136件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

越前市議会 2022-11-21 11月21日-01号

耐震化を進め、水道水を無駄なく市民に供給するため、市水道施設更新計画に基づいて、漏水の多発している老朽管更新前倒しで行うため、内部留保資金を活用し建設改良費に係る所要額7,430万円を12月補正予算案に計上をいたしております。 次に、人権尊重の取組について申し上げます。 パートナーシップ制度につきましては、本年10月に導入して以来、これまでに6組の方々が利用しておられます。

福井市議会 2022-06-14 06月14日-03号

同時に,この25年間で日本の大企業がため込んだ内部留保は140兆円から466兆円へと膨れ上がっており,これを日本経済へ還元するための仕組みづくり政治の急務です。 私たち日本共産党は,大企業内部留保について,5年間,年間2兆円規模の課税を行い,働く人の賃金に回したり,二酸化炭素削減のための省エネや再生可能エネルギー促進グリーン投資に使う分には控除を設けることを提案しています。

越前市議会 2020-12-04 12月07日-05号

しかし、今回の市長答弁の中で、内部留保資金の3億円に関して、前年度利益の3分の1程度を有収率向上のために使う、残りの3分の2を今後の料金低減の検討や更新費用資金に充てるとしています。しかし、近年、想定外災害が全国的にも発生している状況下では、不測の事態への対応のために復旧財源として内部留保資金を確保する必要があるとは考えます。

越前市議会 2020-11-26 12月01日-02号

次に、水道事業の昨年度決算に対する監査意見では、内部留保資金について資金余剰があり、老朽管更新などに鋭意努めるよう意見がありました。大規模災害時のリスク管理の点からも、老朽管更新計画的に進めるべきであります。それが、内部留保資金を使い追加で行える状況であるならば、ぜひ更新に努めていただきたいと思います。

福井市議会 2020-09-08 09月08日-03号

従業員の給与は100%支給しているが,夏のボーナスはゼロ,内部留保を取り崩してやっている。 印刷業を営むB企業の場合。売上げは,このところ前年比20%から30%減少しており,今後が心配。夏のボーナスは寸志,出さないでおこうかとも思ったが,従業員の生活を考えるとそうもいかなかった。 車販売C企業の場合。売上げは前年比87%ぐらい,整備は減らないが新車販売が減っている,夏のボーナスを減らした。

勝山市議会 2020-06-15 令和 2年 6月定例会(第2号 6月15日)

また、会社の利益配分株主優先内部留保金積み上げから、労働者雇用優先下請経営の安定で社会的な責任を担うべきだと思います。さらに膨大な内部留保は、こんなときに使うべきだと考えますし、コロナ危機の間は株主配当はやめて、社会に還元することを求めるべきだと考えます。  以上、指摘したことに対して見解を伺います。

勝山市議会 2020-06-01 令和 2年 6月定例会目次

       ③消費税を廃止して消費を元に戻す、これが不況対策の柱になる      (2)コロナ危機は、安全保障資本主義などの「常識」と「制度」を問い直し         ている        ①安全保障は、「軍事」から「国際協調」への大転換が求められる        ②「リスク負担しないで利益だけを得る」なら、現在の資本主義体制は存         在意義が問われる        ③大企業の「内部留保

福井市議会 2020-03-03 03月03日-03号

下水道部長増永孝三君) その他の財源2,000万円ですが,内部留保資金で対応したいと考えております。 ◆7番(近藤實君) その内部留保資金とは何ですか,お答えください。 ◎下水道部長増永孝三君) 後年度一般会計から繰り入れられる資金です。 ◆7番(近藤實君) 後年度一般会計から繰り入れられる資金,これは間違いないでしょうか。間違いないということですね。 

越前市議会 2020-02-20 02月26日-02号

平成30年度決算で2億3,000万円収入、これが余剰金といいますか内部留保というんですか、こういう収入があります。そういうことに対して、一般市民の方、これの補助金をもっと減らしてもいいんじゃないかとかそういう方がいらっしゃるんです。そこら辺の見解をお願いしたいんですが。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 川崎市民福祉部長

小浜市議会 2019-12-20 12月20日-04号

その結果、大企業空前利益を得て、内部留保は449兆円に達しています。このほんの1%を賃上げに回すだけでも、景気を活気づけられます。ためるだけではなく、市場にお金が循環する手だてを尽くすことが必要です。 全国の最低賃金を直ちに時給1,000円、1,500円を目指すことも必要です。

勝山市議会 2019-12-06 令和元年12月定例会(第3号12月 6日)

なお、適正な水道料金のあり方につきましては、平成29年度開催の勝山市上下水道料金制度審議会におきまして、水道事業経営は安定しているものの、耐用年数を迎える老朽管更新を順次進めていくと、資本的収支不足額が増大し、内部留保資金にも不足が生じるものと見込まれるとしながら、現状の料金体系を維持するとの答申を受けました。  

勝山市議会 2019-12-05 令和元年12月定例会(第2号12月 5日)

その一方で、マスコミでは大企業内部留保金を投資に使ったら減税することが検討されていると報じられています。大企業減税でため込んだ内部留保金を、さらに減税して投資に期待する、まさに二重の減税です。  大企業に任せても利益の再分配の機能が働かずに、内部留保金がたまり続ける、これが問題なのです。

越前市議会 2019-09-05 09月06日-03号

今後水道施設更新につきましては、将来の建設改良費財源としての内部留保資金の確保とあわせまして、日常の運転管理や点検結果に基づき更新が必要となっている老朽化施設のうち、投資効果緊急性を考慮した優先順位の高い設備の更新前倒しを検討してまいりたいというふうに考えております。 ○副議長小玉俊一君) 城戸茂夫君。

敦賀市議会 2019-03-19 平成31年第2回定例会(第5号) 本文 2019-03-19

この間の大企業への優遇税制などによって大企業利益史上空前となり、大企業内部留保史上空前の500兆円を超えました。そのうちの一部を労働者賃金社会保障財源に回すだけで景気はよくなります。消費税に頼らず社会保障財源をつくり、景気を回復することこそ、今求められています。