9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

福井市議会 2022-09-07 09月07日-04号

まず,福井市版スマートシティ構想の実現に向けて質問いたします。 教育,医療,エネルギー,交通,商業行政など,自治体のあらゆる都市機能をDX化することをスマートシティ構想といいます。本市には,まだこのスマートシティ構想というものがないため,しっかりと構築してはどうかという視点から質問させていただきます。 先月,お隣の県,石川県加賀市にて,スマートシティ加賀構想を視察してきました。

福井市議会 2022-09-05 09月05日-02号

加賀市では,マイナンバーカード加賀市のスマートシティ構想を推進する上で最も重要なインフラだと市民に説明されているようです。国が進めるからではなく,福井市の将来にとって重要なインフラだと本市も説明してほしいです。なぜマイナンバーカードが必要になるかの説明や利便性向上が大事ですので,こうした点についてぜひ今後の取組を検討していただきたいと思います。 

福井市議会 2021-12-07 12月07日-03号

強い危機感を持った市長は,スマートシティ構想に市の未来を託しました。行政がかけられる経費や手間はそろそろ限界に来ていることから,スマートシティ化デジタル化に力を入れる方向にかじを切りました。電子申請に関しては,民間企業が開発したシステムを掛け合わせ,加賀電子申請システムとして導入し,約170の行政手続が申請可能となっています。

越前市議会 2021-11-26 12月01日-02号

北陸新幹線越前たけふ駅開業まで2年半となり、具体的なスケジュールはどうなっているのか、またスマートシティ構想とは別にホテル、大型商業施設など目に見える誘致活動が必要です。10年先より開業の2年半後、5年先が重要であります。3つのプロジェクトチームをどのように機能させていくのか、取組の方針、また今後の推進体制について伺います。 

敦賀市議会 2021-03-10 令和3年第1回定例会(第3号) 本文 2021-03-10

また、御案内いただきました越前市のスマートシティ構想とか、トヨタ自動車が実施する未来都市、ウーブン・シティと呼ばれておりますけれども、そのように一から新しく街区を整備していくのではなくて、現在ある敦賀市の街区や景観をそのままにして、より市民生活利便性を高めるデジタルサービスを展開していくということを考えているところでございます。  

  • 1