4件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

今治市議会 2015-03-13 平成27年第2回定例会(第3日) 本文 2015年03月13日開催

本人課税層保険料については、第5期の平成24年度から26年度におきましては3段階に区分しておりましたが、第6期の平成27年度から29年度におきましては4段階に区分されております。この区分は第1段階から第4段階までの軽減分と第6段階から第9段階までの増加分全国ベースで均衡するよう設定した国の考え方に準拠しております。  

松山市議会 2015-03-05 03月05日-06号

また、保険料の算定に当たっては、介護保険事業運営基金を全額活用し、保険料の上昇をできる限り抑制するとともに、保険料段階については、国の基準より課税層をさらに細分化した13段階制とし、料率については国が軽減を延期した第2・第3段階を本市独自に軽減するなど、低所得者層への負担軽減を図った結果、基準月額が6,220円、第5期比7.8%増となったものです。 

東温市議会 2005-12-13 12月13日-03号

段階に分けています課税層基準を自由に細分化する方法とか、保険料段階毎の0.5、1.5といった保険料負担率も自由に設定できるようになります。効果は限定的かもしれませんが、具体的に検討してみてはいかがでしょうか。ある市では、保険料を9段階にして細分化して基準を抑え、定額制にしているところもあるそうです。

  • 1