522件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

愛南町議会 2022-06-13 令和 4年第2回定例会(第2日 6月13日)

そのコンセプトの一つに、買い物を少し変えるだけで良い商品や頑張っている人を応援することができるというのがあります。減農薬の物を作ったり、それから農薬を使わないで農作物を作った方を見て、安全・安心の面から商品を選択をすると、そういう消費者が育たなければ、そういうものを生産している生産者も育たない。

宇和島市議会 2021-10-21 10月21日-04号

また、日本語教室では、お買い物するためのチラシの見方や、賞味期限消費期限や、危機管理や体調不良時の訴え方など、日本語コミュニケーション能力を向上させる教室となっております。それは、生活するに当たってのストレスを抱え込んで事件や事故が起きないよう、日常の関わり方などはとても大切であり、参加した宇和島の方々も、それぞれの国の文化などを感じることもできる貴重なサポートだと思います。 

宇和島市議会 2021-06-17 06月17日-03号

私は、できるだけ屋外にいるときはマスクもしなくていいんだというような指導というか、これを指導して、屋外のときはもうマスクせんでええよというのが指導していいのかという問題もあるんですけれども、私なんかもスーパーなんかに買い物に行くと、しゃべる目的は全くないんですけれども、皆さんマスクをされているので、マスクせざるを得ないというか、マスクしなくちゃまずいかなと思ってマスクはするんですけれども、登下校時とか

宇和島市議会 2020-12-09 12月09日-03号

名称は、買い物行こカー清満号というのでございますが、こちらを8月に運行しております。今年度中に再度実施するという予定を聞いております。 先ほど御紹介させていただいた一部実現に至った事例というのは、今御紹介させていただいたものでございます。 以上でございます。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○副議長(武田元介君) 浅田美幸君。

宇和島市議会 2020-12-08 12月08日-02号

この何もできないの中に、買い物に行けない、病院に行けないはあっても、選挙投票に行けないが頭の中によぎったかどうかは別として、人口が減ることによって出てくる影響を心配します。 そこで、ここでは投票所の数に関して伺います。 来年は当市においても市議選市長選挙が行われます。国政においては衆議院議員選挙が実施されます。選挙が行われることになると、市全体では76か所の投票所が設置されます。

宇和島市議会 2020-09-09 09月09日-02号

おおよそ200人程度の方々が失業されると聞いておりますが、私が心配していることは、当然ながらこの雇用対策、またここに買い物に行かれていた御老人のいわゆる買い物難民という方が出てこないか、この2点を心配しております。 その中で、雇用対策については、9月11日、あさっての金曜日ですよね、総合体育館剣道場で、ハローワーク主催ではありますが、離職者向け合同説明会が開催されることと聞いております。

四国中央市議会 2020-09-09 09月09日-03号

2点目は,栄町オアシストイレ川之江会館跡地においては,商店街に隣接した立地を生かし,買い物客や観光客の憩いの場,イベント開催によるまちのにぎわい創出の場,まちなかの回遊の拠点として整備され,令和2年8月に供用開始された川之江にぎわい広場ですが,子供たちが遊具で遊んだり,舞台に置いてある机で,勉強はしていなかったように思うんですが,楽しそうに会話をしたり,また前の芝生広場では親子がのんびり遊んでいる

松山市議会 2020-06-24 06月24日-06号

外へ出るのが怖くて、買い物に行けないなど、本人や家族、御近所さんからもお困り事を聞き、自宅訪問など必要な支援につなげますとして、相談ダイヤルを大きく告知しています。そして、2面には、市民生活への緊急支援が特集されています。個人商店等に家賃の緊急融資ひとり親家庭に5万円の給付などの対策事業が続いています。5月1日号です。そのころ松山市民は何を受け取っていたかというと、地域おこし協力隊活動報告

松山市議会 2020-06-23 06月23日-05号

次に、今後の取り組みについてですが、宿泊施設商店街飲食店などににぎわいを取り戻すため、7月から始まる宿泊・お買い物キャンペーンの実施やプレミアム付飲食券発行のほか、国や県の支援策もあわせて御利用いただくことで、相乗効果を発揮させたいと考えています。以上です。 ○清水宣郎議長 松波議員。 ◆松波雄大議員 県も同様に宿泊推進をしております。

松山市議会 2020-06-22 06月22日-04号

最近買い物に出かけますと、先行して有料化を実施している百貨店やスーパーレジ袋有料化ポスター等で啓発しているドラッグストアやコンビニエンスストアなどを目にするようになりました。また、愛媛県を中心に活動している小売業者は、7月1日から全店でレジ袋有料化すると同時に、従来よりも環境負荷の低いバイオマスプラスチックを25%配合した袋に切りかえるそうです。

宇和島市議会 2020-06-19 06月19日-04号

ぜひプレミアム商品券をお願いしたいのと、この6月議会の補正予算でも提案されております「食べて応援、30%オフキャンペーン」もさることながら、西予市ではGoToお買い物キャンペーンということで、業者さんが市へ参加しますということで申し込むと、旗を頂いて、判こを作って、そこのお店で買物をするとレシートが出てきます。

宇和島市議会 2020-06-18 06月18日-03号

自分の時間に合わせて買い物に行こうが何しようが、自分の時間の中で仕事をしていく。 いいな、それ便利でいいねと僕も聞いたんですけれども、じゃ、判こはどうしているんだと、判この押印はどうなっているか聞いたところ、判こ自体使用することがもう少なくなったと、ほとんどないと。

四国中央市議会 2020-06-17 06月17日-03号

病院買い物などの外出に車が重要な交通手段でありますが,今日の高齢化人口減少などの社会構造環境変化により,交通事故の増加や免許証の返納などに伴い,これからの外出に向けては,当市なりの交通機関のあり方,支援対策が重要なものとなってきております。 現在,地域公共交通活性化協議会交通体系検討分科会が設置され,路線バス運行短縮や再編に備える意義などが確認されたとお聞きいたしております。 

伊予市議会 2020-06-04 06月04日-02号

ということなので、パソコン上のインターネットと、できればスマホでいろんな方が見れ、またそしてそこでオンライン上スマホでも買い物ができ、決済もできるというふうなとこまでお考えなのか。 以上2点お願いいたします。 ◎経済雇用戦略課長小笠原幸男君) 議長議長正岡千博君) 小笠原経済雇用戦略課長経済雇用戦略課長小笠原幸男君) 大野議員の再質問にお答えいたします。 

四国中央市議会 2020-03-18 03月18日-06号

そこで,個別予算についてでありますが,マイナポイント環境整備事業803万5,000円は,マイナンバーカードを取得し,マイキーIDを設定した人が,キャッシュレスでチャージまたは買い物をすると25%,上限が5,000円でありますが,もらえる事業で,マイナンバーの取得,ID発行手続をした上で,カードやキャッシュレスを利用してのポイントでありますから,利用は限定的であり,消費活性化策にはなりません。 

宇和島市議会 2020-03-11 03月11日-04号

そんな中、2019年10月、消費税が増税され、住民税非課税の方と、子育て世代に対し、家計の負担の緩和や、地域消費下支えをするための25%もお得に買い物ができるプレミアム付商品券事業が行われております。 それでは、まず、当市での申請割合、そして可能であれば、県下での申請割合をお伺いします。楠産業経済部長、お願いします。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長福島朗伯君) 楠産業経済部長