57件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇和島市議会 2022-03-11 03月11日-05号

議案第42号・宇和島国民健康保険条例の一部を改正する条例」につきましては、国民健康保険法施行令の一部が改正され、保険料基礎賦課及び後期高齢者支援金賦課限度額引き上げられたこと等に伴い、条例の一部を改正しようとするもので、令和4年4月1日から施行しようとするものであります。 以上で説明を終わります。御承認くださいますようよろしくお願いいたします。     

四国中央市議会 2022-03-11 03月11日-05号

その内容は,国民健康保険料基礎賦課額に係る賦課限度額を,現行の63万円から2万円引き上げて65万円に,後期高齢者支援金等賦課額に係る賦課限度額を,現行の19万円から1万円引き上げて20万円とするものでございます。 この改正は,保険料負担公平性の確保及び中・低所得層保険料負担軽減を図るものでございます。 なお,改正後の条例令和4年4月1日から施行し,令和4年度分の保険料から適用されます。 

宇和島市議会 2020-03-25 03月25日-06号

まず、「議案第34号・宇和島国民健康保険条例の一部を改正する条例」は、国民健康保険法施行令の一部が改正され、保険料賦課限度額及び軽減判定所得が見直されたことに伴い、条例の一部を改正するもので、委員より、条例改正による当市での影響はとの質疑があり、これに対し、理事者からは、全体で73世帯158人、約180万円の影響を見込んでいる。

松山市議会 2019-06-18 06月18日-05号

その一方で、賦課限度額は昨年に続いて3万円引き上げられ、96万円となりました。2011年に保険料率改定とあわせて限度額引き上げが行われたときには、77万円でしたから、この8年間で19万円上がったことになります。しかし、限度額を超える収入のある世帯は、2013年から2017年の5年間で2,673世帯から1,398世帯へと半分に減っています。

宇和島市議会 2019-03-04 03月04日-02号

続きまして、「議案第22号・宇和島国民健康保険条例の一部を改正する条例」につきましては、国民健康保険法施行令の一部が改正されたことにより、国民健康保険料賦課限度額及び低所得者に係る軽減判定所得を見直すことに伴い、条例の一部を改正しようとするもので、平成31年4月1日から施行しようとするものであります。 

宇和島市議会 2018-03-23 03月23日-06号

次に、「議案第33号・宇和島国民健康保険条例の一部を改正する条例」については、平成30年度から都道府県市町村とともに、国民健康保険運営を担うこと並びに保険料賦課限度額及び軽減判定所得が見直されたことに伴うものでありますが、委員より、県が示した標準保険料率算定が、所得割、均等割、世帯割の3方式であるが、当市はそれを採用しないのか、また、所得を生まない資産まで含んだ資産割算定を維持したままで、国保

宇和島市議会 2018-03-05 03月05日-02号

続きまして、「議案第33号・宇和島国民健康保険条例の一部を改正する条例」につきましては、国民健康保険法等の一部改正により、平成30年度から都道府県当該都道府県市町村とともに国民健康保険運営を担うこと、保険料賦課限度額及び軽減判定所得が見直されること等に伴い、条例の一部を改正しようとするもので、平成30年4月1日から施行しようとするものであります。 

四国中央市議会 2016-03-25 03月25日-06号

条例は,国民健康保険法施行令改正と同時に一部条例改正をし,高過ぎて悲鳴の上がっております国民健康保険料賦課限度額のうち,医療給付費分限度額52万円を54万円に,後期高齢者支援金分限度額17万円を19万円に引き上げ,64歳以下の世帯保険料限度額は85万円から89万円に,さらに65歳以上のみの世帯限度額を69万円から73万円にそれぞれ引き上げるものであります。 

宇和島市議会 2016-03-02 03月02日-02号

続きまして、「議案第43号・宇和島国民健康保険条例の一部を改正する条例」につきましては、国民健康保険法施行令の一部改正に伴い、国民健康保険料基礎賦課額及び後期高齢者支援金等賦課額に係る賦課限度額引き上げること並びに被保険者均等割額及び世帯別平等割額軽減する所得判定基準改定することに伴う改正で、平成28年4月1日から施行しようとするものであります。 

四国中央市議会 2016-03-01 03月01日-01号

主な改正点といたしまして,まず1点目は,国民健康保険料賦課限度額改正でございますが,医療給付費分限度額現行の「52万円」から2万円引き上げ「54万円」に,後期高齢者支援金分限度額現行の「17万円」から同じく2万円引き上げ「19万円」にそれぞれ改めるものでございます。 2点目は,低所得者保険料軽減措置に係る判定所得基準改正でございます。 

四国中央市議会 2015-06-16 06月16日-01号

今回の改正内容につきましては,3点ほどございまして,まず1点目といたしまして,国民健康保険料に係る賦課限度額改定でございますが,医療給付費分に係る賦課限度額は,現行が51万円でございまして,これを1万円引き上げ52万円に,後期高齢者医療に対する支援金分は,現行の16万円から同じく1万円引き上げ17万円に,また介護納付金分は,現行の14万円から2万円引き上げ16万円にそれぞれ改めるものでございます。

宇和島市議会 2015-06-15 06月15日-01号

専決第3号・宇和島国民健康保険条例の一部を改正する条例」につきましては、国民健康保険法施行令及び国民健康保険国庫負担金等算定に関する政令の一部改正に伴い、国民健康保険料基礎賦課額後期高齢者支援金等賦課額及び介護納付金賦課額に係る賦課限度額引き上げること、被保険者均等割額及び世帯別平等割額軽減する所得判定基準改定するなどに係る所要の改正を行うもので、平成27年4月1日から施行する必要

松山市議会 2015-03-18 03月18日-07号

本件は、国民健康保険法施行令の一部を改正する政令が、平成27年3月4日及び3月11日に公布されたことに伴い、平成27年4月1日から国民健康保険料賦課限度額引き上げられること、また高額な医療費などの発生による国保財政への急激な影響を緩和するために、これまで継続的に行ってきました一般被保険者に係る基礎賦課総額算定に当たっての特例措置が、平成27年度から恒久化されることになり、本市条例改正が必要になりましたので

四国中央市議会 2014-06-27 06月27日-05号

まず,委員から,国民健康保険料賦課限度額が77万円から81万円になる世帯は何世帯あるのかとの質疑に対し,平成25年度の所得データをもとに試算すると85世帯であるとの答弁がありました。 次に,委員から,低所得者に対する保険料軽減は2割,5割及び7割軽減とあるが,対象世帯拡大に伴い,軽減額は全体でどのようになるのかとの質疑に対し,7割軽減現行のままである。