39件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

勝山市議会 2023-03-08 令和 5年 3月定例会(第2号 3月 8日)

そこで、県内で初めての取組といたしまして、新年度より帯状疱疹予防接種費用助成事業、これを実施してまいりたいと考えております。  上程中の当初予算案必要事業費を計上いたしているところですが、概略を申し上げますと、対象者は50歳以上の市民助成金額は、かかった費用の2分の1。1回当たりの上限を1万2,500円と設定しているところでございます。  

勝山市議会 2023-03-01 令和 5年 3月定例会(第1号 3月 1日)

次に、福祉・健康を守るでは、80歳までに3人に1人が患うといわれている帯状疱疹について、予防接種費用の一部を助成し、発症や重症化を予防します。  恐竜クロカンマラソンについては、ジオアリーナを起点に平泉寺町大矢谷を折り返しとする新たなコースに変更し開催。  小学校のプール授業を受け入れるため、市営温水プール更衣室備品等を整備し、老朽化した温水ボイラー等を改修。  

大野市議会 2020-03-24 03月24日-委員長報告、質疑、討論、採決-05号

また今回拡充された子ども医療費助成制度インフルエンザ予防接種費用助成については、市広報やホームページ、市公式LINEだけでなく各医療機関での情報発信も行うなど、拡充した制度がより多くの市民に届くよう医療機関との連携も図られたいとの要望が出されました。 次に、若者の定住などについて申し上げます。 

大野市議会 2020-03-11 03月11日-一般質問、討論、採決-04号

さて、このほど大野ですくすく子育て応援パッケージということで、これまで実現を願い要望してきたインフルエンザ予防接種費用助成や第3子以降の給食費無料化子ども医療費窓口無料化が認められ、その内容は県内の大学などに通学する20歳までの医療費無料化のほかにも、さまざまな施策を打ち出したということは、大変素晴らしい決断をされたと思い、感激しているところでございます。 

大野市議会 2020-03-10 03月10日-一般質問-03号

さらに1歳から中学3年生までのインフルエンザ予防接種費用助成や、これまでの第3子以降の保育料免除を拡充し、所得制限なしでの第2子の保育料免除、また保育所などに通わず在宅で子育てしている家庭に対しましては、家庭育児応援手当を支給します。 学童期では次代を担う大野っ子を応援するため、第3子以降の小中学校の学校給食費助成や夏休み中の小中学生の宿題支援などを行います。 

大野市議会 2020-03-09 03月09日-代表質問、一般質問-02号

9点目、1歳から中学3年生までのインフルエンザ予防接種費用助成することについてです。 続いて2項目目です。 2項目目は、道の駅越前おの荒島の郷(さと)についてです。 道の駅越前おの荒島の郷については、令和3年度早期の開駅を目指し、当初予算においても多くの予算が計上されています。 そこで、次の3点について質問します。 1点目、勝山の道の駅については工事が遅れているという報道がありました。 

勝山市議会 2020-03-03 令和 2年 3月定例会(第2号 3月 3日)

子育て支援策といたしましては、出産連携によるにこにこ妊婦奨励金世帯の第3子以降のお子さんへのふれあいの里・かつやまっ子すくすく育成奨励金交付、そして中学校終了までの子ども医療費無料化インフルエンザ予防接種費用助成、また児童センターにおいては、全国的にも珍しく全ての児童無料で利用できるなど、子育て世帯経済的支援を積極的に実施してまいりました。  

大野市議会 2020-03-02 03月02日-副議長の選挙、議案上程、説明-01号

款4の衛生費では、新規事業子どもインフルエンザ予防接種費用母乳外来新生児聴覚検査受診費用助成をはじめ、不妊治療費助成の拡充、臨時事業の健康おおの21や環境基本計画策定事業、休日急患診療所やあっ宝んどの管理運営経費大野勝山地区広域行政事務組合への廃棄物処理施設管理運営に係る負担金などを。 

勝山市議会 2019-12-05 令和元年12月定例会(第2号12月 5日)

