます。

勝山市議会 1995-12-12 平成 7年12月定例会(第2号12月12日)

例をあげますと、各クラスでやっているものとか、学年でやっていものとかいろいろございますが、例えば、フランスの核実験の節に北部中学校学校をあげての取り組みがございました。これについても、私にいろいろ相談がございましたけれども、どこまで生徒たちが具体的な行動と言いますか、議論をするのはよろしいんですが、どこまでということになりますと、やや問題も考えられます。

勝山市議会 1995-03-09 平成 7年 3月定例会(第2号 3月 9日)

デイサービスの件でございますけれども、これも前から申し上げておりますとおりに、各中学校校下に1つずつのデイサービス施設をつくるという計画になっているわけでございますが、北部中学校計画にもそろそろ段取りをかからなければならないと思っているところでございます。よろしくお願いを申し上げます。  

勝山市議会 1995-03-07 平成 7年 3月定例会(第1号 3月 7日)

中学校費では北部中学校グランド整備工事が終わったことなどから、8,181万8,000円減額となっております。  社会教育費では、継続事業恐竜文化賞に1,700万円を計上したほか、新規では勝山市史の図録発刊854万2,000円、平泉寺史跡保存計画策定事業400万円、市指定文化財改修補助金510万円などを計上いたしております。