22件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

宇和島市議会 2022-03-11 03月11日-05号

では、なぜ接種後に感染しやすくなるのかということで、ドイツのファイザー社接種後の60名の血液検査2日目において、リンパ球減少が見られ、ファイザー社の第Ⅰ/Ⅱ相治験においても、リンパ球減少が45.5%と報告され、抗体を作るためにリンパ球が減少していることが考えられ、また、メッセンジャーRNALNP脂質ナノ粒子に包まれていて、このLNP生体内分布厚生労働省が発表しておりますが、資料には、めくっていただいたら

愛南町議会 2021-06-18 令和 3年第2回定例会(第2日 6月18日)

病気になればまずは血液検査をしたり、レントゲンを撮ったりして、正確に病巣を突き止めようとするでしょう。それがこの調査特別委員会です。これは、自治体の事務に関して疑惑不祥事があった際、事実関係を調査するための会と規定があります。疑惑不祥事、まさに今の状況ではありませんか。  愛南町だって人間のやることですから、完璧はありません。おかしいこと、間違ったことの1つや2つはあるでしょう。

宇和島市議会 2019-03-13 03月13日-05号

その中で、今まであったものをどうしていくか、答えを出すにしても大変な責任をそうした中でこの御議論をずっと重ねてきたことにまず敬意を表して、2月7日に7回目が終わったと思うんですけれども、議事録を見ても、本当に夢のあることを言われる方もおれば、厳しいことを言われる方もおられて、例えて言うと、吉田病院に民間の先生方が入っていただいて、ある病院の、例えば、MRIとか血液検査とかが共用できるような病院にならないんだろうかとか

宇和島市議会 2018-10-03 10月03日-02号

より若い年代から血液検査やメタボのチェックができるようになりましたので、御利用いただきたいと考えます。 以上です。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長清家康生君) 三曳重郎君。 ◆14番議員(三曳重郎君) よくわかりました。私、40歳から49歳、一番体にむち打って働いているんで、その影響で多いのかと思ったら、違うんですね。よくわかりました。 

東温市議会 2017-03-07 03月07日-03号

胃がんリスク検診は、胃がんになりやすいか否かを血液検査でリスク分類するもので、がんを見つける検査ではありません。一人一人の胃の健康度を調べることで、危険度が高い方には内視鏡検査を受けてもらい、胃がんがないかどうかを調べることができます。血液検査なので特定健診などと同時にできる利点もあります。ピロリ菌感染があれば除菌をすることで胃がん予防につながります。

伊予市議会 2015-09-08 09月08日-03号

◆7番(門田裕一君) 議長議長正岡千博君) 門田裕一議員 ◆7番(門田裕一君) まず初めに、MCIスクリーニング検査健康保険適用外自費費用となり、1回2万円から3万円費用がかかるということですが、血液検査で8割の方が、80%の確率でわかるということで、受けれる機関松山市にあるということですが、本市としてもきっかけづくりとなりますので、助成金を出すなり、そういったお考えがあるかどうかが1点

松山市議会 2014-09-25 09月25日-06号

アレルギーの子どもを持つお母さんは、血液検査をすると一度に5,000円はかかる、毎日の薬代の負担がとにかく重い、こういった声を寄せます。高齢の皆さんからは、自分たち医療費も大変だけど、子どもは大事にせないかん、県外にお孫さんがいるという方は、松山はまだ無料になっとらんのかと、驚きながら署名をしてくれています。また、医療関係者からも多くの御協力をいただきました。

宇和島市議会 2014-03-12 03月12日-03号

検診では血液検査呼気検査などでピロリ菌への感染を調べ、内視鏡胃炎が確認されれば、患者は1週間程度薬を服用することで除菌治療を行います。 これまで、胃炎治療としてピロリ菌除菌する場合、全額自己負担で、1人当たり数万円と高額だった保険ですけれども、保険適用によって窓口での支払いが3割負担の人で6,000円前後の負担で済みます。ピロリ菌除菌胃がん予防効果が高いのは明らかであります。

四国中央市議会 2014-03-07 03月07日-05号

こうした中,市川市,藤枝市では,昨年度から簡単な血液検査によるピロリ菌胃がんリスク判定を導入し,従来のバリウム検査による胃がん検診を段階的に廃止していくことを決めました。 バリウム検査よりも身体的,経済的負担が少なく,受診率大幅向上が期待されており,検査ピロリ菌が確認されれば,医療機関でのピロリ菌除菌内視鏡検査を受けることでがん予防早期発見につながると期待されています。 

松山市議会 2013-06-14 06月14日-04号

こうした中、市川市、藤枝市では、今年度から簡単な血液検査によるピロリ菌胃がんリスク判定を導入し、従来のバリウム検査による胃がん検診を段階的に廃止していくことを決めました。バリウム検査よりも身体的、経済的負担が少なく、受診率大幅向上が期待されており、検査ピロリ菌感染が確認されれば、医療機関ピロリ菌除菌内視鏡検査を受けることで、がん予防早期発見につながると期待されております。

伊予市議会 2012-03-02 03月02日-02号

それと、血液検査でありますとか心電図、大腸がん検診、こういったもろもろの検査がございます。人間ドックにつきましては、これは病院によって、また日帰りなのか1泊なのかによっても検査項目が変わってまいりますが、代表的なものとしましては胃エックス線検査、腹部超音波検査あるいはC型肝炎、B型肝炎検査あるいは前立腺検査、乳がん子宮がん検診、こういったものが含まれております。 以上です。

四国中央市議会 2011-03-07 03月07日-02号

さらに,来年度は三島医療センターにおきまして中央監視装置更新等既存施設の改修や血液検査機器等整備,また四国中央病院におきましては新たに透析センター開設に伴う施設整備や周産期医療機器等整備が予定されております。 また,増床を伴う病院の建てかえが計画されております石川病院におきましては,新築移転に係る施設整備に着手する予定となっております。 

宇和島市議会 2008-06-19 06月19日-03号

その場合には、やっぱり血液検査と各種の検査や、また栄養士理学療法士とか専門医師等指導がなされているということでございます。 吉田病院津島病院健康改善のヘルスセンター等々を開設ということでございますけれども、その場合には、今申しましたように医師とか栄養士等専門のスタッフが必要でございます。現状での開設は非常に難しいなと考えております。

松山市議会 2003-12-10 12月10日-04号

全額自己負担とはいえ、前立腺がん検診や希望血液検査の実施、肝炎ウイルス検査無料化や、対象年齢はおおむね30歳以上など、松山市よりも健康保持に配慮のある北条市の基本健診が取り入れられておりませんが、その理由をお聞かせください。また、このようにほとんどの事業において松山方式を選択していますが、今後も松山市主導で推し進めていくのかもあわせてお伺いいたします。

松山市議会 1997-03-13 03月13日-04号

そこで、今般予算計上いたしております、18歳から39歳までを対象血液検査骨密度測定などを検査項目とする女性の健康づくり推進事業、また、母子保健法の改正により新たに実施することとなりました乳幼児の健診や妊産婦及び新生児の訪問指導につきましても、市民サービスに十分配意する中で市医師会助産婦会へ委託するなど効率的な運用に努めてまいりたいと存じます。 

  • 1
  • 2