子育て世代経済的支援といたしましては、出産連携によりますにこにこ妊婦奨励金世帯の第3子以降のお子さんへのふれあいの里・かつやまっ子すくすく育成奨励金交付小学生児童センター利用料無料としているほか、中学校終了までの子ども医療費窓口無料化インフルエンザ予防接種費用助成など、積極的に実施をしているところでございます。  

敦賀市議会 2019-06-27 令和元年第4回定例会(第4号) 本文 2019-06-27

これも目的の部分にあったかと思うんですけれども、例えば今回、年金保険料免除制度だけではなくて、未婚子育て世帯への支援風疹予防接種費用助成なども予算に上がっています。それらの予算が通れば、プチ市政情報としてアプリでも告知してもらえれば、告知漏れ対策にもなるんじゃないかなというお声もありました。

敦賀市議会 2019-06-17 令和元年第4回定例会(第1号) 本文 2019-06-17

昨年から流行が懸念されている風疹感染拡大を防ぐため、予防接種法に基づき、抗体保有率の低い世代の男性への風疹予防接種を新たに実施するとともに、先天性風疹症候群から子供を守るために、本市が独自で実施している予防接種費用助成についても対象者を拡大することとしました。  市民皆様の健康及び安全、安心の確保のため、感染症疾患の発生及び蔓延防止に積極的に取り組んでまいります。  

勝山市議会 2018-12-06 平成30年12月定例会(第2号12月 6日)

子育て世代経済的支援については、出産連携によるにこにこ妊婦奨励金世帯の第3子以降のお子さんへのふれあいの里・かつやまっ子すくすく育成奨励金交付小学生児童センター利用料無料中学校終了までの子ども医療費無料化インフルエンザ予防接種費用助成など、積極的に実施しているところです。  

福井市議会 2018-12-04 12月04日-03号

消費税率引き上げに伴う増収分については,消費税法の規定に基づき,年金医療及び介護の社会保障給付並びに少子化に対処するための施策に要する経費に充てるものとされており,本市においてもこれまで子ども子育て支援制度への対応や,予防接種費用助成がん検診充実など,さまざまな社会保障充実に資する事業財源として活用してきたところです。

鯖江市議会 2018-09-11 平成30年 9月第415回定例会-09月11日-03号

現在、県内のほうでも導入している自治体がないということも鑑みまして、今後、予防接種費用助成につきましては慎重に情報収集等を行い、検討してまいりたいと考えております。 ○議長佐々木勝久君) 遠藤 隆君。 ◆9番(遠藤隆君) よろしくお願いいたします。時間が迫ってまいりましたので、次は子育て支援のあり方について、これは3点あったんですけども、1点だけ確認の意味でお願いいたします。

おおい町議会 2018-08-30 08月30日-01号

総務費ではFTTH整備事業や住民の皆様が気軽にまちづくりに取り組んでいただくためのまちづくりチャレンジ事業助成、本町の魅力を広くPRするためのおおい町プロモーション事業県内外の学生から政策提言を受ける政策コンテスト開催など、民生費では第2子以降保育料無料化など、衛生費では本郷館区の浸水被害改善施設整備事業健康ロードの指定、運動器具を使った体力づくりなどの健康増進事業小児インフルエンザ予防接種費用助成

勝山市議会 2018-03-06 平成30年 3月定例会(第2号 3月 6日)

そのほかにも、県内でも数少ない取り組みでありますインフルエンザ予防接種費用助成の継続、第3子以降のお子さんへのふれあいの里・かつやまっ子すくすく育成奨励金交付といった事業を積極的に実施しております。  今後とも、子育て支援環境日本一を目指し、現行の子育て支援策を積極的に進めてまいりたいと存じます。  次に、子育て支援センターについてお答えします。  

勝山市議会 2017-06-16 平成29年 6月定例会(第3号 6月16日)

また、子育て政策として、出産連携によるにこにこ妊婦奨励金世帯の第3子以降のお子さんへのふれあいの里・かつやまっ子すくすく育成奨励金交付保育料の軽減、小学生児童センター利用料県内唯一無料とし、中学校終了までの子ども医療費無料化インフルエンザ予防接種費用助成など、積極的に取り組んでおります。  

  • 1
  • 2