264件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会(第3号12月 6日)

まず、直面する課題の第1は、この12月5日から来年夏までの県立恐竜博物館臨時休館への対応で、市長挨拶では、恐竜の森に観光客を呼び込む仕掛けとして10種類のアトラクションを実施する、福井市内で開催される恐竜博物館企画展と連携したPRとスタンプラリーを行い、休館中の市内誘客下支え開館後の活性化に努めると説明をされました。  そこで、いくつか事実確認をさせていただきます。  

勝山市議会 2022-11-29 令和 4年12月定例会(第1号11月29日)

これら休館対策事業については、早急に準備が必要なものについては12月補正予算で、その他の対策事業については、令和5年度当初予算にて計上させていただき、恐竜博物館休館中の本市への誘客による地域経済下支えそして何よりも開館後の活性化につなげてまいりたいと考えています。  次に、新型コロナウイルス感染症対策について申し上げます。  

勝山市議会 2022-09-13 令和 4年 9月定例会(第3号 9月13日)

そういった中で、休館中に本市への誘客、これをどの程度確保することで、地域経済下支えこれをしていきたいと思っています。  市、商工会議所まちづくり会社、いくつかのNPO法人、当然、宿泊業者飲食業者、こういったところと話をしながら、できれば検討委員会などを組織をし、休館期間中の誘客イベントについて検討していきたいと思います。  

福井市議会 2022-06-13 06月13日-02号

このような中,本市におきましては,定例会財政再建下での持続的市勢発展対策特別委員会での議論も踏まえまして,感染防止対策ワクチン接種の推進に取り組み,同時に経済下支えする事業生活困窮者支援感染拡大を防ぐ対策など,様々な施策が行われてきました。 今後も新型コロナウイルス感染症対策にしっかりと取り組んでいただきたいと思います。 

勝山市議会 2022-06-13 令和 4年 6月定例会(第2号 6月13日)

運送交通事業者への支援といたしましては、運送事業者等燃料費支援交付金事業、昨年1年間の燃料使用量に応じて1リットル当たり5円の支援金を交付し、旅客運送物流の要であります運送事業者の皆様の事業継続下支えを行います。  こうして、原油価格物価高騰影響を受けている生活者事業者を守るため、今回、勝山市としても地方創生臨時交付金を積極的に活用させていただきました。

勝山市議会 2022-06-07 令和 4年 6月定例会(第1号 6月 7日)

原油価格高騰影響が甚大な運送交通事業者支援といたしまして、運送事業者等燃料費支援交付金事業を実施し、昨年1年間の燃料使用量に応じて1リットル当たり5円の支援金を交付し、旅客運送物流の要である運送事業者等事業継続下支えを行います。  農業者に対する支援といたしまして、農業収入減少に備える収入保険加入に対し、保険料の一部を助成いたします。  

勝山市議会 2022-03-08 令和 4年 3月定例会(第2号 3月 8日)

まず、個人消費を喚起する事業プレミアム付き食事券燃料購入助成券などに多くの市民利用があり、飲食業を中心として地域経済下支えに効果があったと考えております。  勝山市の地域産業現状把握につきましては、市内事業者への聞き取りや福井県が毎月調査を行っていますふくい街角景気速報勝山商工会議所が行っています各種景況調査を参考にしております。  

福井市議会 2022-03-01 03月01日-03号

これにより,新型コロナウイルス感染症影響に苦しむ市内商業者を応援しまして,消費喚起による地域経済下支えに取り組んでいるところであります。 新年度につきましても,本キャンペーンの実施を予定しておりますが,飲食業をはじめ,特に新型コロナウイルス感染症影響が大きい業種や地域を限定した電子クーポン発行など,感染状況に応じまして市内商業者支援に引き続き取り組んでまいります。 

