118件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四国中央市議会 2021-09-28 09月28日-05号

意見書提出先衆議院議長参議院議長内閣総理大臣内閣官房長官総務大臣財務大臣,経済産業大臣経済再生担当大臣。 コロナ禍による厳しい財政状況に対処し地方税財源の充実を求める意見書(案) 新型コロナウイルス感染症のまん延により,地域経済にも大きな影響が及び,地方財政は来年度においても,引き続き,巨額の財源不足が避けられない厳しい状況に直面している。 

愛南町議会 2021-09-17 令和 3年第3回定例会(第3日 9月17日)

令和3年9月17日  愛媛愛南町議会  提出先衆議院議長参議院議長内閣総理大臣財務大臣、総務大臣経済産業大臣内閣官房長官経済再生担当大臣。  以上であります。 ○議長原田達也) 説明が終わりました。  これより質疑を受けます。  質疑ありませんか。               (「なし」と言う者あり) ○議長原田達也) 質疑がないようなので、これで質疑を終わります。  

伊予市議会 2021-06-25 06月25日-05号

令和3年6月25日                             愛媛伊予市議会 なお、提出先は、衆議院議長参議院議長内閣総理大臣財務大臣、総務大臣厚生労働大臣農林水産大臣内閣官房長官、以上でございます。 よろしく御審議の上、適切なる御決定を賜りますようお願い申し上げます。 ○議長日野猛仁君) 暫時休憩します。            

四国中央市議会 2020-12-24 12月24日-05号

意見書提出先衆議院議長参議院議長内閣総理大臣財務大臣,総務大臣厚生労働大臣内閣官房長官。 地方たばこ税を活用した分煙環境整備を求める意見書(案) 国内のたばこを取り巻く環境については,複数年にわたるたばこ税増税改正健康増進法の段階的な施行など,喫煙規制強化の動きが拡大しており,非常に厳しい状況にある。 

愛南町議会 2020-12-18 令和 2年第4回定例会(第2日12月18日)

令和2年12月18日  愛媛愛南町議会  提出先衆議院議長参議院議長内閣総理大臣総務大臣財務大臣、厚生労働大臣。  以上です。 ○議長(内倉長藏) 説明が終わりました。  これより、質疑を受けます。  質疑ありませんか。               (「なし」と言う者あり) ○議長(内倉長藏) 質疑がないようなので、これで質疑を終わります。  続いて討論を行います。  

四国中央市議会 2020-12-08 12月08日-01号

いずれの条例も,延滞金算出の際に用いる割合名称変更で,主に特例基準割合延滞金特例基準割合に,短期貸付けの平均利率を基に毎年財務大臣が告示する割合平均貸付割合に変更するものでございます。 また,道路占用料徴収条例につきましては,これに加えて納期限後一月以内の延滞金割合を7.3%から7.25%に引き下げるものでございます。 

東温市議会 2020-09-30 09月30日-05号

令和2年9月30日 愛媛東温市議会 提出先衆議院議長参議院議長内閣総理大臣内閣官房長官総務大臣財務大臣、経済産業大臣経済再生担当大臣まちひと・しごと創生担当大臣。 以上でございます。 本意見書案皆さんのご賛同をいただきますようお願いをいたしまして、提案説明といたします。 ○相原眞知子議長  説明が終わりました。 それでは、質疑を行います。 

四国中央市議会 2020-09-25 09月25日-05号

意見書提出先衆議院議長参議院議長内閣総理大臣内閣官房長官総務大臣財務大臣,経済産業大臣経済再生担当大臣まちひと・しごと創生担当大臣。 新型コロナウイルス感染症影響に伴う地方財政の急激な悪化に対し地方税財源の確保を求める意見書(案) 新型コロナウイルス感染症が世界的に蔓延し,我が国は,戦後最大の経済危機に直面している。

今治市議会 2020-09-18 令和2年第5回定例会(第5日)〔資料〕 2020年09月18日開催

令和2年9月18日                                  今 治 市 議 会 提出先  衆議院議長    大島 理森 様  参議院議長    山東 昭子 様  内閣総理大臣   菅  義偉 様  内閣官房長官   加藤 勝信 様  総務大臣     武田 良太 様  財務大臣     麻生 太郎 様  経済産業大臣   梶山 弘志 様  経済再生担当大臣 西村 康稔 様

