71件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

越前市議会 2022-05-30 06月03日-05号

お聞きしたいんですが、たけふ菊人形に使われる菊について、万葉菊花園での栽培割合、それから市内生産農家からの購入、それ以外の受注割合、どのようになっているのか。 また、この質問をするに当たって、ちょっとネットで見ましたら、今年のたけふ菊人形は2022たけふ菊人形情報発信されてるんですね。これではなかなか歴史が伝わらない。

越前市議会 2020-02-20 02月26日-02号

また、入場者数の急増の一方で収入はどうだったのか、味真野万葉菊花園との関係はどのように整理するのか、どう総括するのか。今後のような展望のもとでの事業なのか、展望をお聞きしたいと思います。 ○議長三田輝士君) 屋内催事場展望という視点でいいですか。 ◆(大久保惠子君) も含めてです。 ○議長三田輝士君) 屋内催事場予算についての質疑にしてください。もう一度整理してください。

越前市議会 2019-06-19 06月20日-03号

そのときに、駅前の観光案内でパンフレットをお渡しし御案内し、歩きながら市役所前、蔵の辻、それから総社、それから引接寺、正覚寺、箪笥町、卍ガ辻、ちひろの生まれた家、そこからまたタクシーで昼食におそば屋さんを御案内して、またタクシー味真野へ行って、ナイフビレッジ、万葉菊花園そしてそこからまたタクシー和紙の里に向かい、その後大瀧神社まで歩いて向かい、今立エリア語り部の方に御説明していただき、そこからまた

越前市議会 2019-06-14 06月14日-01号

森林保全については、緑に親しむ緑化運動を推進するため、5月3日に万葉菊花園において緑の募金活動木工教室開催緑化木配布などを行い、来場者理解を深めました。 また、森林環境税及び森林環境譲与税に関する法律が本年度より施行されたことから、森林環境譲与税を受け入れるため、森林環境譲与税基金条例案を今議会に上程いたしました。 

越前市議会 2018-05-23 05月23日-01号

森林保全については、緑に親しむ緑化運動を推進するため5月3日に万葉菊花園において2018市民緑化フェア開催しました。多くの市民が訪れる中、味真野小学校の緑の少年団による募金活動木工教室開催緑化木配布などを行い森林重要性に対する理解を深めました。 鳥獣害対策については、昨年度はイノシシを533頭、ニホンジカを197頭、カラスを1,204羽捕獲しました。

越前市議会 2017-11-29 12月04日-02号

12月補正予算案災害復旧事業1億4,150万円については、村国山や上小松町地係の市道ののり面崩壊復旧などに6,800万円、農地や用水路など農業用施設復旧に3,920万円、林道ののり面崩壊水路閉塞等復旧に2,580万円、公園樹木伐採土砂撤去等に350万円、市営住宅の雨漏りの防水処理等に300万円、観光施設においては万葉館万葉菊花園の修繕に200万円などを計上しております。 

越前市議会 2017-06-09 06月09日-01号

森林保全については、緑に親しむ緑化運動を推進するため5月3日に万葉菊花園において2017市民緑化フェア開催しました。好天にも恵まれ多くの市民が訪れる中、味真野小学校の緑の少年団による募金活動森づくり市民団体活動展示を行い森林重要性に関する理解を深めました。 鳥獣害対策については、4月から5月末までにイノシシを161頭、ニホンジカを6頭、ニホンザルを3頭捕獲しました。

越前市議会 2016-12-07 12月08日-05号

そのほかに、万葉菊花園で行っております菊の栽培講習会受講生菊花についても毎年展示しているところでございます。 来年度以降も、より多くの皆様に参加いただけるようにしたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。 ○議長城戸茂夫君) 前田一博君。 ◆(前田一博君) 一般の方も出したい人が出せるように機会を与えてやってほしいと思います。 

越前市議会 2016-09-01 09月01日-01号

鳥獣害対策については、県と協力して7月2日に万葉菊花園丹南地域鳥獣害対策研修会開催しました。また、各地区での市政出前講座開催集落での点検活動を通じて集落への指導助言を行っています。4月から8月20日までの捕獲実績については、イノシシは193頭と昨年の同時期に比べて210頭減少しており、カラスは179羽、鹿はくくりわなにより20頭を捕獲しました。

越前市議会 2015-06-18 06月19日-03号

次に、市内における観光や誘客に関する情報の把握と各施設間の連携を図るために、まさに今部長がお話ししたそういう連携調整のために、まずは市のそういう外から来る人たち受け入れ施設和紙の里、万葉菊花園ツ杉、幾つかございますが、そういう施設観光関連施設連絡会というのをまず設置しておられるのか、設置しておられないとすれば今後ぜひ設置をして、その情報共有を図っていただきたいというのが1つ、それとともに

越前市議会 2014-02-24 02月27日-02号

そういう面で考えると、例えば越前市として公共施設を利用していただきたいと、例えばそれは図書館で少し待ち時間を見て本を読んでいただきたい、あるいは和紙の里で卯立工芸館とか歴史博物館のほうを見学していただくとか、あるいは万葉菊花園でちょっと見学しながら越前里公園を散策するという、そういうところで、どちらかというと来ていただきたい施設設置をして、大いに充電に来ながら、越前市の施設観光、散策してほしいという