福井市議会 2022-02-18 02月18日-01号

公的支出による経済下支えの下,消費回復や堅調な設備投資に牽引される形で民需主導の自律的な成長と,成長と分配の好循環の実現に向けて前進していき,国内総生産は過去最高となる見通しです。このような状況を踏まえ,国の令和4年度一般会計予算案総額は107兆5,964億円と4年連続で100兆円を超え,10年連続で過去最大となっております。 

福井市議会 2021-12-06 12月06日-02号

そのため,本市コロナ感染症感染拡大を防止するとともに,市民生活を守るための支援地域経済下支えなど本市財政運営のかじ取りを行いつつ,各種施策に取り組んでまいりました。 特に市独自の支援策として,国の新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を可能な限り活用して,子育て世帯応援給付金事業制度融資利子補給事業,がんばれ福井応援券事業などを実施してまいりました。 

勝山市議会 2021-12-06 令和 3年12月定例会(第2号12月 6日)

引き続き、地域経済下支え地域コミュニティ活性化に行政のてこ入れをしてまいります。  国においても、11月19日にコロナ克服・新時代開拓のための経済対策閣議決定され、11月27日には経済対策の裏付けとなる補正予算閣議決定地方交付税が2兆円増額され、新型コロナウイルス地方創生臨時交付金が6兆8,000億円増額となる見込みです。  

福井市議会 2021-09-22 09月22日-05号

これは,苦境に立つ小売サービス業を応援するとともに,落ち込んだ地域経済下支えするため,市内小規模店等で使用できるデジタルクーポン発行するというものです。 このデジタルクーポン事業は,福井県が行っている「ふく割」と似た事業とのことですが,私自身はふく割のことを全く知りませんでした。関心がありませんでした。したがって,使ったことはもちろんありませんでした。 

勝山市議会 2021-09-14 令和 3年 9月定例会(第3号 9月14日)

引き続き、新型コロナウイルス感染症状況に注視しながら、地域経済下支えを図るため、影響を受けている幅広い事業者への支援に取り組んでまいります。  次に、ワクチン接種後の勝山市の対応についてお答えします。  政府新型コロナウイルス感染症対策本部は、9月9日にワクチン接種の進展を見据え、行動宣言緩和に向けた基本的方向性を決定しました。  

勝山市議会 2021-09-13 令和 3年 9月定例会(第2号 9月13日)

コロナ感染が続く中で、飲食事業者などへの下支えとして、補正を含め総額4,500万円余りの市のキッチンカー補助制度に関して、いただいた資料によりますと、10名の申請者に合計で3,900万円余りが使われるようです。補助率は5分の4、上限は500万となっており、申請者一人当たり平均400万円近いお金ということなります。  

福井市議会 2021-09-07 09月07日-03号

しかし,小売業飲食業をはじめとした商業者経営は苦しい状況が続いていることから,今回の補正予算で計上している,ふくい元気「買い福(回復)」キャンペーン事業により,市内小規模店舗で使えるデジタルクーポン発行し,消費喚起を促すことで,落ち込んだ地域経済下支えしてまいります。また,生活に困窮している世帯に切れ目ない支援を行うため,生活困窮者自立支援事業について,事業費を増額いたします。

福井市議会 2021-09-06 09月06日-02号

県の電子クーポンアプリふく割」を活用し,プレミアム率は33%から50%に設定,消費喚起に向けた目玉策として,長期化する新型コロナウイルス影響苦境に立つ小売サービス業下支えするものです。 クーポン市内小売,雑貨,美理容飲食などの小規模店向けと,再開発に伴うにぎわいの維持を図るための順化,中央,大手エリアまちなか限定の2種類を想定しています。 

福井市議会 2021-08-30 08月30日-01号

次に,コロナ禍地域経済対策について理事者から,中小企業への支援として令和2年3月から相談窓口を設置し,県の経営安定資金利用者に対し3年間の利子補給を行うとともに,落ち込んだ地域経済下支えするためにプレミアム商品券を販売するなど,感染状況に応じた支援を行ってきた。今年度は,ポストコロナ社会に向けた企業の前向きな取組への支援を実施していきたいと考えている。