546件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四国中央市議会 2022-12-13 12月13日-02号

この講座では,紙産業の成り立ちから将来展望までを学ぶことで郷土愛や職業観の醸成を図り,地域産業を支える人材確保Uターンの推進を目指しております。 一方で,UIJターンを促す移住支援策も重要と考え,本市空き家バンク事業について紹介物件山間部から平たん地域へ拡充していく方針で準備を進めるなど,先進自治体事例参考として方策検討しております。 

宇和島市議会 2022-12-08 12月08日-03号

博物館使命であります宇和島歴史文化継承、また、郷土学習市民交流促進伊達文化エリア観光拠点化等々を具現化する中で、市民ニーズに併せた柔軟なサービスの提供が求められます一方で、貴重な文化資料を安全かつ継続して後世につなぐ役割も求められておりますことから、県の博物館等々をはじめとする同種施設事例参考にしながら、最適な分野の在り方等を模索してまいりたいと考えております。 

宇和島市議会 2022-09-14 09月14日-02号

さらに申し上げますと、伊達博物館は、宇和島歴史文化継承郷土学習市民交流促進、そして伊達文化エリア観光拠点という3つの使命を掲げております。次世代を担う子供たち郷土愛を育む効果、そして、生涯学習生きがいづくり促進に寄与する効果、市内の文化施設をつなげることによる相乗効果など、これまでの説明で申し上げました。

四国中央市議会 2022-09-14 09月14日-03号

この文化財や自然に目を向けて,今あるものを生かして磨き上げていくといったことが郷土愛,シビックプライドと言われますけれども,今まで掘り起こされてなかった新しい魅力に気づき,それを基に若者が誇らしく思えるまちになるんじゃないかなと思っております。 例えば移住定住をしていくときによく言われるのが,交流人口関係人口という話でございます。縁もゆかりもない人がなかなか来ない。

四国中央市議会 2022-09-13 09月13日-02号

シビックプライドとは,郷土愛とか我がまちへの誇りやいとおしさというものだと私も解釈しておりますが,これがなければ勉学や仕事で一度このまちを離れてしまえば帰ってこないということが懸念されます。つまり,UターンIターンを促すためには必要不可欠と考えますが,見解をお願いしたいと思います。 現在,タウンコメント期間に入っているとお聞きしておりますが,第3次四国中央総合計画の施策30です。

愛南町議会 2022-06-17 令和 4年第2回定例会(第3日 6月17日)

やはり、親元から育って、そしてそれが家族愛につながる、それがまた郷土愛になる、それが強いては国を愛する、そういう精神が培われるんではないかということはですね、自分も会の中で言わしてもらいましたけど、残念ながらその方向ではちょっといかないような形になっていますし、ますますこれからもそういう形で南高から行かずに、よその学校に行く子らも、そのままの形で出るんじゃないかなという大変危惧しております。  

四国中央市議会 2022-06-15 06月15日-03号

そのほかにも道徳科におきましては,教科書以外にも副読本「愛ある愛媛の道徳」を活用いたしまして,地域教材を取り上げた学習を行うなど,児童生徒郷土愛を育む授業を行ってございます。 自分たちが暮らしている地域への理解誇りを育むため,小中学校9年間を通じて,議員御指摘の地元愛を育む取組を行っているところでございます。

愛南町議会 2022-06-13 令和 4年第2回定例会(第2日 6月13日)

学校魅力化を推進することで、子供たち郷土愛を醸成できるようなキャリア教育、すなわち自然体験社会体験等の充実や、家庭・地域と連携した教育などによる生きる力の育成、そういった教育を充実したいと発言されています。そして教育長は、最終的にもっと全体的な検討が必要ではないかという意見があったことを行政側に伝えると約束されています。  

宇和島市議会 2022-06-07 06月07日-01号

1階には、宇和島圏域全体の歴史文化等を広く紹介する展示室や多目的に利用できるスペースを備えることにより、市民への郷土学習、生涯学習機会創出や気軽に利用できる憩いの場としての役割も期待できるものと考えております。これらを踏まえ、新博物館延べ床面積は4,000平方メートルをめどに計画しているところでございます。 

宇和島市議会 2022-03-10 03月10日-04号

また、これ以外に城山公園城山郷土館、天守閣の裏にもトイレを設置しているというところでございます。 以上です。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○副議長中平政志君) 浅田美幸君。 ◆9番議員浅田美幸君) シロシタのバスの乗降所から歩いてくると、すぐ公衆トイレが目に入ります。女性の4つあるトイレのうち、1つのみ洋式化されています。

四国中央市議会 2022-03-10 03月10日-04号

今後におきましても,市民,特に若い世代に対して,紙のまち資料館などの活用により,郷土誇りである紙産業歴史文化について伝承し,市民郷土愛着誇りを持つことで,将来本市への就職及び定住につながり,さらなる日本一の紙産地として維持発展していくために取り組んでまいりたいと思っております。 ○井川剛議長 猪川 護議員。 ◆猪川護議員 宮崎経済部長,答弁ありがとうございました。 

四国中央市議会 2021-12-15 12月15日-03号

また,戦後間もない時期に世界に羽ばたき,活躍され,偉大な功績を残された真鍋博士を題材とした教材を開発し,郷土の偉人の生き方から学ぶ道徳授業についても検討することとしております。これらの取組を通して,今回の真鍋博士の偉業を継承し,後世にしっかりと伝えてまいりたいと考えております。 ○井川剛議長 吉田善三郎議員。 ◆吉田善三郎議員 ありがとうございました。 

宇和島市議会 2021-12-10 12月10日-04号

ひとつ、郷土愛をひろげて全世界におよぼし、人類共存共栄の理想に向かって努力する。 ひとつ、世界のすべての人は、ひとしく恐怖と欠乏から免れ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。 ひとつ、市民、議会、理事者は、三位一体各々その本文を全うして平和自治の完成を期する。 ひとつ、常に国及び世界の絶対平和顕現を祈念する。 平成25年6月26日 宇和島市。 

宇和島市議会 2021-12-09 12月09日-03号

この郷土の味を大切にしたいものだと思います。例えば、小学校3年の社会科では、地域にある工場についての単元で練り製品が取り上げられておりました。 これ、東京書籍さんの新編新しい社会3・4上、こちらでは仙台の笹蒲鉾工場教材として単元の中に取り上げられています。また、こちらは日本文教出版小学社会3・4上ですが、姫路の蒲鉾が取り上げられています。

宇和島市議会 2021-12-08 12月08日-02号

なお、作業員の方の作業場所といたしましては、現在、主にボランティアの方が利用されております城山郷土館横の建物、こちらを作業小屋として利用できないかということで検討しているところでございます。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長石崎大樹君) 吉川優子君。 ◆2番議員吉川優子君) ありがとうございました。また御検討をよろしくお願いいたします。 続きまして、郷土資料館についてです。 

愛南町議会 2021-09-13 令和 3年第3回定例会(第2日 9月13日)

そういう抜けないでこの愛南町への愛情、郷土愛を育てるためにも、ぜひ全小学校、この見直しの機会に系統的にこの全ての資料に載っている場所体験学習ができるような、そのようなダイナミックな方策を同時に考えていただけたらと思っております。  そういういろいろな考えも受け入れる余地はおありでしょうか。 ○議長原田達也) 岩井学校教育課長。 ○学校教育課長岩井正一) お答えします。