16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

宇和島市議会 2022-03-22 03月22日-06号

次に、「議案第40号・令和4年度宇和島介護老人保健施設事業会計予算」のうち、ふれあい荘の施設運営事業収益3億795万6,000円について、委員より、昨年度と比較すると約1,100万円の増となっているが要因はとの質疑があり、理事者から、入所者が1名増、通所者が1名減による差額分の増収や、昨年度経営改善行い加算型にしたことにより、ベッド回転率入所率効率化を図ったこと、また、短期集中リハビリ及び

宇和島市議会 2019-03-13 03月13日-05号

さまざまな障害特性を持った通所者がいることから、他の施設から独立した専用のフロアにおいて、落ちついた環境で支援を提供することが必要であると考えますことから、2階部分にあけぼの園を整備したいと考えております。 以上です。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長清家康生君) 浅野修一君。 ◆11番議員(浅野修一君) それは2階でなければならない理由にはならないと思うんです。

伊予市議会 2013-09-05 09月05日-01号

15目地域生活支援事業費では、15節で平成26年4月1日から障害者に対する権利擁護虐待等に対応するための基幹相談支援センターを設置する必要があることから、委託先である伊予社会福祉協議会の入る第2別館のバリアフリー化等を図るための工事請負費、また18節では、これにあわせて必要な事務用機器訪問用バイク等の備品並びに地域活動支援センターくりのみにおける通所者社会参加のための外出支援地域住民との交流等

四国中央市議会 2012-06-11 06月11日-02号

次に,地域活動支援センター通所者の送迎についてお尋ねします。 平成17年に制定された障害者自立支援法は,障害者及び障害児がその有する能力及び適性に応じ自立した日常生活または社会生活を営むことができるようにすることを目的とするものです。 地域活動支援センターは,障害者自立支援法に基づき,地域生活支援事業として平成18年10月から制度化されました。実施をする主体は原則として市町村が取り扱います。 

宇和島市議会 2011-03-22 03月22日-05号

次に、「議案第34号・平成23年度宇和島介護老人保健施設事業会計予算」につきましては、本年度業務予定量として、施設介護療養者数を4万5,824人、短期入所療養者数を1,647人、通所者数8,369人と規定した上で、第3条予算収益的収入予定額を6億6,328万5,000円、また収益的支出予定額を6億4,451万4,000円計上したものであります。 

宇和島市議会 2010-03-19 03月19日-05号

次に、「議案第48号・平成22年度宇和島介護老人保健施設事業会計予算」につきましては、本年度業務予定量として施設介護療養者数4万6,355人、短期入所療養者数1,825人、通所者数8,856人と規定した上で、第3条予算収益的収入予定額を6億9,138万6,000円、また、収益的支出予定額を6億9,459万2,000円と計上したものであります。 

宇和島市議会 2009-03-05 03月05日-02号

続きまして、「議案第44号・平成21年度宇和島介護老人保健施設事業会計予算」につきましては、本年度業務予定量施設介護療養者数46,355人、短期入所療養者数1,460人、通所者数8,889人としております。 第3条予算につきましては、収益的収入予定額を6億7,396万円、また収益的支出予定額を6億9,397万1,000円にしようとするものであります。 

伊予市議会 2007-06-12 06月12日-02号

ですけれども、むつみ作業所通所者皆様、または家族皆様伊予市に構えたいというふうな御希望がございまして、この今回の土地につきましては、十数年前に土地開発公社が市道の代替地ということで取得をしておりました土地がたまたまございましたので、今回市の方で無償でお貸しをするというふうなお話になってございます。

宇和島市議会 2006-09-19 09月19日-01号

老人保健施設は、老人自立支援し、その家庭への復帰を目指すものでなければならないとの基本理念を踏まえ、オレンジ荘におきましては、入所者延人数15,972人で一日平均65.7人、通所者延人数2,645人で一日平均16.2人の療養を実施しました。 経営面では、事業収益施設運営事業収益2億656万9,909円、施設運営事業外収益65万4,976円で、総収入額は2億722万4,885円となりました。

松山市議会 1993-06-22 06月22日-02号

こうした中で、心身に障害のある子供たち社会参加等実態を見てみますと、例えば今春卒業者のうち、就労者は約4割程度であり、施設入所者通所者が合わせて4割で、残り2割が在宅者となっております。このような現状において、重度障害者はもとより、在宅を余儀なくされている人々の心のよりどころになっているのは、小規模共同作業所であると思うのであります。

  • 1