9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

松山市議会 2019-06-14 06月14日-03号

また、介護事業所の方から、実地指導では運営規程重要事項説明書についての指摘を受けることが多いと聞いています。標準的な記載例などがあると、お互いの負担も軽減されると思いますが、運営規程などの参考様式を市が示す考えはないのか、お聞かせください。 そして、今回、国の実地指導標準化効率化等運用指針を受けて、本市では今後の実地指導についてどのような対応をしていくのか、お聞かせください。

松山市議会 2017-06-27 06月27日-06号

次に、監査に基づく指導等についてですが、子どもたちの処遇に直接関係し、至急改善が必要となるような重大な事例はなかったものの、運営規程等重要書類記載誤りに対する指導や事故を未然に防止するため、睡眠時のチェック方法に対する助言などを行いました。次に、抜き打ち調査についてですが、各施設では、日々保育を実施していることから、監査を行う場合は、児童福祉法等に基づき事前に通告してから行うこととされています。

松山市議会 2016-06-17 06月17日-03号

また、各種助成事業で整備された資機材は、自主防災組織の責任のもとで、その都度備品管理運営規程をつくり保管をしています。次に、2点目の長期にわたる維持管理指導ですが、自主防災組織が所有する資機材は、いざというときに使えるよう維持し、その保管場所使用方法についても広く住民に知らせておく必要があります。

東温市議会 2013-09-19 09月19日-04号

児童館は、東温市立児童館条例、同条例施行規則児童館管理運営規程に基づき、福祉事業に精通する東温社会福祉協議会の知識や技術等ノウハウについて協力を得るため、業務の一部を委託し、運営いたしております。具体的には、委託先である社会福祉協議会運営方針案事業計画案を策定し、東温市立児童館運営委員会に諮り、市の予算確定後、各種事業を実施しております。 

東温市議会 2005-06-10 06月10日-02号

加藤章保健福祉部長  まず、児童館に置く必要な職員でございますが、こちらは管理運営規程の方で定めております。東温市の児童館に館長、それから児童厚生委員を置くというふうに定めております。 それから、開館時間等につきましては、条例のところで説明も申し上げましたが、条例施行規則の方で定めておりますので、こちらの方はまた後ほど提示させていただきたいと思います。 

東温市議会 2005-06-07 06月07日-01号

なお、この児童館開館時間につきましては、午前9時30分から午後6時30分までとし、休館日につきましては、原則として毎週火曜日、休日、年末年始といたしますが、これらにつきましては、東温市立児童館条例施行規則及び東温市立児童館管理運営規程等で定めるものでございます。 また、オープンにつきましては、この条例のご議決をいただいた後、関係規則等告示手続を経まして、6月22日を予定いたしております。 

  • 1