13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

松山市議会 2017-08-30 08月30日-02号

経済再生なくして財政健全化なしとの基本方針もと、引き続き600兆円経済実現と2020年度財政健全化目標達成の双方の実現を目指すとした上で、経済財政再生計画集中改革期間最終年度である2018年度においても手綱を緩めることなく、社会保障効率化など同計画における歳出歳入両面取り組みを進め、財政規律を堅持することで、経済財政一体改革の着実な推進を図ることが示されました。

松山市議会 2016-03-02 03月02日-04号

一方、財政健全化については、経済財政運営改革基本方針2015に盛り込まれた経済財政再生計画に沿って、平成32年度財政健全化目標を堅持し、計画期間の当初3年間を集中改革期間と位置づけ、平成30年度の国・地方基礎的財政収支赤字の対GDP比について、マイナス1%程度目安として、デフレ脱却経済再生歳出改革歳入改革の3本の柱の改革一体として推進することにしています。

四国中央市議会 2015-09-16 09月16日-03号

高齢化に伴う自然増分について集中改革期間これ来年,平成28年から30年は過去3年間と同程度の1.6兆円程度の増加を目安とするとしております。これは過去3年間では大体1兆円を超える額の圧縮を安倍政権はやったんです。これは小泉さんが自然増でもうストップさせるというのは年2,000億円だったんです。それを軽うにもう超えとんです。3年で1兆円超えるというたら。

松山市議会 2015-09-14 09月14日-04号

そのような状況下でことし6月に政府が示した経済財政運営改革基本方針2015、いわゆる骨太の方針では、平成32年度基礎的財政収支黒字化を目指す財政健全化目標達成に向けて、平成28年度初年度とする5年間の経済財政再生計画を盛り込むとともに、計画当初からの3年間を集中改革期間と位置づけて、歳出歳入両面見直しを重点的に進めることとし、平成30年度基礎的財政収支赤字を対GDP比1%程度

東温市議会 2010-12-07 12月07日-03号

その後、地方公共団体には、この指針に基づき、平成17年度から21年度までの5年間を集中改革期間と位置づけて集中改革プランの公表を求め、公表すべき事項として9項目を示しているのであります。 そこで、まず、当市のこれまでの行政改革取り組みについてお伺いいたします。 続いて、今後の行政改革プラン、ターゲットについてお伺いいたします。 

伊予市議会 2009-12-03 12月03日-01号

今年は集中改革期間の3年目、最終年度でございます。去る10月31日、本年度審議の結果の答申を受け、全177件の補助金等すべてについて検証を終えたところでございます。 この結果を踏まえまして、公平性公益性地域実情社会情勢、そして費用対効果などを十分精査して、真に必要性に基づく本市の補助金制度あり方についても自助努力をしながら、来年度予算編成に臨むことといたしております。 

伊予市議会 2006-12-14 12月14日-03号

今後、この分類整理シートもとに、来年度の早い時期に外部の第三者委員会を組織いたしまして、これらの補助金の目的、効果公平性妥当性など、多角的な角度から調査、審議をいただきまして、その結果を参考に、まず市単独で行う団体補助を20年度予算に、続きまして市単独で行う事業補助及びその他の補助についても21年度までを集中改革期間と定めまして、行政評価結果とも整合を図りながら、確実に見直しを進めてまいりたいと

松山市議会 1997-09-22 09月22日-05号

御承知のとおり、国においては財政構造改革会議が取りまとめた財政構造改革推進方策もとに、来年度から2000年までの3カ年を集中改革期間と位置づけ、徹底した行政改革取り組みがなされることとなっております。我が国の財政は、当市議会においても種々論議されておりますとおり、借入金残高が累増するなど、極めて厳しい状況となっており、その影響が地方団体へ波及することは必至の情勢となっております。

松山市議会 1997-06-19 06月19日-03号

2つに、今世紀中の3年間を集中改革期間として、その間は一切の聖域なしで歳出改革縮減を進めること。3つに、当面、98年度予算政策的経費である一般歳出を対前年度比マイナスとする。4つに、あらゆる長期計画について、その大幅な縮減歳出を伴う新たな長期計画は作成しないこと。5つに、国民負担率が50%を超えない財政運営を行うという5項目を確認し、財政構造的改革に取り組もうとするものであります。 

  • 1