1637件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2023-03-01 令和 5年 3月定例会(第1号 3月 1日)

また、会場では説明内容に関するアンケートを実施しており、その結果につきましては、今議会中に御報告する予定です。  1月11日から2月10日にかけて、勝山市立中学校建設基本計画案についてパブリックコメントを実施したところ、19名の方から御意見をいただいておりますので、こちらも今議会中に報告をさせていただきます。  

勝山市議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会(第3号12月 6日)

そこで、福井県が福井市内で開催する恐竜博物館企画展会場実施期間入館者目標数、さらに勝山市の恐竜の森への移動対策はどのようになっているのか説明を求めます。  さらに、恐竜博物館は臨時休館しても、屋外恐竜博物館ツアーバスなどは博物館開館時と同様の運行を維持されるのか説明を求めます。  次に、勝山市の対策効果ですが、この下支え対策恐竜の森と市内誘客はどの程度維持できると考えているのか。  

越前市議会 2022-11-29 12月01日-04号

現在、市内32の医療機関市民プラザたけふといまだて芸術館の2か所の集団接種会場接種を行っており、使用しているワクチンはいずれもオミクロンBA.4、5株のファイザー社製ワクチンとなっております。11月以降感染状況拡大傾向となったこともありまして、12月の集団接種予約枠は7割が埋まり、医療機関からのワクチン供給希望量も増加しております。年末に向け、接種者数は増加すると見込んでおります。 

勝山市議会 2022-09-13 令和 4年 9月定例会(第3号 9月13日)

会場発表されていませんが、開業効果を考えますと、新駅あるいは沿線、こういったところで想定されてるのかなと思います。  私ども、福井県全体の恐竜推しの中で、いかに勝山市へ誘客を図るかという観点が必要だと思っています。  リニューアルオープンに向けて周知、あるいは県内外でのPR活動を、これは県は年明け早々、1月から3月にかけて実施する。

勝山市議会 2022-09-12 令和 4年 9月定例会(第2号 9月12日)

さて、このユーチューブでの配信でございますけども、会場によりまして音の響き方ですとか、あるいはワイファイ環境等によりまして聞き取りにくい点があったことは、まずお詫びを申し上げたいと思います。  今後、お問い合わせがありましたら、市民会館で開催した際の動画が一番聞き取りやすいと思いますので、御案内を差し上げたいと思っておりますし、ホームページにもその旨掲載をさせていただいております。  

越前市議会 2022-09-08 09月09日-05号

共に繋がるをテーマに先般開催されました千年未来工藝祭も大盛況で、市長鯖江市長一緒会場を回られたと報道されております。 (写真を示す)写真を御覧ください。これが千年未来工藝祭1日目です。にぎわっております。 会場市長にお会いした際には、若者と一緒工藝祭のはっぴを着て小まめに歩き回られていて、手作り工芸品全体のセールスマンのようでした。 

福井市議会 2022-09-07 09月07日-04号

1つ目指導者確保2つ目会場確保だそうです。 指導者確保については,自分たちの努力で何とか解決していかなければならないとおっしゃっておりましたが,会場確保については,市の力を借りないとなかなか難しいとのことでした。なぜかと申しますと,市営の体育館は抽せんでしか取れないので,継続的に活動できる会場確保できないからということです。 

福井市議会 2022-09-06 09月06日-03号

本市の文化会館は,昭和43年の開館以来,著名な演奏家のコンサート会場として,また連合音楽会学校祭など各種発表の場として多くの市民に親しまれてきました。 しかし,耐震性の不足や老朽化が著しい状況で再整備が必要となり,平成29年に福井文化会館整備基本構想,さらに平成30年3月に福井文化会館整備基本計画が作成されました。

福井市議会 2022-06-15 06月15日-04号

もっと,健康101チャレンジ参加してもらうために,チャレンジシートを市の施設,公民館イベント会場,健診会場などで配布したり,広報で特集を組み,参加している人の感想を載せるなど,広く知らせる取組を進めてはどうでしょうか,答弁を求めます。 次に,原子力発電省エネルギー対策について質問します。 ロシアのウクライナ侵略では,原子力発電所武力攻撃を受けるという,かつてない事態に見舞われました。

福井市議会 2022-06-14 06月14日-03号

次に,先行している市町が指摘している課題についてでございますが,先行自治体からは,指導者への謝金や会場までの送迎により保護者負担が増えていることや,学校地域スポーツクラブの連携のために連絡を取り合わなければならないという,いわゆる教員の業務負担が増えたと感じていること,それからスポーツクラブ側としては,指導者確保や生徒に対する安全管理体制確保に困難を感じているなどの課題があると聞いているところでございます

勝山市議会 2022-06-14 令和 4年 6月定例会(第3号 6月14日)

米バイオテクノロジー企業ノババックスが開発した新型コロナワクチン接種が、今月4日に県内で初めて県集団接種会場で行われました。  そこで、それまでのワクチンより副作用やアレルギーが少ないとされ、初日の予約枠は既に埋まり、10から90代の80人が接種を受けたそうです。  国内で使える4種類目コロナワクチンで、これまでの3種類とは仕組みが異なり、武田薬品工業が国内で製造しています。

福井市議会 2022-06-13 06月13日-02号

そこで,統一されたデザインの屋台や商品台を作成して,イベント出店者に貸し出せば,会場雰囲気づくりやにぎわいも演出できると考えますが,御所見をお伺いします。 ふくみちプロジェクト一過性イベントではなく,定期的な開催を目指すものと理解していますが,ふくみちプロジェクトの今後をどのように考えておられるのか。

越前市議会 2022-05-30 06月03日-05号

さらに、丹南青少年愛護センターでは、青少年向けイベント会場などにおきまして薬物乱用防止リーフレットやグッズを配布しております。今後も、青少年が生涯にわたって心身ともに健康な生活を送ることができるよう、健康教育啓発活動の充実を図ってまいります。 以上です。 ○副議長(吉田啓三君) 題佛臣一君。 ◆(題佛臣一君) 分かりました。

越前市議会 2022-05-24 05月27日-03号

しかし、体の不自由な人にとっては会場まで行くことが大変です。社会的に弱い方への対応は、健常者が考えるのではなくて弱い方の声を聞き、寄り添って考えるべきと痛切に感じてるところです。最近の選挙を見てますと、この寄り添うとの言葉を多くの候補者の方が言われますが、ぜひとも弱者の立場に立っていただきたいと思います。