愛南町議会 2020-09-11 令和 2年第3回定例会(第2日 9月11日)

令和2年9月11日  愛媛愛南町議会  提出先衆議院議長参議院議長内閣総理大臣財務大臣、総務大臣厚生労働大臣経済産業大臣内閣官房長官経済再生担当大臣まちひと・しごと創生担当大臣。  以上です。 ○議長(内倉長藏) 説明が終わりました。  これより、質疑を受けます。  質疑ありませんか。               

四国中央市議会 2020-06-26 06月26日-05号

意見書提出先衆議院議長参議院議長内閣総理大臣総務大臣財務大臣。 内閣府財務省が公表した4から6月期の法人景気予測調査で,企業景況感コロナ禍で記録的な水準に冷え込んでいることが明らかになっています。 中堅企業景況感指数マイナス54.1(前期はマイナス13.1),中小は同61.1(同25.3)で,ともに調査が始まった2004年以降で最悪の水準です。

今治市議会 2020-06-12 令和2年第3回定例会(第4日) 本文 2020年06月12日開催

先般、麻生財務大臣日本人民度という言葉を使いました。私は、日本人はそういった面で、あの当時でさえ非常に心豊かな民族であるということを思い起こしております。ましてや今の時代、要支援者に対してどういう行動を取っていくか、これはまさに日本人に試された、いや、今治市の民度を試される大きなことである。皆さんが助け合って、それは基本に考えていく必要があるなと思いながら黒川議員の発言を聞いておりました。  

四国中央市議会 2019-12-12 12月12日-04号

また同時に,麻生財務大臣は,厚生労働省から提案がまだないけども,やらなければならない必要な問題だと,このように述べておることも報道されております。 そういうことでございますので,正式の因果関係がはっきりするまでこの点については待とうということだと思います。 さらに,2つ目に進みたいと思うんですけども,補聴器購入に公的な支援を求めるという問題であります。 

東温市議会 2019-06-18 06月18日-02号

これに対して麻生財務大臣は、やらねばならない必要な問題だと答えました。補聴器購入助成制度はまだまだ全国的には広まっていない制度ですが、高齢者が精神的に楽しく長生きするために必要な制度だと考えますが、市の見解をお伺いいたします。 ◎丹生谷衛社会福祉課長  ご質問の2番目、補聴器購入に係る補助についてお答えいたします。 

四国中央市議会 2018-09-13 09月13日-04号

これについても,今年度4月から7月で6件の保険差し押さえがございますが,どのように対応をされておりますか,お尋ねをしたいと思いますし,この点に関連をいたしまして,与謝野財務大臣答弁では,具体的に支給されたものが実際使用できなくなるような状況にすることも,また禁止されていると解釈するのが正しい,このような答弁もございますし,増田総務大臣は,事前生活状況把握をしておかなくてはいけないと,このような

四国中央市議会 2018-06-14 06月14日-04号

青木永六議員 生活には配慮をして手続を進めている,そのような答弁であったかと思うんですけども,この点の最後に,鳥取県の児童手当差し押さえ事件,これが裁判になりまして,当時の与謝野財務大臣が,具体的に支給されたものが実際使用できなくなるような状況にすることもまた禁止されていると解釈するのが正しいと,このように答弁をし,また当時の総務大臣は,事前生活状況把握をしておかなくてはいけない,このようにも

今治市議会 2017-09-25 平成29年第4回定例会(第5日)〔資料〕 2017年09月25日開催

平成29年9月25日                                  今 治 市 議 会 提出先  衆議院議長    大島 理森 様  参議院議長    伊達 忠一 様  内閣総理大臣   安倍 晋三 様  財務大臣     麻生 太郎 様  総務大臣     野田 聖子 様  農林水産大臣   齋藤  健 様  経済産業大臣   世耕 弘成 様  環境大臣     中川 雅治 様