34件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

四国中央市議会 2022-03-11 03月11日-05号

その1つには,通行車両の視覚を低下させる。2つ目には,車道を狭窄して通行障害を起こす。3つ目には,路肩減少による自転車歩行者車椅子等道路利用者の安全に大きな影響を与え,様々な危険性の増大につながっています。この危険性を少しでも減少させることが急務ではないかと思います。 そこで,具体的内容(1)除草方法についてお伺いいたします。 

宇和島市議会 2021-12-10 12月10日-04号

観光バス駐車スペース確保されていないようで、近隣道路降車場を設けているとの回答をいただきましたが、路駐し、お客様を降車している現状を見ますと、不便さや通行車両に対しても不具合が生じていると感じております。 調べたところによりますと、女性の声を取り入れられていないことが分かりました。まだまだ男女共同参画社会実現となっていないような感じを持ちました。

四国中央市議会 2021-06-15 06月15日-02号

このような中で,臨港道路が実現すれば,一般通行車両と岸壁や倉庫を行き来する運送車両が分離され,国道渋滞が大きく軽減されると思われます。 そこで,この臨港道路の計画の進捗はどのようになっているかお尋ねします。よろしくお願いします。 ○吉田善三郎議長 篠原 実市長。 ◎篠原実市長 港湾道路に関しまして,私のほうから説明申し上げておきます。 

愛南町議会 2019-09-06 令和元年第3回定例会(第1日 9月 6日)

また、今回の施設交通量の多い道路に面していなかったものの、太陽光パネルの反射が通行車両等周辺に悪影響を及ぼすことも懸念されることから、設置に対し十分な配慮が必要との意見もありました。  今回視察した太陽光、風力及び水力といった再生可能エネルギーは、発電量が季節や天候に左右される上、エネルギー密度が低いため大きな施設が必要で、周辺住民自然環境に与える影響も多大であります。

伊予市議会 2018-06-12 06月12日-03号

規模地震発生に際しましては道路管理者警察機関消防機関自衛隊等協力をして緊急輸送道路優先道路啓開、これは1車線でも通れるように早急に最低限の瓦れき処理と段差の修復をして救援ルートをあけることでございますが、こういった応急復旧を進めるとともに、緊急輸送路確保のために道路区間を指定をして緊急通行車両以外の車両通行禁止または制限する交通規制路上放置車両撤去等措置をとることとしております

伊予市議会 2014-09-10 09月10日-03号

しかしながら、道路幅員が狭く、見通しの悪いカーブは、特に通行車両の多い朝夕の通学、通勤時には自転車歩行者衝突事故など、交通事故発生が心配であります。今議会には、それに係る予算882万円が計上されており、地元として早期発注と施行をお願いするところであります。 そこで、ゾーン30についてお伺いいたします。 1、ゾーン30の事業内容生活道路通学路とのかかわりについて。 

四国中央市議会 2014-03-06 03月06日-04号

今回の調査は,農道にまで枝が伸びて通行車両に当たり出したので,どのように対処するのがよいかを検討するのが目的である。対応策について,1,急を要する対応策としては,1つ目として,通行に支障が出てきたので枝を切るのではなく,この貴重な巨樹を将来にわたって保護することを最優先にすべきだと考えます。それだけの価値のある巨樹です。 

四国中央市議会 2014-03-04 03月04日-02号

そこで,1点目の現在の防災安全対策につきまして,トンネルを管理している愛媛県に防災対策を確認しましたところ,平成24年度中にトンネル工コンクリート補強対策を完了しており,昨年度から実施している漏水対策については,今年度中に完了する予定である,また,通行車両安全性利便性が高まるよう実施している視線誘導標設置等安全対策についても本年度中に完了予定であるとのことでございました。 

今治市議会 2013-09-19 平成25年第5回定例会(第4日) 本文 2013年09月19日開催

5、視界を妨げ、または安定を失うおそれのある方法自転車を運転してはならないなど定めがあり、ほかにも、自転車も車と同様に進入禁止、一方通行、車両通行どめ、徐行、一時停止など、標識・表示に従わなければなりません。  このように、自転車車両という扱いでありますので、安全運転を心がけなければ、交通事故に遭い、加害者となって裁判で高額な賠償の支払いを命じられるケースもあります。

四国中央市議会 2013-09-11 09月11日-03号

しかしながら,少しでも通行車両安全性利便性が高まるよう,昨年度から引き続き今のトンネル,現トンネル視線誘導標設置等安全対策を実施することとしており,防災対策といたしましては,昨年度はトンネル工コンクリート補強対策を完了しており,今後漏水対策を実施する予定であるという回答を得ております。 

四国中央市議会 2013-03-07 03月07日-03号

市道町中通り線につきましては,豊岡地区の多くの児童や生徒が通学路として利用しており,通行車両が多いことから,代替路線整備等が望まれていることは議員御指摘のとおりでございます。 そこで,東西に縦断する道路早期建設につきましては,昨年の10月に地元要望を受けまして,延長約960メートルの整備に向けて検討を行っているところでございます。 

宇和島市議会 2011-03-15 03月15日-04号

現段階では御指摘市道御舟手大信寺線につきましても幅員5メートルでの拡幅工事の早急の対応は難しいと考えておりますが、現道の幅員内での可能である拡幅工事や、また先ほど御質問にありますが、用地の地元協力がいただけるのであれば、通行車両渋滞軽減を図るための待避所等設置につきまして検討してまいりたいと考えております。    〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長福本義和君) 薬師寺三行君。

伊予市議会 2010-12-09 12月09日-03号

教育長 産業建設部長2 築港・白水線の今後  (1) 上吾川交差点の改良・ぐんちゅう保育所へのアクセス・将来改良される銀杏通交差点等により、通行車両等の増加対策を。  (2) 保健センター・図書館・福祉文化センターへの進入路設置しては。  (3) 市の河川となった梢川の河床の有効利用を望む。  (4) 総合的な検討、見直しの必要性を問う。

今治市議会 2009-09-15 平成21年第6回定例会(第3日) 本文 2009年09月15日開催

本市馬島においても、来島大橋の供用に伴い瀬戸中央自動車道の3島と同様の状況になることから、当初より島民車を対象に割引が行われてきておりますが、本市負担内訳額年間負担額、そして島民専用ゲート年間通行車両台数をお聞きします。さらに、西瀬戸自動車道における特定車割引制度についてのご所見をお聞かせください。  先月私は、島民の方のお話を直接お聞きするために馬島に行ってまいりました。

伊予市議会 2009-06-15 06月15日-03号

下三谷楠木線の開通により通行車両が1,036台、率にして約21%の増加で、うち大型車が475台と、率で約71%の増となっております。 以上、補足答弁をいたします。 ◎総務部長岡井英夫君) 議長議長若松孝行君) 岡井総務部長総務部長岡井英夫君) それでは、私のほうから2点目、3点目及び5点目につきまして補足答弁をいたします。 

  • 1
  • 2