736件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇和島市議会 2022-09-28 09月28日-05号

第3款民生費は、6億7,600万円の追加で、住民税非課税世帯等に対する給付金のほか、生活困窮者に対する自立支援給付金などの支給に要する経費を計上しております。 以上で説明を終わります。 御承認くださいますよう、よろしくお願いいたします。 ○議長石崎大樹君) 以上で説明が終わりました。 これより質疑に入ります。 質疑はございませんか。     

宇和島市議会 2022-03-09 03月09日-03号

令和6年度開設予定発達支援センターに対し、発達障害子供たち保護者から、成人までの長期サポート自立支援への取組など期待の声が上がっておりますが、現在、運営について、どこまで協議が進んでいるのか。障害を持った子供たち保護者ニーズをどのように聴取し、その意見を取り入れられるのか、取組をお伺いいたします。 市立3病院の経営への影響についての質問をいたします。 

愛南町議会 2022-01-20 令和 4年第1回臨時会(第1日 1月20日)

別居等について、どうしても申請が必要となってきますので、この後予算が通りましたら、防災無線、またホームページ、フェイスブックで、県の母子父子自立支援室のほうにも周知をし、そういった相談があった場合には、こういった給付を行うという周知も行いたいと考えております。  以上です。 ○議長原田達也) 金繁議員。 ○7番(金繁典子) はい。ぜひ、広く告知をしていただけたらと思います。  

四国中央市議会 2021-12-14 12月14日-02号

運営に当たっては,安全管理やけが,食中毒の事故が起きることへの対応,活動を通じての生活に困窮する子供さんや御家庭を掌握し,支援が必要と考える場合には,生活困窮者自立支援制度相談窓口との連携,また社会福祉法人との連携により,地域ニーズに応じ,自主性創意工夫の下,地域住民の交流や協議の場の創出に取り組む。

宇和島市議会 2021-11-30 11月30日-01号

老人保健施設は、オレンジ荘及びふれあい荘の2施設を経営しており、要介護老人自立支援、家庭への復帰を目指す施設として、地域高齢者ケアに寄与しております。 介護老人保健施設事業の決算につきまして、施設ごとに申し上げます。まず、オレンジ荘につきましては、759万7,497円の純損失、ふれあい荘につきましては、2,340万5,094円の純損失となっております。 

四国中央市議会 2021-09-28 09月28日-05号

加えまして,条例案策定に当たりましては,日頃より障がい者施策に熱心に取り組まれている自立支援協議会,障がい児等福祉審議会など関係機関の全面的な御理解,協力体制の下,福祉部教育委員会総務部に参画していただき条例案が完成いたしました。この場をお借りして心より感謝申し上げます。 最後に,条例の名前にはいささかこだわりがあります。

宇和島市議会 2021-06-28 06月28日-05号

次に、「議案第62号・令和3年度宇和島一般会計補正予算(第5号)」のうち、保健福祉部所管生活困窮者自立支援金7,500万円につきましては、理事者より、国の施策への対応として新型コロナウイルス長期化に伴い、総合支援資金の再貸付けを終了した困窮世帯に対する支援策として自立支援金を支給するもので、再貸付けが終了する世帯を350世帯と見込み、そのうち300世帯が今回の支援金支給要件を満たす世帯として積算

伊予市議会 2021-06-25 06月25日-05号

最後に、予算専決につきまして、現在の国の新たな事業である新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金交付事業及び4月9日付専決により県と歩調を合わせ実施をした高齢者福祉施設等新型コロナウイルス感染症検査費用補助事業の2事業について、補正予算を編成する必要が生じており、近日中に国及び県からの補助内示がある予定となっております。 

四国中央市議会 2021-06-25 06月25日-05号

まず,1-3ページでございますが,歳出新型コロナウイルス感染症関連の2つの事業予算でございまして,3款民生費には新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金支給事業といたしまして,一定要件を満たす生活困窮者に対する最大30万円の支援金支給のため3,580万円を,4款衛生費には,新型コロナウイルスワクチン接種事業といたしまして,ワクチン接種体制確保に係る費用のほか,医師・看護師やその他派遣元への

宇和島市議会 2021-06-18 06月18日-04号

議案第62号・令和3年度宇和島一般会計補正予算(第5号)」につきましては、国が決定した追加支援に即応し、生活困窮者への自立支援金の支給に要する経費を計上いたしました。 第1条は、予算総額歳入歳出それぞれ7,600万円を追加し、総額を471億2,746万7,000円としようとするものです。 まず、歳入予算につきましては、歳出対応する財源として、全て第15款国庫支出金となっております。 

愛南町議会 2021-06-11 令和 3年第2回定例会(第1日 6月11日)

そのため、現在は高齢者自立支援と要介護状態重度化防止に向けた取組や、医療介護連携の推進、地域住民行政等との協働による包括支援体制づくりなどに取り組んでおります。  4点目の障害者福祉についてですが、特別支援学校等の卒業生の多くは、一般企業への就職、就労継続支援事業所を利用して仕事をしております。

伊予市議会 2021-03-17 03月17日-04号

歳出、1款1項1目一般管理費では、AIケアプラン導入モデル事業について、財源県補助金であるが、この事業のメリットはとの質疑に対し、県では県内全域におけるAIによるケアプランを活用した自立支援型ケアマネジメント普及展開を目指しており、この事業に参加することにより、財政的、技術的な支援を手厚く受けることができ、介護給付費適正化介護現場労働環境の改善につながるとの答弁がありました。